X



トップページ中古車(仮)
535コメント185KB

中古車より新車のほうが得

0308名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/08(金) 19:03:35.17ID:LsxDnKXZ
>>306
新車が問答無用で強いのは一切が新品、車の事は全て店任せ。当然サービス代は掛かるが車に興味の持てない人には最強の買い方だよね。
0310名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/09(土) 06:17:04.23ID:tHY5vae0
気分の問題を別にすれば中古は良いのに当たればそりゃ新車より得だろうけど、
リスクがあるからな。素人にはリスクがどれ程かわからない
わからないから不安になる
0311名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/09(土) 06:52:35.71ID:nWl+1kJO
新車もリスクはあるよ。ただ中古車のリスクははるかに大きい。新車メーカーと違って、出品者や中古車業者には不正不義行為で失うものが少なすぎるから。
たとえば新車に水没車が混ざる心配はないが、中古車は全くわからない。
俺は自分の目で見抜けるよって人ならいいけどね。
0312名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/09(土) 08:57:17.31ID:ujQxf7BT
>>309
素晴らしい!全ての中古車店を代表して表彰したい。皆にそうあって貰いたいな。ぐちゃぐちゃぬかさず黙って金だけ用意しろって事だ!
0313名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/09(土) 11:26:37.58ID:WSB9WtRW
黙って金だけ用意するのはいいが、信頼して全部任せられる店と
信頼できない店を見分ける目がないんだよねえ……残念ながら。
0314名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/09(土) 12:20:37.03ID:tHY5vae0
安いボロ中古に乗ってた頃は大したことは出来なかったにしても
自分でバッテリー交換とか空気圧点検とかくらいはしてたけど
新車買ってディーラー任せになると本当に何もしなくなるな
人間としてダメになってしまったかもしれない。でもそれが楽でいい
0316名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/09(土) 22:43:11.81ID:+J18HoEl
>>315
頭膿んでるの?
0318名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/10(日) 20:31:37.19ID:SgGUkxEB
>>317
正規代理店メーカー認定中古車はそうだよね。てかスレタイの得てのが違和感、新車の方が安心安全!なら解るが金払って安心買うのが得!、、??だわ
0319名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/10(日) 21:45:55.26ID:7TSYlsmL
安心も含めて得かどうかという話でいいんじゃないの?
その安心さが価格に見合うかどうかってことはあるわけだから
0321名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/11(月) 00:39:44.65ID:noVTOPA8
>>320
うち雪の降る地域なんだが毎年ピカピカの新車らしきのが冬場側溝だの電柱だのに派手に突撃してる若い衆必ずみるにつけ新車はリスキーにも映るなぁ、ぶつけなきゃ良いけどさ、
0322名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/11(月) 00:45:44.74ID:noVTOPA8
よほど惚れ込んだ車かスポーツ、外車等で長く乗る予定で金はある!と言えるなら新車が楽(得?)。初期投資抑えたい、同じ車は飽きる、国産、バンにコンパクト、軽等の人気車(玉数多い)知る事に貪欲になれるなら中古車だよ。
0323名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/11(月) 00:57:12.50ID:noVTOPA8
自分は車好きだから色々乗り換えたいし勉強して代行で買ってる。新車の値付け高すぎて金払うの馬鹿馬鹿しくなったわ。そりゃ金さえあれば新車で乗り換えしたいけどね、
0324名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/11(月) 08:18:12.00ID:hOIRb7h2
車が趣味な人は膨大な時間を車についての書籍やネット情報を見るのに費やしてる
車好きなら苦にもならずに自然に身に付いている知識や感覚でもわざわざお勉強するとなると大変だ
時は金なりともいうし、忙しい社会人にとって時間は本当に貴重だ
0325名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/11(月) 12:53:39.00ID:DyzTDqNR
>>324
確かに、コスパ重視かサービス重視かでまず新、中古、軸足決まっちゃうしどっちが得かなんて人それ過ぎて一概に言えないよね。
0328名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/26(火) 08:55:20.48ID:FYjd/9iO
自動ブレーキ自体もリスクだから(誤作動でいきなり停止したら危険)、程度問題かなと。
まあ最新の各種安全装備を評価して新車買いましたけど。
それが絶対的なアドバンテージかというとそうでもなくて、
やはり運転者が9で装備は1ぐらいかなと。
0329名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/26(火) 09:01:17.63ID:d8OGJR6e
しっかり整備されてるかはスキルあっても難しい、見た目綺麗にした水没車を掴む可能性もある
新車はその辺の心配考が良いので安心出来るという考え方はあるね
俺は金ないから中古車買ったけどな
0334名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/27(水) 00:45:18.52ID:4v1Skb4Y
>>327
もうそれ車は最新車種がお得!て言いたいだけやん、アホくさ 何が自動ブレーキは当たり前だよwお前が無知だから中古に手を出せないだけだろ。坊やは新車が一番。怖くないもんねwププッwまいどあり!
0336名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/27(水) 21:42:28.30ID:5JCC5HTl
新車はおトク!車の知識ゼロでもディーラーが全部やってくれる。新車はおトク!お金さえ払えば新しいから失敗しない。新車はおトク!一番お金払うけど、。
0337名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/11/28(木) 09:21:51.69ID:GAerny98
東京都に続いて国も高齢者の安全装置に補助金を出す。もうそういう時代。飯塚が責められてるのは、金があるのに古いプリウスに乗ってたって点もある。
0338名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/12/12(木) 17:26:36.38ID:KjbF9w9P
メンテ面倒くさくてに新車に行ってたがオイル交換すら予約で日付や時間縛りが面倒くさい
作業待ち時間にサービスコーヒー飲んでたら新車セールストーク始まって落ち着かない
結局メンテは天気のいい空いた時間に自分でするのが早くて気も使わないって事で中古車になったわ 安いし気を使わなくていいのが中古車の魅力やね
0339名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/12/13(金) 11:46:00.90ID:MLDK1O3u
今は急激に電子的な安全装備が発達してる時期だからな
そこを考えて安いコンパクトカーだけど新車を買ったわ
そういうのがなければ中古にしたかもしれん
0347名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/04/26(日) 14:22:02.08ID:NFiPf0K4
おまいら結局金がないから中古車乗ってるんだろw
0349名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/04/26(日) 15:42:12.29ID:74RgG/Xk
いやいや、世間の目を気にしてだね…
0350名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/05(火) 08:18:28.73ID:SdLXLWEe
予算130万円でお勧めの中古車だと
カローラくらいでしょうか
0353名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/07(木) 17:33:01.87ID:ZzDz0vub
状態の良いが日産ディーラー系で最低1年保証(少なめの追加金額でもう2年延長可)で買えるよ。
カローラやマークX辺りより曲がる止まるは全然上だし、デザインも凝ってて良いと思うけどなー。
0354名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/08(金) 11:59:26.00ID:stHog52P
>>353
10年落ちで50万円くらいだね
0356名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/08(金) 21:55:14.25ID:GczjsBw/
コンパクトカーと2500cc 1.5t級を比較すると毎年の税金の差は2万ぐらい?あと2年に一回の車検時の重量税の差額もそれくらいだったら誤差範囲じゃね?
ガソリン代もかかるだろうけど、どんな環境下で年間何km走るかで差額は小さい場合もあるよね。

