X



次期F-Xについて考えるスレ 56機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/25(水) 18:26:52.05ID:DEnoYuiD
○前スレ
次期F-Xについて考えるスレ 55機目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1356954886/l50

○候補落ち
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1368187928/l50
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 64号機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1376695496/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 41機目[Eagle]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1377923096/l50
F-22 総合スレッド 37機目 (過去ログ倉庫)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330068411/l50

○関連スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 37機目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1379928376/l50
ATD-X先進技術実証機 心神 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1379019969/l50
【JASDF】空自支援戦闘機総合スレッド 14【FS】 (過去ログ倉庫)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323595870/l50
[日本以外]各国F-X総合スレ 15国目[戦闘機]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362102077/l50

○姉妹スレ
空自次期主力戦闘機考察スレ714
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1378893896/l50

次スレは>>970がスクランブル
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 00:57:49.51ID:0wRNYdq+
直近としてはF35を3飛行隊分程、導入して中国の増強に対応
せざるをえないが、次の段階として国産戦闘機を搭載兵器、他の
航空機、艦船、防空施設と密に連携システムとしても開発すべきだ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 02:54:45.34ID:mHOKXe7g
>>328
連携とか出来るデータリンクなら『戦闘機用統合火器管制技術の研究』として去年から開始して、3年後の完了を目指してる。


あと今やっている国産戦闘機の要素研究だけでも12年後の完了を目指している段階。
国産戦闘機の登場は少なく見積もってもそれ以降になるだろうね。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 04:15:28.26ID:8AH8Srnk
おらおらおらwwwwwwゴキブリwwwwwwwww
早くコピペレスしてみろよ雑魚wwwwww
俺の書き込みについてこれるか?wwwwww
俺の書き込み全部にレス出来なかったらお前の敗北だからなwww
オラオラwwwwwwwwとっととかかって来いや雑魚がwwwwwwww
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 08:49:48.53ID:W2e7oVgj
大事な事なのでこれから何度でも書き込むが、
・ロシアで優秀なやつは皆軍需産業に行く
・アメリカで優秀なやつは皆証券会社に行く

もうアメリカでまともな物は作れない。F35は失敗作のゴミ、アビオは完成しませんw
F22に関しても HMD は問題を抱えてる可能性が高いし、酸素供給システムは恐ろしいほどに信頼性がないw
何年経っても解決の可能性すら見せないほどの低技術力。この部分はF35でも懸念されてるしw

結論、F35はゴミ、異論は認めないw

以上、論破。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 12:22:56.75ID:kndAJmz9
その理屈なら欧州はもっと駄目だな

昨今の政治経済状況に影響受ける若年齢層が開発に関われるとも思えないし
そもそも、理系と文系で最たる業種で比較されても困るんだがw

学部の系統とか理系文系の概念自体無いとなると
大卒どころか高卒かも怪しいなお前
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 13:13:50.83ID:W2e7oVgj
訳のわからん屁理屈捏ねてよくも飽きずにw
タイフーンはF22から撃墜判定取れるほど安定してるが、
F35はサイドワインダーすら撃てない、ただのカタログスペックでほるほるしてるだけw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 17:48:21.41ID:kndAJmz9
結局底が浅いから、思いついた持論ぶちかますだけで
都合の悪い反論や批判は、無視や理解出来ないとか言って逃げるだけ

論破と言いつつ、議論交わさないで、都合の良い別な理由出してくるだけだからな
実際には何も論破出来てないから、文末で毎度自称してるだけだもの
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 23:28:01.66ID:ajSwAfyl
えっ?アビオは完成してないしwwwwサイドワインダーすら撃てないの知らないのかwwww情弱乙www
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/22(日) 18:54:43.47ID:30UcXBLL
現時点で最終の完成していないから旧式の戦闘機を導入しろなんて馬鹿なんだなぁ
何も理解していない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/22(日) 19:37:38.28ID:Ct7OMltP
先行納入の四機分はブロック3iで運用できないだけって話だよな
後は3Fだから問題無い
初期評価と機種転換用だから、実運用上支障ないだろ
ブロック3Fで最初から導入出来た事にこした事は無いけどな

基盤入れ替えてからロールアウト前点検同様の事やり直しになる手間が増えるぐらいか
国内のライン動き出したら、国内作業で済みそうだが、3F化作業をどの時点で実施するかで手間が大分変わるだろうな

