X



全日本女子1030

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し@チャチャチャ (ワッチョイ db30-rllX [114.134.216.20])
垢版 |
2018/06/29(金) 22:29:03.39ID:A9wY54/O0
(VA)日本バレーボール協会
http://www.jva.or.jp/

(AVC)アジアバレーボール連盟
http://asianvolleyball.net/


(FIVB)国際バレーボール連盟
http://www.fivb.com/

>>950が次スレを立てること。 実況は禁止。←重要!!
※前スレ
全日本女子1029
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/volley/1529004009/

by びんたん次スレ一発作成
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無し@チャチャチャ (ワッチョイ bd3c-mzC7 [118.83.255.93])
垢版 |
2018/07/01(日) 10:13:12.06ID:D8VkEN9q0
>>1
あげ
0004名無し@チャチャチャ (ワッチョイ 2529-ucFo [122.22.37.189])
垢版 |
2018/07/01(日) 13:24:52.18ID:iNZrTjQ80
昨日の中国アメリカ戦見て圧倒的に日本の選手の試合中の運動量少ないなぁ。
特にセッターとセンターは。
中国はBCパスでもセンターはセッターのところまで寄って速攻に入るし、セッターも
厳しいパスでも自分で殺してセンターを使ってるし。

中国の強さはシュティの高さもだけどそれ以外の地上の運動量が凄いから
成り立ってんだな。
全日本は中国以上の地上での運動量と持久力が不可欠って感じか。
0005名無し@チャチャチャ (ワッチョイ 2529-ucFo [122.22.37.189])
垢版 |
2018/07/01(日) 13:32:02.07ID:iNZrTjQ80
しかし、前スレでも書いたけど郎平やフッカー、エリン、渡嘉敷ラムが走り高跳びの選手から
球技に転向したように協会も走り高跳びの有望な選手バレーにスカウトしい欲しいなぁw

エリンなんか世界陸上でアメリカのハイジャンプの代表でもあったくらいでNECに居た時
杉山祥子がそのジャンプをお手本にしたくらいだしなぁw
0007名無し@チャチャチャ (ワッチョイ 2529-ucFo [122.22.37.189])
垢版 |
2018/07/01(日) 22:22:24.68ID:iNZrTjQ80
今、アメリカ対トルコの試合フルが終わりアメリカ優勝
良い試合だったなぁ。

アタックラインの所のボールよく上げてるし、クロス程早くないストレートの
ボールも上げてオランダの時も思ったけどジョバンニはレシーブ力を上げるの
上手いなぁ。

日本が見習いたい守備力だわ。
0008名無し@チャチャチャ (ワッチョイ 2529-ucFo [122.22.37.189])
垢版 |
2018/07/01(日) 22:28:05.07ID:iNZrTjQ80
中田は松平の「世界を相手に1点取ろうと思ったら、3本連続してファインプレーのレシーブをしないと1点にならない」を
見習って徹底的に強化して欲しいなぁ。
0009名無し@チャチャチャ (ワッチョイ ddb8-HrKv [220.22.86.221])
垢版 |
2018/07/01(日) 22:50:51.65ID:kI6x/dSU0
強豪国さんのアタックは、手首が効いててすごいなあ。
キチンと打ったやつは、どんなに練習しても取れない。
よっぽど取りやすいコースに来ない限り、ファインプレーは不可能だ。
0010名無し@チャチャチャ (ワッチョイ ddb8-HrKv [220.22.86.221])
垢版 |
2018/07/01(日) 22:51:37.10ID:kI6x/dSU0
強豪国さんのアタックは、手首が効いててすごいなあ。
キチンと打ったやつは、どんなに練習しても取れない。
よっぽど取りやすいコースに来ない限り、ファインプレーは不可能だ。
0011名無し@チャチャチャ (ワッチョイ ddb8-HrKv [220.22.86.221])
垢版 |
2018/07/01(日) 22:51:40.09ID:kI6x/dSU0
強豪国さんのアタックは、手首が効いててすごいなあ。
キチンと打ったやつは、どんなに練習しても取れない。
よっぽど取りやすいコースに来ない限り、ファインプレーは不可能だ。
0012名無し@チャチャチャ (ワッチョイ 2db8-mzC7 [126.63.220.45])
垢版 |
2018/07/01(日) 23:11:43.48ID:yuAHFT+Q0
日本のMBはきちんとトレーニングしているのかな??って思う  特に脚力を生む
下半身のトレーニング  

ブロックの横移動とかワンレグの片足跳びなんかに生かさないと
0013名無し@チャチャチャ (ワッチョイ 2529-ucFo [122.22.37.189])
垢版 |
2018/07/01(日) 23:29:49.21ID:iNZrTjQ80
>>9
強豪国は下に打ち下ろす傾向があるからトルコやアメリカみたいにアタックラインの
一人入ってボールにぶち当たる勢いで取って欲しいねぇw

>>12
近い人だけのトレーニングだけでなく長けている選手の技だけでなく
トレーニングも盗んで欲しいねぇ。
なんでアメリカ遠征で何を盗んでこくるのか楽しみ。
アキンと岩坂は仲がいいので荒木や島村、奥村のセンター陣と
アキンが仲良くなって欲しい。

杉山祥子は「エリンは、助走のエネルギーを垂直方向へのジャンプ力に変換させるテクニックに長けている。
そのエリンが、日々行なっている筋力トレーニングを取り入れれば、跳躍力につながるんじゃないかって。
実際、彼女は大臀筋やハムストリングスの筋トレを重要視している。今まで、なにげなくやってきたトレーニングの意味も、
もう一度考え直すようになりました」
0014名無し@チャチャチャ (ワッチョイ 2529-sW8H [122.22.37.189])
垢版 |
2018/07/02(月) 00:09:36.92ID:c0bczE1P0
ラグビー元全日本監督のエディは
中田の師匠の山田と同じ戦術家だなぁw

「指導者に最も重要なスキルは観察力。
そのスキルを向上させるために重要になるのはプランニングだ」

バレーボールを6人対4人でやってみたら、どうなるか。
6人はアタックの練習になり、4人は少ない人数でどれだけ
ディフェンスできるかという練習になる。
2015年のW杯へ向けた日本代表の練習では、フィールドの幅を
通常の70メートルから80メートルにした。スペースを使っての
スキルを上げたかったから。すると、再び70メートルでプレーした時に
居心地がいいくらいになっていた。
そんな風に課題を常に与えることが大事だ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況