X



円安で中古車輸出が加速・日本は貧乏で軽も買えない

0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/23(土) 00:41:18.01ID:/cc4eax2
半導体不足で新車販売が世界的に停滞している中、中古車人気が高い

加えて円安により中古車の輸出も加速

戦争の影響で原油やレアアースなどの資源が高騰

世界やアメリカの金融政策や日本の政策の影響でビックリするくらいの円安

日本人は給料は据え置き・物価高で、車なんて中古の軽自動車すら買えるかわからない状態

そんな最悪のシナリオが現実になるのかを憂いて語りあうスレッドです
0002名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/24(日) 16:21:35.91ID:abbzRccB
根拠のない衝突安全性をアメリカ
から21世紀から押し付けられた
から5ナンバーシルビアを作る
事はもう無理だろうね
S15は最高の車だよ
0003名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/24(日) 16:41:18.37ID:abbzRccB
日本車もドイツ車もアメリカで売ったのが間違い
おかげでビッグスリーは80年代に経営危機に追い込まれた
怒ったアメリカは5ナンバー優遇撤廃しろと圧力かけてきた
21世紀からアメリカは根拠のないウソの衝突安全基準を
全世界に押しつけてきて、全世界に押し付けたのはそれが
あたかも正しいことであるかのように見せかける超大国
アメリカの作戦だった
おかげで車がいびつになり日本の道に合わない車だらけに
なってしまった、5ナンバーセダンでも車長が5ナンバー
いっぱいのセダンは無理に車高を高くされたりしてた
5穴ハブでも114.3じゃなく100とかホイールを
自由に選べないようにされてたり4穴だったりした
日本もドイツもオーストラリアに売ってたら今みたいに
衝突安全基準押し付けられなかったと言えるね
日本で古い車に高い税金かけるのはアメリカの圧力
アメリカも衝突安全基準押し付ける前の車を滅ぼしたら
「もう税金かけなくていいよ」みたいに言い出すかも
0005名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/24(日) 18:28:13.98ID:abbzRccB
5ナンバーサイズの4ドアカッコいいね
C33ローレル、A31セフィーロ、
R32スカイライン、U13もかな?
スバルは三代目レガシィかな?
ホンダはアスコットイノーバだね
まあみんな衝突安全基準の犠牲に
なっちゃったけどね
0007名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/26(火) 21:10:36.10ID:DmO8uWqk
アスコットイノーバ低くてカッコよかった
あの頃はスポーティー4ドアハードトップ
流行ってたもんね、マツダのペルソナや
日産プレセアも本当に低かった
トヨタのコロナエクシブやカリーナEDも
二代目まで5ナンバーで低い車高だった
アスコット二代目も車高高くしたとか
言ってたけど今の5ナンバーセダンから
見れば全然低い部類に入るよ
5ナンバーセダンであの車高は
今じゃ許されないんだろうね
0008名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/26(火) 21:50:58.31ID:DmO8uWqk
『トランプ大統領が怒る「アメリカ車が売れない」本当の理由とは?』
はい、日本とドイツがアメリカで車売ったからです
80年代から売ってなきゃこんなインチキ衝突安全基準
今頃押しつけられてなかったのになあ…
ま、日本とドイツはアメリカと戦争してて
ひどい目にあわされてたし「アメリカで
アメリカ車売れなくしてやる」的な
怨念もあったのかも
オーストラリアで売ってればなあ…
0009名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/27(水) 12:24:09.03ID:WWF4CBPo
中古車ムーブは長らく続くよ

現在の車市場はEV強くない、内在的にいまの自動車市場の需要は中古×部品の世界
EV新車購入割合は世界的に激減してる

またいまの時代のソフトやツールの変化で、中古車のレストア改造ハードルは低下した
だからいまのEV新車高は中古市場を伸ばす

またいまの世界自動車需要20億台をEV化は燃料確保上無理
これ水素自動車のほうがポテンシャルある
0010名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/27(水) 12:51:49.40ID:11/+jCCl
中古車輸出はやめてもらいたい
衝突安全基準アメリカから押し付け
られた後の車ならいいけどさ
だから特に、90年代に開発されて
21世紀初頭まで作られてた車とか
日本市場専売車とかは特にやめてほしい
逆に返してください、本当に
世界市場で売ってたカローラとか
そういうのはいいけどさ
古い車に高い税金かけてるのも、
そういう衝突安全基準とかアメリカに
押しつけられてなかった車を日本から
追い出すアメリカの戦略だってことを
知ってほしいね
あの頃の日本国民でアメリカで日本車が
売れて喜んだ人なんか本当にいたの?
喜んだのは自動車関係者だけでしょ
話変わるけどプラザ合意押し付ける
ために123便堕っこどした頃から
アメリカのいいなりだよ
0011名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/27(水) 14:10:05.43ID:/4t2gBXw
25年ルールで解除になった旧車をアメリカに高く買い取って貰えるのはいいこと