まぁ、出来上がってないのはユーロファイターも同じだけどな
そのうえ手間と金と時間が莫大にかけて、
4.5世代機のなりそこないが出来上がるよりかましだけども
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/23(月) 05:16:58.86ID:cNNKgS4R
F15は鹵獲したミグ25を参考に旧来の技術で実用性を重視した設計に
なっている。従って保守も容易で耐用年数も長いと日本には好都合な
性能を備えているわけで。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/23(月) 10:21:13.99ID:J+nF1Y/5
F22のHMDは未だに問題を抱えてる。酸素供給システムは絶望的に信頼性がない。

こんな状況で、F22の上位互換のアビオが問題も出さずに開発出来ると思い込む方が阿呆。
F35のアビオが問題無く開発出来るなら、F22の問題もとっくに解決されてるわな。

以上、論破。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/23(月) 14:38:59.43ID:ZhK+DvPc
>>352
F-22にはまだHMDが搭載されてないんですけどねぇ。
インクリメント3.2B改修でAIM-9Xが使えるようになるから、それに合わせてHMDを搭載する。
そして搭載するHMDはまだ決まっていない。
今年後半にスコーピオンHMCSの評価をする予定だったけど、予算削減の影響で中止。
http://www.flightglobal.com/news/articles/usaf-to-evaluate-scorpion-helmet-display-on-f-22-raptor-383307/
http://www.flightglobal.com/news/articles/f-22-helmet-display-demonstration-casualty-of-sequestration-384575/

ちなみに今までHMDの搭載されなかったのは、優先度が低かったから。

それとF-22の低酸素にまつわる問題は既に解決済み
http://flyteam.jp/news/article/14650
http://flyteam.jp/news/article/21361
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 15:01:15.17ID:+k9HHFBX
>>320の後追い記事か

F35戦闘機、購入拡大へ 防衛省検討、F15の一部代替  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1100P_R10C14A1PE8000/

防衛省は航空自衛隊の次期主力戦闘機であるF35について、購入機数を現在予定している42機より増やすことを検討する。
F35は老朽化が進むF4戦闘機の後継機に決まっているが、いまの主力戦闘機であるF15の一部もF35に切り替えられるかを探る。
中国軍機が日本周辺空域での活動を活発にしており、自衛隊も戦闘機の能力向上で対応する。

空自に配備している戦闘機は現在、F15が主力で約200機ある。約60機のF4は退役させ、F35を後継にすることが決まっている。
約90機あるF2戦闘機についても、どの機種を後継にするかの検討に入る。

いずれの戦闘機も他国の航空機が領空侵犯するのを防ぐ緊急発進(スクランブル)の任務に就いている。
F2とF35は特に相手国の艦船や、奪われた離島などへの攻撃能力に優れる。

政府は昨年末に今後5年間の装備品の取得目標を盛り込んだ中期防衛力整備計画を決定。
そのなかで「改修に適さないF15について能力の高い戦闘機に代替する検討を行い、必要な措置を講ずる」と明記した。

F15はレーダーなどの能力を高める改修を進めている。
ただ、約半分の100機程度は改修しにくく、費用がかさむため、改修せずにF35で代替することを検討する。

F35はレーダーに探知されにくい「ステルス性能」に優れる。
F4の後継として今年3月までに6機、来年度からの5年間で28機の購入手続きを済ませ、
最終的に計42機を買う計画だ。F15の代替にも使うことで、購入機数はさらに増える。

仮に未改修のF15をすべてF35で代替すれば、100機程度を追加購入することになる。
F35は単価が約160億円と高額なため、財務省との調整も必要になる。

中期防はF2の後継についても国際共同開発を検討するほか、国内企業の戦闘機関連技術を高めていく考えを示した。

高性能の戦闘機は開発コストが膨大になる。F2の後継はF35のように国際共同開発となる可能性が高い。
その際にも国内企業が提供できる技術レベルが高ければ、開発を主導しやすくなる利点がある。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 15:48:47.95ID:0X18DxZi
F-15J Pre-MSIPの代替機にF-35ってのはF-4代替機にF-35が決まる前から、
このスレを含む色々な所で予想されていたことだから既定路線って感じだよね。

