人食い細菌が免疫阻止

12/15(土) 7:21配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000023-kyodonews-soci

感染すると、手足の壊死や多臓器不全などを引き起こす「劇症型溶血性レンサ球菌」は、特定の脂質を大量に作り出し、免疫系からの攻撃を阻止していることが、大阪大微生物病研究所の山崎晶教授(免疫学)らのチームの研究で分かった。
成果は海外の科学誌電子版に掲載された。

症状が急速に進行し致死率も高いため、この細菌は「人食いバクテリア」とも呼ばれており、劇症化の原因となる免疫回避機構をつぶすことができれば、新たな治療法の開発につながる可能性があるとしている。