>>313
>>海域に占位できうる能力が高くなっても、元々長くは留まれない艦船だよ。

敵が留まる気なら、留まりつづけられますよw
任務を交代する同型艦を用意してもいいわけですし、補給艦で物資を補給し、
人員を交代させてもいいわけですしね。
それを排除するのが困難である、という言い方をしているのですが。

>>防衛側としては敵が逃げるのは別にいいじゃないか。

うん、これは明確に誤りですね。
防御側の目的はなんですか?敵の侵攻を食い止めることではなく、敵の侵攻を断念させること、ですよね?
一旦撤退したくらいでは、敵の侵攻意図を挫くことはできません。
時間と場所を変えて、もしくは場所は変えずに再度行動を起こすでしょう。

この場合、敵の侵攻手段である、「敵戦力の撃破」が防御側の目的達成の手段になります。
それができないなら、防御側のやってることは対処でしかなくいつまでも防御側の目的は達成されず、
最終的にジリ貧に追い込まれます。

故に、この場合は作戦目標を「敵侵攻における我の損害の軽減」ではなく、
「敵戦力の撃破、もしくは無力化」に置く必要があります。
逃げたら、作戦目標はもちろん、目的も達成されませんよ?w