F-4代替機にF-35が選ばれた理由の一つでもあるだろうし。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 19:16:43.00ID:4IUbrG3u
>>358
冷戦時代じゃないんだから、現時点で圧倒的に不利になる次世代機が出てこない限りF-35のままだよ。
冷戦時代含めてF-15を30年使ったんだからF-35は50年ぐらいは一線級で使い倒す気で開発してるはず。
50年以内に中国がどうにかならない(平和)限り大丈夫だろ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 22:23:34.20ID:+18L00MH
> F35は単価が約160億円と高額なため

安くステルス機を実現できるのが売りじゃなかったんでしたっけ?(棒読み
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/14(火) 12:56:23.33ID:lZvft86t
>>360

輸出で関係国に開発費をすべて負担させようということだろう。
戦略上、F22が輸出できなくなったから、その分も含めてネ。

「1機250億でも、長距離対空ミサイル4発搭載して、1機100億の
敵戦闘機を4機落とせばペイするだろう」というのが彼らの主張。

高性能対艦ミサイル2発積んで、中華イージス2隻も沈めてくれれば
1000億の艦船と、多大な乗員を葬れる。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/14(火) 22:42:22.12ID:OQQgBoDA
価格が上がったのは、国内企業が生産に関与し始めたからだけどな。
どれを選んでいたとしても、完成品輸入より割高になるのは変わらん。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 00:08:44.25ID:HDZLPnTP
まだ国内企業が生産に関与したときのコストは割り出されてないだろ。
どこまで生産させてもらえるかも最終的には決まってないんだから。
160億円ってのはたぶん純輸入価格だ(増えたように見えるのは円安によるもの)。

ラ国価格はこれよりさらに上がるはず(200億円くらいまで行くとみている)。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 05:57:08.29ID:hmWtucne
>>365
調達期間が延ばされるだけで、ラ国で増えた分を文句言いだす野党は今はもうさすがに居ないだろうし、居たら馬鹿にされるだけだろ。
国内で何百億費用がかさんでもそれは国内を循環する円だから、日本経済にプラスになるだけで何らマイナス要素無いからな。
問題視する点は調達ペースとそれに必要な米国に実際に支払う金額のバランスだけ。
これが破綻してるなら与党は責められるべき
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 08:32:20.59ID:Q/P4YE9o
>>366

お前のような馬鹿は黙ってろ。予算には枠があるんだよ。
>国内で何百億費用がかさんでもそれは国内を循環する円だから
この論調で無制限に国債発行しては無駄金流して特定の企業にのみ金を流しても
経済はよくならなんわ。焼け太りするだけだわな。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 12:44:50.52ID:cpCoFC/n
>>367
利益が先行投資に回る比率の大きい重工業の場合
日本の市場ウェイトの大きい加工機械や、国内設備の改修で地味に内需側の波及効果が大きいんだよ
関連調達される鋼材等の材料分野でも、投下した金が国外に出るのは4次波及効果以降ぐらいになる

衣料や食品分野に流れた方が海外加工だったりするから、下手すりゃ2次波及の段階で経済効果が海外に出てしまう罠
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 15:51:36.42ID:Q/P4YE9o
特定の企業、団体に金を流した所で経済はよくならない。内部留保に回されて終わり。
特に航空産業は、日本では大きな産業ではないので、効果は出ない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 17:45:03.85ID:cpCoFC/n
>>369
それは、OB天下り食わせるために留保を目的とした様な組織に落としてる場合な

ただ、そういう組織は、コンスタントに食える維持管理関係に食い込んでるから、案件数が安定しない開発まわりじゃほとんど無いし
開発案件にOB関係が居たとしても、大抵「腐らせるのには惜しい有能なOBや天下り」を引き入れてる場合とかだけどな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/16(木) 02:20:08.07ID:+GidSGI2
>>369
工業系の企業だと、内部留保=信用という面もあってね。
不景気なときは内部留保が厚くないと、一瞬で資金繰りに行き詰まったり、融資も受けられなかったりするんだ。

あと内部留保は金だけで無く生産設備や土地、建物という形になってる物や技術開発に投資されていることもあるからな。
内部留保だからといって塩漬けとは限らないのよ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/16(木) 10:22:46.49ID:0Z7BYMhx
経済にプラスになるかどうかでみたら、内部留保はプラスにならない。屁理屈捏ねるのはやめようや。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 09:58:13.03ID:C2IK+p96
F35は結構なんだけど日本に回ってくるのかな?

