阿呆なんはお前なんやでw
今までのステルス機の使われ方は、ボロボロの防空網に
ジャマーをかけながらこっそり侵入、以外の使われ方はしてません。
高出力レーダーを回潜れるわけではありません。
ステルスはサバイバビリティを高める為の一能力に過ぎず、過度に
期待をしてはいけませんw
ここ20年の航空戦では高出力レーダーの支援なしの戦闘は、後進国同士の
小競り合い以外で、雨や欧など先進国が運用する部隊では起こってません。
雨のF22が欧の部隊とのDACTから逃げ回っているのは、あり得ない1対1のBVR戦
ならともかく、実際の運用に沿った戦い方(高出力レーダーの支援付き)では、ステルスの
アドバンテージが消える事を理解しているからです。
最近、F15Jの能力向上計画が決まりました。F35では時間も能力も
足りないと、ようやく認識されたからでしょう。
F35を開発当初から見守ってきたが、開発経緯を見ていれば、この攻撃機が失敗作で
ある事が判ります。運用が始まったら、問題点が更に出てもブラックボックスの壁で改良も
ままならず、第二のアドーアの悲劇となるでしょうw

以上、論破