関連「警察のマフィア化」「反重力ガス」「臓器移植と児童強姦」「契約死刑」「異常死・屍骸感染症」「科捜研」「ねつ造判決」「拉致、およびストーカー対策法案」「光学迷彩」

「金をもらって容疑者・被告をやってる」のかは知らんが、
>むしろ「証拠隠滅」が進んでいる。
について。


栃木女児殺害、改めて無罪主張=DNAや自白争点―東京高裁

10/18(水) 16:54配信 時事通信

栃木県今市市(現日光市)の小1女児が2005年に殺害された事件で、
殺人などの罪に問われ一審で無期懲役とされた勝又拓哉被告(35)の控訴審第1回公判が18日、東京高裁(藤井敏明裁判長)であった。

 弁護側は、遺体から検出されたDNA型が被告と一致しないとして改めて無罪を主張し、検察側は控訴棄却を求めた。

控訴審で弁護側は、勝又被告や警察関係者と異なるDNA型が遺体から検出されていたと指摘。
事件に関与した第三者がいる可能性があると訴えた。

一審で有罪の決め手となった自白の信用性についても争った。
長期間にわたる取り調べで自白しており、供述内容も殺害現場や遺体の状況など客観的な証拠と矛盾していると主張。
藤井裁判長は、弁護側が求めた法医学者らの証人尋問を決めた。

一審宇都宮地裁の裁判員裁判では、取り調べの映像を約7時間再生。
判決は「供述には具体性があり、十分信用できる」として、求刑通り無期懲役を言い渡した。