関連「契約死刑」「官製談合」「拉致、およびストーカー対策法案」「光学迷彩」「ねつ造判決」


新ウイルス、42金融機関が被害 ネットバンキングで不正送金

2017年10月5日 18時48分

新型のコンピューターウイルス「DreamBot」が使われたとみられるインターネットバンキングの不正送金事件で、
警視庁サイバー犯罪対策課に窃盗容疑で逮捕された武村維先容疑者(31)のグループが現金を引き出した被害は、全国42の金融機関に及ぶことが5日、同課への取材で分かった。

サイバー犯罪対策課は、DreamBotが複数の金融機関のセキュリティーを突破できるプログラムだったとみて、感染したパソコンを解析するなどして、詳しい手口を調べる。
被害額は、昨年11月〜今年6月に計約2億4千万円に上っている。
(共同)