正社員採用のところはよくて、契約社員採用のところはよくないという妙な空気がある
優劣は選手個人の事情によるし、親会社の職場の事情にもよる
JTは以前は女子バレーも正社員で獲っていたがそれはバレー選手でも働ける職場が
全国に多数あったから  合理化や組織の効率化でバレーしか知らない選手でも働ける職場が
無くなったから契約に切り替えたんだろう その分契約社員期間中の待遇をかなり厚くしてるのでは
久光も同じだろう 製薬メーカーとしてバレーしかしたことのない選手を受け入れられるような職場が現実にないんだろう
研究開発、MR、営業、製薬事務等バレーしかやったことのない選手には無理なんだろう 製薬工場でも
大量の社員が必要とも思えないし

バレーで入社した社員はバレーでしっかり貢献してもらうというのが会社のスタンス
バレーを辞めたら別の道に進みたい、指導者になりたい、結婚して家庭に入りたい等々
進路は男性以上に諸々
期間中はむしろしっかり稼ぎたいので契約の方が好都合云々の人も多いはず

個人にも将来の事情があり、会社にも職場事情があるので正社員、契約の優劣は一概に言えないのでは
むしろ、バレー選手として全く貢献せずに2〜3年で辞めて正社員として居残りというんも
おかしな話