関連「キメラ・奇形・性病」「遺伝子組み換え」「ねつ造判決」「精液混入」「契約死刑」
「感染症」「性病」「性犯罪」「死刑」「いつか平等すら存在し得る果てに」「絶滅」「異常死・屍骸感染症」「生物実験」「狂牛病」「脳奇形」「秘密結社」「NSA」「特務工作」


まぁ、どうせ「精子バンク」とか金融事情なんだから、いつか似たようなテロにはなるだとうと思ってはいたが。


精子ドナー17人が500人超の生物学的父親に 英国で驚きの統計

5/9(水) 10:01配信 The Telegraph【記者:Sarah Knapton】

17人の英国人精子ドナーが500人以上の子どもの生物学的父親になっていることが、最新の統計で明らかになった。

この驚くべき数字から、ドナーの男性たちがDNAを通じて自身の遺伝性疾患を無自覚に多数の子どもに伝えてしまった可能性もあるのではないかとの懸念を生んでいる。
現在、卵巣がんや乳がんのリスクを高めるBRCA1、BRCA2のような欠陥遺伝子のスクリーニング検査は行われていないからだ。

きょうだいが思いがけず出会い、血のつながりがあることに気付かないまま付き合ってしまうリスクも高くなる。

英国では、半分血がつながったきょうだいを少なくとも9人持つ子どもが1万8000人以上生まれているが、
英国の不妊治療に関する監督機関「ヒト受精・胚機構(HFEA)」が提供している同じドナーから生まれたきょうだいを結び付ける「ドナー・シブリング・リンク(Donor Sibling Link)」制度に登録しているのはわずか163人しかいない。

HFEAの最新のまとめによると、1991〜2015年の間に少なくともそれぞれ30人の生物学的父親になった男性は17人いる。20〜29人の子の父親となった男性は104人、10〜19人は1557人。
9人以下の子どもの精子ドナーとなった男性は6000人以上に上る。

提供された精子はHIV(ヒト免疫不全ウイルス)、B型肝炎、C型肝炎、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、ハンチントン病、嚢胞(のうほう)性線維症など主要な疾患のスクリーニング検査を受けている。
だが、特定のがんやアルツハイマー病のような症状のリスクを高める遺伝子の検査は行われていない。

BRCA1遺伝子変異を持つ女性が生涯で卵巣がんになる割合は最大60%で、そうした遺伝子変異を持たない女性の2%を大幅に上回る。また、同様の遺伝子変異を持つ女性が乳がんにかかる割合は最大90%に達している。