X



トップページ中古車(仮)
1002コメント350KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/29台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/07(木) 22:48:15.41ID:2umz9dP4
※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/26台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1519191331/
【お買い得】中古車購入相談スレ/27台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1523017559/
【お買い得】中古車購入相談スレ/28台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1525908159/


トヨタの中古車ロングラン保証がおすすめ。
一部ではあるが、ロングラン保証の場合、
10年超えでも、3年保証が付けられる販売店もある。
https://carnyandes.com/services/longrun.html

またトヨタは比較的頑丈な車が多く、部品供給年数も長い傾向。
0575279
垢版 |
2018/06/22(金) 23:18:10.08ID:yZHPmFut
>>556
手付け金払った後に送られてくる契約書の契約条項にもそんな事一切書かれてませんよ
店側はそれを認めた上で返金しないと言っています
結局一度受け取ったお金は返さないという口ぶりでした
キャンセル云々関係なしに、このお店に一度お金を渡してしまうとその後どんなトラブルが起きようが法的に強制的に取り上げるしか手段はないと思います
納車後のトラブルの口コミ見ても明らかです
今回、3万円では法的手段にでたとしても赤字になってしまいますから、そこも計算しているんでしょう
とにかく終始良心のないお店と感じました

ちなみに契約書の契約条項にはローン購入の場合ローン契約が成立した段階で本契約も成立すると書かれており
今回はまだローンが完全に成立していなかったため本契約も未成立状態でしたから言い逃れもさせずに正当にキャンセルが出来ました
0576279
垢版 |
2018/06/22(金) 23:23:48.79ID:yZHPmFut
>>553
マークxは2009年10月から130系にフルモデルチェンジしますが、
今回のマークxの2009年9月という奇跡のような年式でした
(そもそも2009年式は数もほぼない)
さらに4.1万kmと低走行、ワンオーナー、希望色、希望グレードで修復歴以外は理想物件だったので目が眩んでしまいました
0577279
垢版 |
2018/06/22(金) 23:24:41.59ID:yZHPmFut
>>573
そうですね
購入を急いでいる訳ではないのでそうしてみます
ありがとうございます
0579名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 00:46:22.08ID:50N/uaID
ここは中古車相談購入スレ
お前の浅はかな行動の結果やお前のグチをこぼすスレじゃない。いい加減しつこい、他でヤレ
0580名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 01:22:04.78ID:+5r/1d8l
普通、手付はキャンセルしたら返ってこないもの。
売買契約では一般常識的なこと。

裁判しても勝ち目なんてない。
クルマ屋が申込み金とか予約金とかと言ってたら別だけど

クルマ屋が手付と言っていたら契約書に記載がなくても普通は解約手付を意味してるから返還は裁判で争っても無理。

諦められないなら無料法律相談で弁護士に聞いてきな。
30分なら無料だしな。
0584279
垢版 |
2018/06/23(土) 05:28:33.72ID:IQwcxY1r
>>580
そうなんですか
それは初めて知りました
自動車公正取引協議会ではキャンセルが成立した場合手付け金も返してもらえると説明されました
ユーパーク側もそういった法的知識を持って返さないと言っている訳では無かったですね
車体を既に整備工場に送ったからその費用がどうのとかはじめは言ってきてましたが
自動車公正取引協議会からは車検整備込みの車の整備代はもし請求されても払う必要がないし絶対払うなと言われており、
払う必要が発生するのはこちらがオプションで店側に要求したもののみらしく(例えば今回は納車前のガラスコーティング)
それを説明したら兎に角うちの店は受け取ったお金は
返さないの一点張りに変わり開き直ってましたから
契約キャンセルになった場合手付け金は返金しないと事前に、又は契約書で何故説明しないのかと聞いても、キャンセルの可能性を考えて契約を進める訳じゃないからだとかその場しのぎの言い訳ばかり言ってましたね
3万円は勉強代として諦めてますが、出来る限りの事はしてみるつもりです
それもまた勉強になるので
0585名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 05:44:35.30ID:ePpAcyNI
■トヨタ アクア
1.5 S CD スマートキー LED ワンオーナー
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7656250433/index.html?vos=smphi201401201

■マツダ デミオ
1.5 XD ディーゼルターボ 純正ナビ Bカメラ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7643474956/index.html?vos=smphi201401201


通勤用で悩んでる。今乗ってるのはフィット2代目11万キロ。
通勤で年に24000キロから30000キロ走る。田舎道メイン。
嫁は軽。子ども産まれたら軽をファミリーカーに変更予定。
0586名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 06:03:06.96ID:VQ0MVbys
>>585
その二択なら、デミオでしょう。
最近のマツダ車は出来がいいよ。デザインも
走りも申し分ない。燃費もいい。
アクアは、燃費はいいけど、設計は大分古い。
走りも楽しくはないし、長距離は疲れる。
0587名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 06:19:59.70ID:UXuyHpR1
>>554
手付金はそういうもんよ
0588名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 06:32:11.17ID:mclVC/5n
>>585
自分と似た環境かな。自分の場合はドライブコースみたいな長い距離を楽しく乗れるようにスポーツ系の車に良いシート乗せて使ってるな。
0591名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 07:28:31.17ID:ePpAcyNI
>>588
具体的にはどんな車?
0592名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 07:53:23.70ID:ePpAcyNI
>>586
■マツダ デミオ
1.5 XD ディーゼルターボ ワンオーナー ナビ ETC LEDランプ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7615052172/index.html?vos=smphi201401201

