関連(量子コンピュータ)「人質」「拉致、およびストーカー対策法案」「ねつ造判決」「大気破壊」「大気汚染」「光学迷彩」「被爆ウンコ」

たとえば、
>量子コンピュータ=反物質+ダーク股装置=対・太陽兵器
として、
「対ビッグバン掌握作戦」や「人工ブラックホール兵器」は、きっと「やわらかな光に包まれた博愛」であると。


世界「最高」の大型望遠鏡完成=銀河誕生の謎迫る、チリで観測へ―東大

1/28(日) 16:04配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000030-jij-sctch

宇宙に最も近い天文台から、銀河や惑星の起源に迫る―。
南米チリ北部のチャナントール山(5640メートル)の山頂にある標高世界一の天文台での観測に向け、光赤外線望遠鏡「TAO望遠鏡」が完成した。
東京大天文学教育研究センターが28日、仮組みをした兵庫県播磨町で報道陣に公開した。

同山頂は晴天率が高く、宇宙からの赤外線を吸収する水蒸気がほとんどない。
酸素ボンベが常時必要だが、天体が出す赤外線の観測には絶好の条件という。

同センターは2009年、同山頂で口径1メートルの望遠鏡による観測を開始。
銀河系中心部を調べ、ブラックホールの発達などの解明に挑んだ。

完成したTAO望遠鏡は口径6.5メートル、高さ15メートルで重さ約200トン。
赤外線の観察性能は世界最高水準という。
広い範囲で、銀河が誕生する際に放たれる光を観測。
惑星が誕生する際に中心部付近から出る赤外線も高解像度で見られるようになり、惑星誕生の様子も観察できるという。

建設費は約70億円で、来年の観測開始を目指す。
同センターの宮田隆志教授は「他にない高い解像度で新しい宇宙の姿を見られることを楽しみにしている」と語った。