>>2
たとえば、
>「熱増幅」+「温度維持」
の機能を持った「液体」をイメージ。

「熱増幅」は例えば、
>加熱されて30℃以上になったら、化学反応を起こして、自律的に温度上昇していく。
>ただし、より実用利用の為には、温度が下がると「化学反応」前の状態に戻す点も想定。
とか、
>対流によって摩擦熱が励起される。
といった特徴を意味する。

「温度維持」液は当然「保温性能」も含むが、
>全体としては、緩やかな化学反応→熱の補填を継続的・自律的に連鎖していく事で、
>例えば「500℃」程度の温度維持する性能・特徴として保持したもの
のイメージ。