事実上、少なくとも、
「JR」の「近距離無料化」どころか「完全無料化」がシステムとして見えて来ていると。

完全無料化したら、会社じゃ無い気がするが、
グリーン指定席だとか、直接の「乗車券」以外の副次的収入が主導利益になると考えれば良い訳か。

とりあえず「20km未満」とか、「近距離無料化」の場合、
「無人駅管理」が劣化しそうなイメージがあるし、場合によって無人駅が廃止されるようでは、失敗だった事になるな。
ただ、いわゆる「キセル」防止とか不正乗車対策は、設備・人事バランスにも拠るが、
無料化した後の方が、適正・潤滑に進むだろうと。