25年落ちのクラウンやカローラが300万以上で買い取って貰えたら日本経済が潤う
0012名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/27(水) 15:42:39.33ID:bFdBswnn
アメリカに行っても廃車にされるだけ
わざわざ日本市場限定車種がほしければ
日本に移住すればいいだけ、それだけ
最近「アメリカを逃げ出したいか?」と
アメリカ人の若者にアンケートしたら
「逃げ出したい」と答えたアメリカ人の
若者が約半数を超えてた
移住希望先はオーストラリア、ニュージーランド、
そして日本だった
な〜んか古い日本車が好きな日本人は「日本から
出ていけ」と工作員にいわれているみたいな感じ
を受けるけどね
こんなとこまで来るかね、工作員
0013名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/27(水) 22:20:40.34ID:TIwT1bpG
日本車メーカーもドイツ車メーカーも
オーストラリアとかが輸出先じゃダメだったのかね?
まあ、白豪主義とかあって80年代は移民制限かけられて
無理だったろうけど90年代は多元化主義にシフトしてきたし
それでもまだ熟練した手に職をもつ人ぐらいとか移民できない
とかそういう側面はまだあるだろうね
人口が少ないけど、ホールデンもオーストラリアフォードも
今じゃ生産してないし、日本勢とドイツ勢がオーストラリア
行ってあげれば頼られそうだけどね
0014名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/27(水) 22:52:42.63ID:/4t2gBXw
えっと、日本も撤退しましたよ
0015名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/28(木) 21:41:22.77ID:7OBQ2jfd
ええトヨタも撤退したよ、そうよ
ただしアメリカの本音は日本車メーカー
はアメリカから出ていけというのが
本音だから、それはもちろんドイツ車
にも言ってるんだろうけど、アメリカが
「アメリカで作るな、売るな」
と思ってるのは、今でも変わらない
そうなったら、どこで作ったり、売ったり
すればいいんだろう?
0016名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/28(木) 22:01:23.59ID:7OBQ2jfd
もし、アメリカに自動車産業がなかったら、
日本勢もドイツ勢も歓迎されてたかもね
でもそれだったら、GMの創設者デュラントの激動の物語も
存在しなかっただろうし、フォードが二番目に興した会社が
キャデラックになってGMに買収されてそれ以後アメリカ人
の成功の証として残ることもなかったろうし
フォードは一度創成期にGMのデュラントから合併を持ち掛け
られてるし、クライスラーもGMのビュイックで働いてたし
ビッグスリーは全く無関係、ということはないんだね
まあ自分は日本メーカーも好きだよ、特に昔のホンダが
ただ、トヨタとか三代目カローラとか夢のない車が
アメリカの街並みを走ってる映像を見ると、違和感
や脱力感を覚えた記憶があるよね
0017名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/29(金) 11:02:49.22ID:WTyKeawG
まぁ、スバルも、その一部だった会社がプリンスになり日産と合併したり

日産と日野といすゞも同じ会社だった時期もあったわけで…
0018名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/04/29(金) 11:51:23.69ID:JK//shCx
南アフリカとかではまだトヨタ生産してるんだし
わざわざ日本から中古車持ってく必要もないよ
しかもロシアだって、日本から日本限定車種を
持ってくるより欧州製のホンダを持って来た方が
同じ左ハンドルだし運転しやすい
結局ああいうのは日本の大事なものを持って行って
しまう半分は嫌がらせみたいな意味もあるんだよ
イギリスがGTRを欲しがるのはわかるよ
高性能だからね、しかも右ハンだから便利
でもレアとわかってる日本車をわざと持ってく
奴らには明らかに悪意があるとわかる
ああいう奴らは、アメリカが背後にいるとわかる
0019名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/05/05(木) 21:56:46.85ID:xgA5gdDU
日本車メーカーとドイツ車メーカーは
遅くとも2003年にはアメリカから
撤退しておけば良かった
0020名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/05/07(土) 00:03:24.26ID:SUYbfnq6
オーストラリア乗っ取ればよかったんよ
「一国の中央銀行を支配すればその国全体を支配できる」
「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、
誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでもよい」
てロスチャイルドも言ってるし
豪ドル高いとか人口が少ないとか、そういうことを
心配しなくてよくなるだろうね
オーストラリアは2000年代前半にも
政情不安定な東欧から移民受け入れたら
人口も増えてたかもね
0021名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2022/05/08(日) 04:42:36.64ID:IG/ah6QW
円安で新車価格が下落
そして中古価格崩壊w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況