X



信長の野望でデカくなる大名って南部上杉北条三好大友辺り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2008/11/19(水) 23:19:39
武田は周囲が強敵に囲まれてる事もあってあんまりデカくならない
武田が手間取ってる間に北条が関東や奥羽の弱小勢力を吸収してデカくなる
大友は国力が充実してるのでデカくなりやすい
0465無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/02/17(木) 22:26:32
>>458
無理しないでw
0466無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/02/18(金) 19:56:13
将星録でコンピュータ大名の領土内に砦があると、意味もなく砦に部隊を
進めるアホさ加減。筒井が無意味に部隊を進め、六角に迎撃されまくり
0467無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/02/23(水) 17:10:20.91
イイハナシダナー
0469無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/02/27(日) 22:16:07.05
うm
0470筒井家末裔
垢版 |
2011/03/02(水) 14:30:32.47
>>468
オモテでろwww
0471無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/03/08(火) 19:56:06.72
なんか北w
0472無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/03/27(日) 16:56:27.14
保守するのである。
0474無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/02(土) 16:28:52.05
m9(^Д^)プギャー
0476無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/03(日) 05:49:49.73
筒井は左近にすら見限られてた名家だぞ
0478無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/06(水) 16:07:56.62
>>470
ご先祖がご愁傷様
0480無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/06(水) 20:14:05.65
南部って何であんなに強いの?
東北の弱小勢力と戦ってただけだろ?

地方の高校で一番だった奴が、関東来たら普通になるみたいなもんで、
能力値全部70くらいでいいだろ。
0482無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/07(木) 09:01:37.13
好戦的なAI
脳筋武将のオンパレード
馬産地
金山

これらの条件が重なった時、天翔記の南部無双が実現した
0484無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/07(木) 12:01:23.51
まあ晴政死んだら止まるけどね
0485無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/07(木) 12:35:11.48
自然災害が起これば止まる
0487無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/08(金) 20:02:24.18
お父さんは何とかなるが、息子はどうにもならん。
0491無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/09(土) 22:50:40.10
>>489
祖父から晩年微妙だよな。病気なんだろうけど、2歳の子を残して家出って。
0492無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/11(月) 22:40:44.02
シュッケかと思ったら家出かw
0493無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/12(火) 12:22:27.14
天翔だと細川、六角あたりが東西に伸びてくな
その後の何本かは龍造寺か本願寺が広がるな
0494無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/12(火) 20:35:02.56
ぶちゃけ上杉か武田に二択、島津か大友の二択が圧倒的に多いだろ。
0498無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/12(火) 22:09:53.01
僕の記憶がたしかなら島津家久、鍋島直茂、高橋招雲、立花道雪、立花宗茂
の5人が戦闘80を超えてたと思うのですが
0499無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/12(火) 22:14:27.50
戦闘
上杉謙信→100
真田幸村→97
武田信玄→96
竹中半兵衛→94
山本勘助→91
真田昌幸→90

僕の記憶が確かなら戦闘90以上はこの6人だけです
0500無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/12(火) 22:30:28.02
( 〇 ヘメ)500get!
0501無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/13(水) 18:29:41.20
福島正則は?
0504無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/15(金) 20:41:48.30
いくら島津でも戦国中盤までは複数家あるし、暗君なしとは言えない。
0505無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/17(日) 21:02:59.88
忠恒は暗君
0506無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/17(日) 23:50:36.86
>>499
どんだけ武田優遇されてんだwww
0507無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/18(月) 00:00:12.13
>>506
幸村は終盤しか出てこないけどそれでも3人も居るんだよね
0508無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/18(月) 06:47:23.12
>>504
暗君というか
暴君的気質持った当主はチラホラいるな>忠恒・重豪
0511奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
垢版 |
2011/04/18(月) 23:27:21.66
川田と角隈でいいだろ。
0512無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/19(火) 15:11:59.78
島津は占いで戦略を決めるんだから軍師要らないだろう。
信長の野望では島津の誰かが軍師になっている。
0513無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/19(火) 20:30:11.57
歳久、貴久が軍師の器

あとお爺ちゃんいれば、おじいちゃん。
0517奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
垢版 |
2011/04/20(水) 22:22:57.50
いえよく知りません。

九州がないとかいう作品があったような記憶がありますが。
0518無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/21(木) 00:56:01.24
自治新党まんせー
0519無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/21(木) 10:36:28.24
角隅、雪斎、、幻庵、滝本寺、岡本
結構僧侶の軍師って多いんだな
やっぱり教養のある僧侶というのは貴重な人材だったんだろうか
0520聖臣永頼 ◆uwET.U72VD2O
垢版 |
2011/04/21(木) 10:46:28.99
前田玄以や安国寺恵瓊もいるね
貴重な人材だったんだとおもう
0521無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/21(木) 13:26:03.12
>>519
戦国時代の戦争知識と言えば漢籍、漢籍といえば僧侶だから。
ちなみにこの戦争知識には占いも含む。
0522無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/21(木) 20:09:57.72
俺も比叡山焼き討ちしたいわ。
0524奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
垢版 |
2011/04/22(金) 00:07:57.86
雪斎は庵原の、非有は谷の舎弟だったっけね。
0525本願寺顕如
垢版 |
2011/04/22(金) 00:17:54.69
僧侶が戦争に関わるなんていけないと思います><
0526無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/22(金) 09:21:01.33
>>524
ドール卿はぷらっとの舎弟?
0528奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
垢版 |
2011/04/22(金) 23:06:08.43
>>526
オレのほうが使いっ走り。

