要するに、
>「イメージづくり」には、もう「エアフォースワン」しか無い
って事で、
一般的な「商売」の概念と比較して「手続き上のトリック」が「数学者向きの偏差」だと。

そういう意味では、
>「公表・情報公開されない空爆」
しかも、
>「ステルス戦闘機」を使って、自国=米国内への空爆
もしくは、
「キューバへの空爆」ふくめ、やはり情報公開されない形で、またやはり株価操作を伴って、多発するものと。





新しいエアフォースワン2機、4200億円で購入へ 米政府

3/1(木) 19:33配信 CNN.co.jpワシントン(CNN)

米ホワイトハウスと米航空機大手ボーイングは1日までに、トランプ米大統領とボーイングが新しい大統領専用機(エアフォースワン)2機について39億ドル(約4200億円)で購入することで合意したと発表した。
トランプ氏は2021年に運用が開始できるよう求めているという。

トランプ大統領とボーイング幹部は2月27日、契約を最終的にまとめるために、ホワイトハウスで会談していた。

当局者2人よれば、トランプ氏は再選された場合の2期目の始まりとなる21年から新しいエアフォースワンを運用できるよう要請したという。当初予定は24年の運用開始だった。

ホワイトハウスは、当初試算していた50億ドルから10億ドル以上費用を削減できたとしている。

ホワイトハウスの広報担当はCNNの取材に対し、新しいエアフォースワンの価格について、トランプ大統領とボーイングとの間で合意に達したと説明。
「大統領の交渉のおかげで、今回の契約で14億ドル以上の税金が節約される」と述べた。

コスト削減の全体像は不明。トランプ氏は16年の大統領選の勝利後、ツイートで、エアフォースワンについて費用が40億ドルかかるとしていた。

40億ドルという費用について、ホワイトハウスとボーイングは情報が間違っており、実際には50億ドルだったとしている。