>114
>歩兵部隊隷下の迫砲小隊/班も、砲兵科でしょうか?

迫撃砲は基本的に歩兵科ですが、一部の204mmとかの大型や例外的配備があります。

>そもそも、そういう任務(ヘリボーンやエアボーン)に砲兵を増強しませんよね?

残念ですが【行います】
空挺部隊にも砲兵部隊は存在します。

WW2時で75mm榴弾砲(ぱっくはうざー)、この前までは105mm榴弾砲(M119)や155mm榴弾砲(M198)
今は軽量155mm榴弾砲(M777)を装備した砲兵大隊が配属されています。
(ヘリで空輸するよ〜ん、自走装置はないですが、M777についてはM109準拠のFCS付)
(なお、M119やM777はチヌークどころか、UH-60でもスリング可能)

空挺師団にも空挺砲兵旅団や空挺砲兵連隊があるんだお。
(今は旅団戦闘団化されてますが、砲兵大隊もそのまま継続し存在)

なお、陸自の空挺特科は例外的に120mm重迫を装備していますが、普通化ではなく特科です。