共同開発国でさえ後回しにされてると聞きますが・・・
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 11:52:09.71ID:6qz2BMl5
>>375
他国がキャンセルした分を日本に回す対応をとっているから、ソフトウェアのバグ潰しさえ終われば日本に回ってくる。
にしても最近の戦闘機ってソフトウェア開発に手間取るみたいだね。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 15:29:00.23ID:kRFSOorR
自動車でさえ開発費の半分はソフトウェア
コンピュータがなければ離着陸さえできない戦闘機なら
ソフトが開発費の大半を占めるのは当然

PCみたいに後からパッチを当てるなんてできないから
そのおかげでいつまでたっても完成しない
(そんなことしたら墜落した後パッチを当てることになる)
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 16:16:01.54ID:C2IK+p96
日本は航空戦力を充実させたいね。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 16:18:17.64ID:2tNZTx+I
>>376
現行のグラスコクピットの高機能版見たいなイメージ持ってる人が多いけど、F-35は統合アビオだから世界初の新しいコクピットでこれまでにない新世代の戦闘機だからな。
難航してるのはそのせいだが、もし要求通りの性能が出た場合空戦が一変する。

今までのグラスコクピットはスマホ10個並べて操作してたのと一緒で情報統合するのはパイロットの脳味噌だった。
統合型の場合1個のPCにすべての情報が関連付けされてどうすべきか最適解も含めて表示される。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 17:19:15.63ID:Vhb3zzHa
 
Q)今どんな開発状況なの?

A)全体としてみれば順調と言っていいと思います。

  特にヘルメットの問題に解決の目処がついたのは大きいです。
  保険のため2011年から代替ヘルメットの開発をBAEがしていました。

  後はソフトウェアの問題(表示に遅延が起きる)にフォーカスするのみです。

------------------------------------
★★★F−35開発:2013年★★★

12月 100機目のF−35製造を祝う
10月 代替ヘルメットの開発を中止(=問題の解決に目処がついた)
10月 豪州向けの一番機を製造
10月 1万飛行時間を達成
10月 米海軍C型の航空隊を立ち上げ
08月 KC−135を使った初の空中給油に成功
08月 B型垂直着陸に500回目の成功

http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35/f-35-news.html
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 17:26:32.82ID:Vhb3zzHa
 
Q)いつになったらF−35って実戦配備されるの?
 
A)海兵隊向けの垂直着陸型のB型が一番早くもう来年の後半にはその予定です。
  B型はいずもに乗る可能性が高いので我が国にとっても重要な意味を持ちます。
  空自が2011年に発注したA型は来年後半に実戦配備(IOC)となります。
  我が国へは現在のところ予定通り2017年の取得、オリンピックの年2020年
  には実戦配備となります。 

------------------------------------
★★F-35:実戦部隊配備予定★★

●F-35B→2015年7月〜12月
●F-35A→2016年8月〜12月
●F-25C→2018年8月〜02月(翌年)
 
※初期運用能力(IOC)取得日。10機〜20機分の機体、パイロット、整備員が揃う日

https://www.f35.com/assets/uploads/downloads/12994/f-35_ioc_joint_report_final.pdf
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 09:23:36.47ID:srRO/VL2
>>377
F-22が日本に来るとき日付変更線跨いだらバグったことがあってね。
いったん戻って急いでパッチ当てて、それで改修が終わったんだよね。
2日かそこらだっけ?

>>379
ごめん、航空ファン愛読者なもので、知ってた。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 21:20:57.62ID:8sr/Aoa7
>特定の企業、団体に金を流した所で経済はよくならない。
政府の景気対策の公共投資ってみんなそんなもんだろ
入札した特定の企業、団体に金を流し橋や道路つくる
でもそれじゃ低賃金職しか生まれない

P1は飛んでるし、本田のPJはもうすぐ、MRJは遅れたが受注はけっこう多い
政府が航空機産業にもっと投資して景気対策してもいいと思う
高賃金職が増え 日本企業の技術力もあがり国際競争力もあがる
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/23(木) 12:37:00.80ID:oSyzUNEK
ならばタイフーンでラ国が正解だった。俺自身も宇宙航空産業に
力を入れるべきだと思ってるよ。エンジン、素材から通信に至るまで
全ての物の裾野が広いからね。だから、アメ公は横槍をいれてくる。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/23(木) 17:36:50.54ID:jFbjJ/X5
地味にタイフーンも20年選手だけどな
合間繋ぎの捨て駒ならともかく、運用世代の折り返しに入りつつある機種はないだろう
今時期から運用開始で単価と運動性能しか利点無いし
タイフーンの調達止めてF-35買う国もあるのに、日本が導入する理由もないだろ

