関連「拉致、およびストーカー対策法案」「人質」「生物実験」「CBP」「除草剤・ダイオキシン・PCB」「異常死・屍骸感染症」「反重力ガス」「性病」「医療過誤」「感染症」「鳥インフルエンザ」


「人食いバクテリア」感染、過去最多に

12/5(火) 13:18配信 TBS News i
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171205-00000047-jnn-soci

「人食いバクテリア」とも呼ばれる「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の今年の患者数が493人となり、過去最多になったことが分かりました。

「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」は、主に「A群溶血性レンサ球菌」という細菌に感染することで引き起こされ、手足の筋肉が急激に壊死し、多臓器不全などになることがあり、致死率は30%にのぼります。

国立感染症研究所によりますと、今年の患者の数は先月26日までで493人にのぼり、調査を始めた1999年以降で、最多となりました。
今年6月、42歳で亡くなったプロ野球・西武の森慎二コーチも溶連菌の感染による多臓器不全でした。

「(初期症状は)だいたい足が多いですけども、そこが腫れる。最初は赤くなってきて腫れてきて熱が出る、そこからだんだん色が紫色になってくる、
というとちょっと危ないですね。腫れがどんどん上に上がってくる。それが時間単位で上がってくる」(東京女子医科大学 菊池賢教授)

専門家は、できるだけ早く治療を始めることが必要だとしてます。(05日14:03)