>>302
読解力ないの?
中の3行はたとえ話だよ。
粗利200でもなんとかなるしってのは、とりあえず赤にはならずに過ごせるって意味で、毎月それじゃ儲からないし、そんなレベルじゃやる意味ない。
別に毎月そんなジリ貧じゃないよ(笑)
あと作り話とか妄想とかって言うけど、そのくらい利幅とれないんだね。かわいそうに。
車輌単価に合わせて利幅上げてかなきゃ、高単価の車輌買う意味ないでしょ。
50万の車売っても500万の車売っても利幅さほど変わらないなら、そりゃ安い単価の方が楽よ。客層は悪いけど。
単価上げるなら利益取ってかないと、それこと中古車売る意味ないよね。
例えばさ、ちょい古いけどべントレ―アルナージ後期とか、出始め頃のコンチGTなんてそれぞれ300万程度でボロは買えるけど、仕上げれば200くらい乗せれるから、普通に。
元々が高い車なんだから、自分たちでわざわざ安く売るから儲からないんだよ。
資金力がない店、営業スキルがない店ほど安く買った車を安く売る。安く買ってきたんだから、堂々と高値で売れるまで待ってればいいのに。
自信もって高値付ければ、いい物だと思って買ってくれるから、普通に。
いくら抜いたかなんてうちの自由だし、相手がそれで満足してくれたかどうかが大事だからね。
328とか355辺りでも安いの買えば150〜200は取れるよ。しかも仕上げて置いておくだけで。
この辺の車に保証付けてる業者なんてほぼいないでしょ?現状でもこれだけ抜ける。
クラシックロールスでも200は取れるけど、USとかでぼろいの買ってきて仕上げてるよ。
この辺の車種は競合少ないし、同業はびびって扱わないから隙間産業。
客寄せパンダで458、488辺りかアヴェンタ、ウラカンくらいでも一台置いておけば、ぼろくて古い車も立派に見えるから。
つーかさ、あんたも同業なら業者批判してないで、業者の底上げに力注ぎなよ。
こうやって足引っ張り合ってるからレベル低いんだよ。競い合って向上するにはいいけど、人の足ばっか引っ張ってる奴は大成しないぞ。
あー気が晴れた。