モスになってるF-15Cの中古の方がまだマシだわ

ホントにF-2のライン閉じてるのが痛い
同じ20年選手でも、日本での運用特化した機体だし
元々の調達減ってた分もあるうえ、運用機種増やさなくて済むし、被災機体の修復にもライン当てられただろうしね

まぁ、F-35もステルス+アビオでのチート性能で戦う次世代西側標準の戦闘機なんだし
i3への運用上の布石にも出来るだろうから、新規調達ならF-35しか実質的な選択枠なかったわな
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/24(金) 16:22:13.19ID:M53F2C6F
米国防総省幹部がF35の技術問題を報告、配備さらに遅延も
2014年 01月 24日 15:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0N04C20140124

ロイターが入手した国防総省のマイケル・ギルモア運用試験・評価局長による報告書では、F35の技術的問題について詳細に批判しており、
中でもブロック2Bと呼ばれるソフトウェアの性能について「受け入れがたいほど」低いと酷評している。報告書は今週、議会に提出される見込み。

これはもう駄目かもわからんね
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/24(金) 17:39:20.28ID:0vMmK+7K
>>389
一方、開発を担当するクリス・ボグダン空軍中将はロイターに対し、
「F35の基本設計は堅固であり、テストの結果も我々の信頼を裏付けている」と述べ、
ギルモア局長の報告書は空軍や製造元が問題に取り組んできたことを十分に評価していないと指摘した。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/24(金) 19:08:05.99ID:7Z25iOBp
>>389
目的のBlock3Fに比べれば、実運用試験に入れるレベルの2Bは、そりゃ話にならないだろうけど、これがIOCのBlockな訳じゃないんだし
そもそも、2Bの段階に入ったのどれぐらい前だっけかね
機能実装すら全て終わっていないBlockの評価が記載されてるのは、先行配備で米軍や英軍に引き渡しになってる機体が2Bだからなだけだよ
ロイターと言えど、日本のマスゴミみたいな「拾い所を故意に選んだ政府批判印象操作記事」って結構やるからな

嬉々としてリンク貼ってるんだろうけど、踊らされてるのを披露してる様なもんだぞ

大きな手戻りがもう許されないハード面では牢固だってんだから、問題ないじゃないか
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/24(金) 20:00:49.44ID:xg+gwqPt
1月24日(金)
17時半  「特定秘密保護法廃止せよ!自由の無い国絶対反対!永田町大集会」中継http://ustre.am/uy8q
18時半  「再稼働反対!首相官邸前抗議(首相官邸前/国会正門前)」中継http://ustre.am/usAQ
18時半  京都「1・24沖縄と京都を結ぶ討論の夕べ
      『沖縄の反基地闘争といかにつながるのか?』」中継http://ustre.am/zDgo
19時   茨城「第73回原電いばらき抗議アクション」中継http://ustre.am/zAqm

福島県立医科大学を受診したら
「今、多指症の子どもの手術がいっぱいで、100人近い順番待ちなんです」
https://twitter.com/tokai ama/status/426484154503413760

山本弘氏『・・僕が見た範囲では、
テレビに出演した原子力関係の専門家たちの発言は、いずれもおおむね正確なものだった。
その一方、危険を煽り立てているのは、明らかに科学知識の欠如した人たちである・・』
https://twitter.com/pandasukidesu/status/425619179811532800
一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
https://twitter.com/onodekita/status/425619789063532544

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
その恐ろしさを知っているからこそ、欧州は福島原発事故に大きく反応した。
日本は安全宣言をした。何人死んでも情報を発信するつもりはない。
https://twitter.com/jikannganai/status/422519093678186497

福島で、プールの除染作業を生徒にやらせてた学校から白血病が出て、親御さんたちが怒ってる。
https://twitter.com/TertuliaJapon/status/422837985483055104
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/24(金) 20:33:17.80ID:drZQbgTj
実際、バタバタで間に合うのかなってのがあるね、こんなことでいいのかな。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 09:18:23.34ID:5D3bmRO7
じゃぁ、20年バタバタし続けて、まだ目的スペックに達していないユーロと、
機種寿命半分は消化済みの既存の北米戦闘機と、これから出来るF35とどれがいい?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 12:23:45.45ID:PtLDqW6f
いつできるかによるんじゃないのかな。