修理費は(日本車は元々大して故障しないので)大差ないと思うよ。
保険はこの値段の価格の中古買う人なら車両保険は車体車+A(自爆は保証しない)で十分でしょ?それなら差額なし。その前に4ドアセダンなら料率クラスも変わらんでしょ。
0357名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/08(金) 22:02:10.80ID:stHog52P
最新型カローラに250万円使うより

10年前のスカイラインとかレクサスを100万で買ったほうがいいかも
0358名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/08(金) 23:56:02.41ID:GczjsBw/
コミ100万円の予算内とした時、やや価格高めになるディーラー系の中古でも、スカイラインなら8年落ちで済みそう。それであと8年くらいは余裕で乗れるはず。

レクサスやトヨタだと車のランクか年式を落とさないダメかな。
0359名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/09(土) 00:48:39.66ID:wTebfRv+
>>358
レクサスやトヨタの方がスカイラインよりブランド代で高くなるのかな。

スカイラインGTRはプレミアカーだけど
ノーマルも高級車なのか
0361名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/09(土) 01:35:12.79ID:TrPMqjrh
GT-Rは別物として考えて。
今のスカイラインの標準車はクラウンより少し小さめで若干安めでスポーティよりのセダン(プアマンズBMW?)程度の位置づけだよ。
(クーペもあるけど最近はZのホイールベース伸ばした版)

トヨタ以外のセダンは値落ち幅がとにかく大きいので中古で買うにはお得度大
0364名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/09(土) 19:55:49.21ID:TrPMqjrh
ひょっとしたら新車価格がより高いHVと比べて中古価格が逆転する可能性もあるだろうけど、値落ちペースはクラウンより早いんじゃね?
0366名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/09(土) 22:21:30.33ID:9F4wGA9u
1年でそれくらいに落ちるよ
3年なら諸費用抜きで250万ぐらいでは?
0367名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/09(土) 22:44:47.73ID:ZwBKBtqC
登録済み未使用車のハイグレードのやつがお得
それもモデルチェンジ直前くらいのやつ
タイミングが遅いと色やグレードを選べなくなる

メーカーオプションでシートヒーター入れたいとかだと
新車にせざるを得ないが、たいていは販売店が少し乗って
調子を確認した車のほうがやや安心
ただしドアノブ周辺の傷くらいは見ること
0370名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/10(日) 00:37:04.22ID:fXegic4v
現在、日産のディーラー中古だと400Rは1台のみだけど試乗車で2000kmのが499万円だから、年度末の登録のみ車とか実際にユーザーから買取したものは、もう少し下がりそうじゃね。

