Q)F−22を異様によいしょしている人がいるけど
A)「空自のF−15がF−22と模擬戦を行って負けた」とか事実関係から
  間違っていて話にもなりません。F−22は近接ではタイフーンにも負ける機体で
  電子戦下ではあまり働けないと思います。
------------
http://abcnews.go.com/blogs/headlines/2012/07/f-22-fighter-loses-79-billion-advantage-in-dogfights-report/

2012年7月30日
8兆円かけてドッグファイトに負けるF−22      米ABCニュース

合衆国は最新鋭ステルス戦闘機F−22の開発に8百億ドル(≒8兆円)をかけた。
しかし長距離戦闘では制空したものの、古いドッグファイト戦では安い外国製戦闘機と
ほとんど対等であることを、空軍は最近初めて気が付いてしまった。

F−22はレッドフラッグアラスカ訓練にこの6月に初めて参加した。ここでは軍用機が仮想敵と
豪州、ドイツ、日本、ポーランドそしてNATOへ防衛戦を行う、と空軍の訓練後評価書に
は記載されている。F−22はこれに参加した。致命的な酸素吸入問題で飛行禁止となった後に。

空軍によると、80個の任務訓練を飛び「非常に高い成功率」を達成した。しかし最近のレポートで
明らかになったのは、非常に特別な状況−近距離1対1戦闘においてF−22はユーロファイターに
対して値段の差にもかかわらず負けてしまったように見えた、とのことだ。相手のパイロットは
ドイツ空軍所属である。

「我々はユーロファイターでは勝てないと思っていたけど、そんなことは無かった」とドイツ軍士官は語る。
「我々はほとんど対等だった。彼らも我々がそんなに攻勢にでれるとは思わなかっただろう」。

“We expected to perform less with the Eurofighter but we didn’t,” German air officer Marc Grune said,
according to Combat Aircraft Monthly. “We were evenly matched. They didn’t expect us to turn so aggressively.”

2人のドイツ人パイロット、一人は大佐、一人は大尉はレポートにこう記録している。長距離戦に於いては
F−22は「圧倒的」だった。ベストを尽くしても新世代機の20マイルまでに到達できず標的にされるだけ
だった。

「しかしドッグファイトの距離に入ったら、少なくともタイフーンはF−22を全く恐れる必要が無い」。
このレポートに関して空軍の中佐はABCニュースに語る。1対1戦闘は戦闘機評価の一つの方法に過ぎない、と。

「F−22は統合された攻撃システムの1つのパーツとして認識され採用された。そこでは近距離戦闘は
ほとんど起こりえない。他の戦闘機ではそれは必須であったとしてもだ」

両方の戦闘機に載った経験を持つ2005年引退の空軍将軍は、F−22とユーロファイターを比較するのは
難しいと語る。

2011年4月F−22を作ったロッキードマーチン社幹部は、この飛行機はイランや北朝鮮のような敵国への
攻撃任務こそが本業である、と語った。この数週間で空軍はF−22一個飛行隊を沖縄の嘉手納基地に配備
した。そこは北朝鮮から800マイル南にある。それはまたイランから200マイル離れた
場所にステルス機を配備してから3ヶ月あとである。

F−22は最も高い戦闘機で187機取得に790億ドルかかっている。これは一機4.2億ドル(≒400億円)
である。一方ユーロファイターは2億ドルである。