>>582
>われん、突っ込みもボケにしか成らんよ。
ほう。さすが、反論が全部ボケのお前は、お笑いに造詣が深いな。
まあ、ツッコミがボケと言うのはある意味賛辞だから、礼を言っておこう。

水郷地帯で米一本じゃなかったらおかしいだろ。台地で麦や粟中心なのも当たり前。
で、関東でしか米を食べていなかった証拠は?

米を好んだら「江戸患い」とか、脳に虫が沸いてんのか?
白米ばかり食べてるとビタミンB1が欠乏して江戸患い、すなわち脚気にかかるわけだが、
それは江戸以外ではほとんど白米が食べられてなかったという、常識の追認にすぎない。
白米は江戸の食べ物とでも言うべきだった所を、米は関東食などと言うのは、いきっとるだけの恥ずかしい奴w

間引きの話は、何の根拠も示されていないので信じようがない。
すでに何度も言ったのに、自分が信じてもらえない現実を受け入れられずに駄々をこねてるだけ。
哀れなヤツだw

関東煮(かんとだき)と言うのは大阪の、おでんに似た煮物の事で、関東のおでんは関東煮ではない。
広島の関東煮は、モツの甘辛煮だろ?
お前は、物事を正しく表現したら死んでしまう病気なんだろう。だいたい分かってきた。

>都市部や農村部以上に地域東西差の違いなんよ。
今の所、お前が挙げる根拠は、全て東西差より他の要因が大きいものばかり。
それでどうしてそう言い切るのかwお前はただの駄々っ子にすぎない。

米を食うと馬鹿になる、というのは、昭和33年に慶応医学部の林教授が言い出したことで
白米の害を述べ、それらは全て玄米にすれば解決する問題なのに、なぜかパンを薦め米を執拗に攻撃していた。
それはアメリカ政府と製パン会社の、小麦を国民に食わせる為のプロパガンダであったことがはっきりしている。
いまだにこんな大嘘に騙されてるとは、本当に恥ずかしい奴。
って言うか、この林教授の、白米だけの欠点を米全体の問題であるかのように見せかける手法、
突出した問題だけに注目させて問題をすり替える手法は、お前と一緒だな。

日本人は、昔から玄米を食ってきたし、米を神聖視してきた。稗とか粟もだけどな。
伝統的な神道をカルトだと言うのなら、厳島神社に行ってカルトだと糾弾して来い愚か者が。