HVのプロパイロット2搭載の1000km以下が480-500万円ぐらい
0371名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/10(日) 00:47:52.12ID:fXegic4v
メルセデスやBMWもセダンならすぐに半額とかまで落ちるしねー(ゲレンデはなかなか落ちないけど)。

フーガとスカイラインは商品自体は凄く良いのにメーカーの売り方やテコ入れがイマイチで潰れかけになったから、レクサス(GS以外)やクラウンに比べて中古相場も暴落してる罠
0372名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/10(日) 00:55:47.74ID:OZIK/z13
>>359
今はアメリカ市場がメインターゲットでBMW3と5の中間サイズ、んでBMW3より少し安くなる(エンジンパワーを揃えるとだいぶ安くなる)という売り方ですね。
0377名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/10(日) 13:21:31.71ID:VbxpxQUn
133 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した[sage] 2020/01/30(木) 12:55:55.97 ID:u8HRZlfF
日産車は10万キロ迄の会社だぞ
日本車品質じゃないよ

134 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した[sage] 2020/01/30(木) 14:27:08.32 ID:KTkvWgmt
トヨタの10万キロは慣らし運転
日産の10万キロは寿命の合図
0378名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/10(日) 14:12:16.09ID:CwQ+qBuG
ホンダのはよく回る気持ちいいエンジンだ。
(頑丈とは言ってない)

まあ、耐久性と気持ちよく回るとかは別。
むしろ逆。高回転エンジンほど寿命は短め。
高回転回す為にはピストンやコンロッドや
クランクも軽く作る必要あるが、寿命面ではマイナス

レースで勝てないトヨタが、中東やアフリカで
頑丈だから人気があるのと同じ。

レースはレース期間だけもてばいい。
市販車は10年10万キロ以上はもってほしい。

要求される性能が違うのだ。
0379名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/10(日) 14:39:37.02ID:fXegic4v
日本だとど田舎で20万km超乗る人は別にしたら、大半の中古車ユーザーは4-5万kmのを買って12-13万kmぐらいで乗り潰して買い替えてるのでは?
0381名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/10(日) 18:03:47.30ID:nMj5EMiR
スカイラインよりもフーガのデザインの方が高級に見えるけどね
スカイラインがフーガに勝ってるのは
コーナリングとかか
0384名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/11(月) 10:15:20.41ID:uzZ3xEYm
ボディはだいぶフーガが大きいし、車もゆったり動く感じがあるので乗り味の好みで、、
V36スカイラインとY51フーガbネら断然フーガbフ方が高級感がbったけど、V37ならとんとんか(クラウンやレクサスISに比べると粗が目立つのは仕方ない)
0387名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/11(月) 19:20:19.65ID:RYF3OGMX
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 3
0399名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/12(火) 06:21:12.13ID:7qLWZY1+
5ドアハッチバックの採用によってリアのオーバーハングを切り詰め、ボディまわりの慣性モーメントの低減を図るとタイトコーナーでの回頭性が高まります。また、トランク部分をちょん切るので、ホワイトボディ状態での軽量化も図れるというメリットがあります。

つまり、現行型インプレッサが5ドアハッチバックを採用したのは、ラリー競技中に求められる運動性能を向上させるためだったのであります。



激しく対立する(?)STIセダン「賛成派」と「否定派」

実際、近年のWRCで上位に入賞しているのはハッチバックボディばかりであり、セダンは超少数派となりました。

ボディ剛性と超高速域の空力特性、前後の重量バランスではセダンのほうが有利となりますが、WRCのワークスカーでは徹底したボディ補強を行うため、ボディ剛性の問題は無視できるレベルにあります。

また、曲がりくねった峠道を速く走ってナンボのラリーでは、150km/hを超える高速域で長時間巡航するような場面は少ないので、高速巡航時に求められる空力特性はあまり重要ではありません。

ドリフトアングルを大きくとって走るスタイルが主流だった時代(90年代まで)は、直進時よりもむしろ「車体を横向けにして走るときの空力」にこだわるボディ造りをしていたほどでした(他社はともかく、少なくともスバルはこだわっていました)。
0400400
垢版 |
2020/05/16(土) 23:59:42.22ID:dSmBF0Ed
400ゲトならLOTO6一等当選で新車購入
0401名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/18(月) 12:48:48.07ID:5MvJZg3V
車検とか言うクソ制度がなければ好きな車20年でも乗るんだけどな
中古車買うと車検時にアホみたいに金掛かるの恐いから買いたくねーわ
車検さえなければコスパは中古車のほうがいいと断言できるのに。こんだけ技術向上してんのに2年に一回とか10万キロに一回で十分だろう
0404名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/18(月) 13:19:26.36ID:R/G2o4gn
どうしてもこの型じゃないとダメって人かローン組みたくない組めないけど現金用意できない人以外は中古車買うやつはアホやと思うわ
高級車は知らんけど
0406名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/05/19(火) 21:36:28.52ID:6dt5FMIe
プラットフォームを自作PC並みに汎用性高くして、
そのへんの板金屋でも簡単に中身ごっそり入れ替えられる
ようにしてくれたらいいのになあ
レスを投稿する