>>527
なぜ。
0530奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
垢版 |
2011/04/22(金) 23:36:39.89
別家を建てたり他家を継ぐなりするならまだしも、僧籍に入るのは実家から捨て扶持もらっていたりするわけで。

部分的扶養家族みたいな兄弟という意味で「舎弟」と書いたつもり。
0532無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/22(金) 23:51:10.55
>>530
舎は謙遜して自分を言う意味。舎兄という言葉もある。
ヤクザやチンピラの弟分を他人が「舎弟」と言うのは、やっぱり
馬鹿にしてるんだろうな。

つーか今考えたこじつけだろwww
まじめに調べちまったじゃねぇかww
0533奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
垢版 |
2011/04/22(金) 23:56:24.40
ヤクザっぽい捉え方に見えるかもしれんが、舎=家→「うちの・・・」という感覚だけね。

別家を建てたり他家を継ぐなりしているなら「兄弟」と書いてるだろうさ。
0534無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/23(土) 00:21:52.15
島津軍参謀

上井覚兼&北郷時久
0535無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/23(土) 09:48:59.91
>>533
家兄もへりくだった言い方だからな。
舎・家だからイエ制度と絡めた変な言い訳してるんだろうが、そんな必死に
こじつける必要あるのか?思い込みで変な使い方しました、でいいじゃない
か。

それに「捨て扶持」て、「部屋住み」のイメージで適当なこと言ってるだろ?
一族のために仏門に入って、しかも雪斎も非有も一族ひいてはその上部組織
の役に立ってる。分家を立てたわけじゃないけど、寺社勢力は政治的にかな
り強力だしね。捨て扶持という認識は間違ってるよ。

やっぱり「お前が言うな」。
0536奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
垢版 |
2011/04/23(土) 22:38:28.88
よし、オレは言うまい。
0538無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/24(日) 01:13:47.57
プレイヤーが織田家を操作して強敵を倒していく、というゲームデザインの
名残だな。

>>530
雪斎をニート扱いはさすがに失礼だろwww
0539無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/24(日) 11:01:00.09
氏真-元康ラインが義元-雪斎ラインのように機能していれば桶狭間後でも今川家は充分東海の覇者たりえた
0540無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/24(日) 12:00:22.27
まぁ信長の野望なみに考えれば、かなりの大勢力だからな。
北条あたりやられてたんじゃね?
0541無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/24(日) 12:05:33.46
氏親-早雲・・・早雲が独立勢力化するも終始良好な関係、氏綱が野心家だったことで関係終了
義元-雪斎・・・固い絆で結ばれた主従、雪斎があと数年長生きしていれば歴史は変わった?
氏真-元康・・・立場は早雲、役割は雪斎を期待された元康だったが軍師という枠は元康にはあまりにも狭すぎた
0542無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/24(日) 14:45:09.02
>軍師という枠は元康にはあまりにも狭すぎた
結果を知ってるから最初から元康は天下人の器だと決めつける、
間違った歴史の見方だな。姻戚の重臣としてもうまくやるだろうよ。

ところでおまえら気軽に軍師なんて言ってるけど、どういう意味で
使ってるのよ。絶対権力者である大名に意見して勢力を動かす、み
たいな?
0543無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/24(日) 14:50:31.08
>>542
それこそ孔明的なポジションの家臣のことを現代日本では軍師と呼称している気がする
0544無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/24(日) 16:25:59.28
どの孔明だよ
孔明のイメージはいろいろあるだろ
明示くらいしろ
0545無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/24(日) 16:40:17.20
>>544
世間一般での孔明といえば三国志演義の孔明だろ?
0547無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/28(木) 19:27:57.28
日本戦国時代に演義の孔明的なポジションの人がいたと思ってる人いる?
0548無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/28(木) 21:44:35.89
>>547
そんな奴いるわけねーだろバーカww
0549大崎義直
垢版 |
2011/04/28(木) 22:08:00.82
よしワシが公明になってやるぞ
0551無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/29(金) 17:29:01.35
>>548
ちょっと前を読めバーカwww
0553無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/29(金) 18:08:11.69
>>551
お前のことじゃんバーカww
0554無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/29(金) 21:36:18.92
俺の中でノブヤボは

長宗我部で四国制覇→四国各所に武将配置→防衛

いつもこれだった
0557無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/29(金) 23:30:55.17
>>556
孔明厨必死だな
0560無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/04/30(土) 00:28:12.29
>>559
戦国日本に孔明級の人材なんかいねーよバーカww
0562可児庵@大帝 ◆aw9I1QevyY
垢版 |
2011/04/30(土) 18:47:30.19
>>554
でもそれがなかなかおもしろかったりするんだよなw
俺の場合は早いシナリオなら大内で九州引きこもりがおもろかった記憶がある( ^∀^)ゲラゲラ

>>561
頑張れないだろ( ´,_ゝ`)プッ
0565無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2011/05/01(日) 22:06:32.11
>>564
そもそも戦国日本に軍師はいねーよバーカww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況