F15とF2でいいのか、改修で間に合うのならそれでいいし。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/29(水) 21:25:02.90ID:r1SuP6pB
>>398
そうならないように、韓国向けのブラックボックスには異常時自爆装置を秘蔵すべきかと。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/29(水) 22:28:17.05ID:u2XnmKsV
>>397
韓国経由でF-35の情報が中国にダダ漏れ確定か。
中国からの大規模スワップ見返りにクネクネがコソーリF-35を
中国に献上する姿が今から目に浮かぶわw

とかく日本は危機管理に疎いと世間一般では言われているが
アメリカも自分たちがあまり関心を払ってない所に関しては
日本と大して危機管理能力に違いは無いよな。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/30(木) 08:15:13.26ID:nTbnHW2E
>>400
機体形状等の情報は、相当前にBAEから中国に抜かれてたぽいしな
その成果がJ-31

今欲しいのは、大枚はたいたF-35の強さの根幹とされるアビオニクスだけど
比喩としてブラックボックスとされるが、実際には仕様未公開の大型集積基板が何枚もスロットに収まってるだけだから
解析の可否は別として、システム自体は交換可能な設計なので、物理的に抜くこと自体は可能だろうよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 18:50:41.56ID:iug6LhCK
冷戦時はソ連がアメリカの技術を盗んでたからね、技術盗むのは
効率的でおいしい基本戦略なんじゃないかな。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 19:39:29.34ID:zcxcenen
冷戦時ですら、ソ連も自国技術に落とし込んでたけどな
基礎技術あっての事だが、技術概念と運用のの模倣だった

で、J-31に至っては、実現化に際して都合の悪い形状だけ変えてるだけのレベルでパクリどころかコピー品だからな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 23:04:51.73ID:iug6LhCK
そこは、中国クォリティでしょうね。

しかし、こと軍事面に限ると中国のほうが日本より技術高くないのかな
と思ってる。

ICBMやSLBMに巡航ミサイルに弾道弾の多弾頭もやってる、ちょ
っと方向は違うけど有人ロケットとか飛ばしたり等々。

ミサイルに限定みたいなところがあるけど兵器としてコストパフォーマ
ンスが優れているミサイルに特化してるのも賢いと思う。

日本も少し見習わないとね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 03:39:02.48ID:mNkZrK4d
机上の理論だけじゃないトライ&エラーの積み重ねが無ければ
エンジンはまともに回らない。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 09:51:57.47ID:eYVlLXlA
 
>>404の頭にゴミが詰まっています

------------------------------------
★ソマリアの海賊に負けた【中華人民解放軍の実力】

http://nikkan-spa.jp/550970

だが、そんな意気揚々の中国海軍に試練がやってきたのは、’09年10月19日のことだ。中国の大型貨物船
「徳新海」号がセーシェル諸島付近の海域でソマリアの海賊に襲われ、25人の中国人が人質に取られる事件が発生した。
「このニュースは、国内外の華人の大きな関心を集め、ついに中国軍艦は海賊への追撃および拿捕された貨物船と
人質を救出する任務を帯びて遠征に出発したんです」

だが、中国世論が注視する中で救出部隊が取った行動は、海賊を追撃するポーズのみ。さらにこの不可解な
事態について中国政府は恥知らずな説明に終始した。
「海賊問題は各国が共同で解決すべき問題なのに国際協力がなされていないと文句を言い、中国貨物船の事件が
まるで他国の責任であるかのように言い放ったのです」

いわば、ソマリアまでのクルージングを楽しんだだけの人民解放軍だが、メディア報道による援護射撃は続いた。
「ソマリアの海賊がいかに強大であるか、その装備がいかに近代化しているかを詳しく解説する報道が出てきました。
なんと人民解放軍は20年もの間、軍事費増大を経てもなお、ソマリアの海賊の近代化に及ばなかったということなのです。
信じがたいことに、海賊は人民解放軍よりも強いと中国は認めたのです」(以下略)
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 11:06:31.47ID:FXze70/H
人質取られてる場合は特殊部隊突っ込ませるぐらいしかないんで
技術力云々の問題でもないかな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 15:38:57.61ID:dR9vCRtA
>>405
エンジンテスト用のベンチが開発されるまでは、実機に積んでテストしていた。
米国は冷戦のせいで安全基準も満たしていないテストエンジンを平気で飛ばしまくってテストしてる。
ベンチが開発された今も、戦闘機用の巨大推力をテスト出来るベンチは日本には存在しない。
作るのに膨大な予算がかかるが、そんな巨大推力は戦闘機エンジン以外テストしない為に回収が出来ないから。

