X



日本と中国が戦争するらしい!どうしたらとめれる?

0001ムーミン
垢版 |
2023/03/25(土) 17:40:56.01ID:taGioEm6
近いうちに日本日本と中国が戦争するらしいんだけど、どうしたらとめれる?※戦争しないって信じてるけど、"もし"戦争するって決まったらどうすればいいのか。あと、その防止は。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 12:47:27.74ID:jntUUd7L
防衛費の財源確保法案 与党の賛成多数で可決(2023年5月19日)
https://www.youtube.com/watch?v=et_8PEMBjwo
・法案には国有資産の売却などで増税する防衛費の財源の一部に充てる「防衛力強化資金」の新設などが盛り込まれています。

年3.5兆円増の少子化対策の財源を示せないのに…防衛費11兆円増額は確定 結論は年末に先送り
2023年6月2日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253951
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 12:48:26.62ID:jntUUd7L
防衛財源法成立、増税時期が課題 - まずは税外4・6兆円で強化資金
2023.06.16
https://www.nara-np.co.jp/global/2023061601000438.html
・政府は23~27年度の5年間で防衛費に総額約43兆円を投じる方針を昨年末に決定。
 従来水準からの増額分となる約17兆円の財源は、特別会計からの繰り入れや国有資産売却といった税外収入、決算剰余金の活用、防衛費以外の経費削減、増税で賄うとした。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 12:49:43.64ID:jntUUd7L
デカすぎ! 海自向け「イージス・システム搭載艦」実現するか 戦艦&空母並みの大きさナゼ必要?
2022.09.26
https://trafficnews.jp/post/122068
・導入コストについては2隻で約4800億~5000億円以上(1隻当たり2400億~2500億円以上)との試算が2020年に出されていますが、最終的にどのくらいの規模になるかは不明です。

デカすぎて困る? 海上自衛隊「イージス・システム搭載艦」の“ドックどうすんの”問題
2022.09.29
https://trafficnews.jp/post/122113
・日本海側で受け入れ可能なドックがない
・BMD(弾道ミサイル防衛)任務で日本海へ展開して不測の事態が発生した場合は、太平洋側に回航して横浜地区のドックに入るか、九州の長崎へ向かうしかありません

<独自>イージス搭載艦、1隻あたり3950億円
2023/8/12
https://www.sankei.com/article/20230812-WMIOWJVAQBPRRIBMUSZKFZXDCQ/
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 05:49:46.42ID:ref4ZET/
「イラン製ドローン」が脅威に=低コスト、米技術転用―ウクライナ侵攻
2022/10/27
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022102600653&g=int
・通常のミサイルより大幅に低コストで、2月に始まった軍事作戦の長期化で「ミサイル不足」も指摘されるロシア軍にとって使い勝手の良い兵器になっている
・イランは1980年代に独自の軍用ドローン生産に着手。過去にイラン上空で撃墜した米国製ドローンの技術なども活用し、開発を進めた。
 1機当たり数十キロの爆発物を装着でき、放射性物質をまき散らす小型の「汚い爆弾」なら搭載も不可能とは言えない。
 一方で「低速で低い高度を飛ぶため、防衛システムの標的になりやすい」(英国防省)とされる。
 ただ、ドローン1機当たりの調達費用は2万ドル(約300万円)程度で、1発当たり100万ドル(約1億5000万円)ほどの巡航ミサイルに比べてはるかに低価格。
 多くが撃墜されるのを前提に、数十機まとめて標的に向けて飛ばすような運用がなされている。ウクライナ当局は「全体の70%は撃墜している」と表明しているが、攻撃を封じるには至っていない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況