この辺の事情で戦後のエンジン開発インフラにかなりの遅れがある。
ただこれ満たしてるのは米国・ロシア・イギリスぐらいしか無い。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/02(日) 13:29:27.84ID:mRrYzdnx
まぁ、日本はすごいとか潜在能力は計り知れないとか。

贔屓目で妄想したところもあるんだろけどやはり劣ってるところは
客観的冷静に謙虚に受け止めないとそれこそ中国人と同レベルだよ・・・

兵器とかノウハウ必要だしそんな単純なものではないと思うけどね。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/03(月) 23:34:59.14ID:iKu054+k
>>409
巨大推力を地上で扱うのが大変な事は、言われてみれば確かに想像出来ます

>>410
工業技術と電子技術全般の技術力や開発力の高さは事実だと思いますよ
ただ実際開発に注力するとなると、余りに制限が多い環境だと言う事でしょう
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 22:10:12.69ID:gZEuRvTx
"Originally MHI planned to roll-out the ATD-X before the media in May, soon after Japan's Golden Week holidays,
> followed by the first test fight," an official at TRDI told IHS Jane's on 15 April. "Now it is several months behind schedule."

なんと、もうすぐじゃねーか(`・ω・´)
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/16(水) 12:41:50.91ID:qhPivRkK
>>416
方向限定で、画素数が低い熱赤外線や暗視映像騙せるレベルだからなぁ
それも、背面等に同化する物が有ればって話

夜間偵察で山岳・森林地帯に先行させる場合に導入するなら
兵士狩りの暗視ポッド付きのヘリも騙す必要有るから、上にも必要だし
有効利用できる環境下で装甲車両の有用性自体疑問だったりする

ただ、現時点での実用性はともかく、研究はやっておきますよ、成果はこのレベルまで来てますよ ってデモンストレーションだな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/16(水) 17:35:48.81ID:wC2Hb+Yh
>>416
BAEの赤外線迷彩は航空機はともかく、車両ならすぐ実用化出来る所まで出来てる。
要は外装が赤外線出すパネルになってて、反対側の景色を真似た赤外線パターンを出す仕組み。
これで赤外線つかったシーカーの対戦車ミサイルのロックオンをかなり撹乱出来る。
IRセンサー頼りの兵器が多いので、夜に限らず昼間でも有効。視覚に見えててもIRセンサーが反応出来ないからね。


遠方から対戦車ヘリのヘルファイヤとかを無効に出来るわけでかなり生存性は上がる。
航空機に積むのはユニットが5センチ厚、20センチサイズ6角形板状なので、重量的に難しい。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/16(水) 20:21:24.51ID:tqVKk8PX
>>418
ポーランドだっけ?
そんな感じの次世代戦車がローンチされてたよな

スレチだが日本の10式もそっちの方の研究を掘り下げなくていいんだろうか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 23:35:06.20ID:UCTdVz1I
背景が自分より冷たいときにはパネルを冷却して低温の赤外線をだすのか?
排気ノズルの周りはどうすんの?
それにどうやっても排気そのものは無理でしょう
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 07:49:44.08ID:RTlleA9Z
>>421
これを付けさえすれば暗視ステルスになるって代物じゃなくて
排気対策等がされてるか、出来る代物に付けて効果を上げられるという、暗視ステルスを拘置する上で有用な技術の1つってだけ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 12:56:34.92ID:9Es9iZ+f
ユニットのヘクサタイルのサイズが今の1/3単位(7枚で今のタイルの大きさをカバー)ぐらいになれば相当イケると思う

特に10式とか、新型装輪装甲車みたいなモジュラー装甲砲塔の車両だと、砲塔の投影面を側面板で隠さなくても実装できるから車長の視界妨げないし
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/29(木) 10:06:58.58ID:yNLIfjTN
日テレプロデゥーサー赤坂アニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ 低原価テレビ問題分舞沖縄牛ライス

日テレプロデゥーサー赤坂アニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ 低原価テレビ問題分沖縄牛ライス

日テレプロデゥーサー赤坂アニメ理大金ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ 低原価テレビ問題沖縄牛クイズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況