デミオディーゼル、修復歴なし、30000キロ以下、ディーラー保証つけると130万以上になってくるからちとお高いんだよね。上みたいに。
値段がなー。デミオ。
0593名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 08:57:02.91ID:kh5g4QXE
ごちゃごちゃうるせーなぁww
トヨタ系の中古車屋で三年保証付けて買えば何も問題ねーわバカ
テンプレ作ってやれよもう
0599名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 13:26:57.65ID:TRNX3jly
>>594
お金持ちが現れたw
0600名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 13:51:44.31ID:TRNX3jly
>>574
ほんまこれ。プロはちゃんと見てくれる。
多少バンパーとかに傷がある程度で、自分で直せると踏んだら、安く仕入れて、納車時には綺麗に仕上げてくれる。悪い物件は、絶対すすめない。
0602名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 16:21:09.19ID:TRNX3jly
>>601
林家ぺーってあだ名に耐えられるならw
ちなみに車種は?
まさかのキャデラック?
0604名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 17:14:30.07ID:UMz5Vntg
マーチってタイミングチェーンの伸びの問題あるんだな
4万キロで交換する必要とあるとか酷いな
タイミングベルト以下のエンジンなんじゃね?
0605名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 17:28:35.75ID:nZZarHIL
タイミングベルト以下ってのはよくわからんな
10万km目安で交換すりゃ問題ない
それに4万kmで伸びてしまうチェーンなら確実リコールかかるわ。どこから聞いたか知らんがマーチの話
0606名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 17:47:04.90ID:/AQYIH/h
>>605
タイミングベルトは交換する事を前提に設計されてるから部品代や交換工賃はそれほどでもないけど
タイミングチェーンは無交換として設計されてるわけで、それを交換するとなると部品代も交換工賃も高いのよ
マーチのタイミングチェーン伸びはリコールになってたけど今は無償交換対応は終わってたはず
0609名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 18:01:05.14ID:CsKChHxd
タイミングチェーンって、そんなに高くないよ
部品代もタイミングベルトの方が高いくらいだよぉ
交換も手間変わらないし、タイミングチェーンの交換がタイミングベルトよりも馬鹿高いってことは無いよぉ
0610名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 18:05:16.89ID:CsKChHxd
と思って検索したらチェーン高いわあ
TE27の2TGのチェーン交換したけど、横置きのタイミングベルト交換と変わらないか安いくらいだったのに
最近のチェーンはサイレンだから高級なのか、構造が凄いのか、チェーンは大切にしたいと思ったわぁ
0611名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 19:47:00.63ID:Vq7tVAl1
日産はトヨタほどの開発資金がないから、耐久性検証が甘く、
部品の余裕度も低く、生産設備投資額も低いから製造品質も甘い感じがする。

昔、トヨタはセルシオの為にテストコースや生産設備を新調した。
当時のホンダはNSXのエンジンを熟練工の手組みで、
レースカーを作るくらいの手間暇かけて、ようやく高い組立精度を実現できた。

トヨタはセルシオのエンジンで、NSX並みの組立精度を量産レベルで実現してた。
それは他社では真似できない巨額の設備投資で、最新鋭の生産設備を整えたから。
当時のホンダの社長が他社で唯一羨ましいと思うエンジンはセルシオのエンジンと
答えてたくらい。

昔の話だけど、トヨタの1JZと日産のRB25は、馬力や耐久性でもトヨタが上だった。
まずガスケットはトヨタがメタルなのに対して日産は紙ガスケット(RB26のみメタル)。

トヨタが半鍛造ピストンに対して、日産は普通の鋳造品。
燃料ポンプやインジェクターの余裕度もトヨタのJZは大きく、ブーストアップしても、
それらの交換の必要がなく、無茶苦茶頑丈なエンジンとチューニング業界では有名だった。
また、トヨタ車のアイシン製のATも、他社より頑丈という話を各方面で耳にした。

ところが日産のRB25は燃料ポンプもインジェクターも余裕度がほとんどなく、
ブーストアップでも交換必須なほどギリギリだった。
シルビアも酷く、ようやくS15で、ポンプとインジェクターの余裕度が上がった。

ただ、それは普通でトヨタ車が他社製よりも、耐久性の余裕度を大きくとってただけ。
日産やホンダやその他も余裕度は軒並み同じようなレベルだった。
0614名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 20:16:29.14ID:woqLI5XY
JZエンジンだけ特別なんですよ。さらに言えば80スープラ。普通ならパワーアップすればあちこちに無理がかかるのに
ブレーキを強化すればあとはノーマルでOKとか。
0616名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/23(土) 21:18:15.25ID:mCrLCWVa
定期的に更年期のババァみたいなの出てくるよな
0618名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 01:42:53.18ID:dsLdI2oY
http://kakaku.com/kuruma/used/item/18918805/
http://kakaku.com/kuruma/used/item/18423428/
http://kakaku.com/kuruma/used/item/18698840/
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070793530180425001.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070860830180318001.html

1、2年ぐらい足として使える軽が欲しくて検索サイトである程度絞ってみました。
ですが今まで車を買ったことが無くどれが良いのか全く分かりません。
皆さんならこの中でどれ買いますか?
ほんとに乗れればいいって感じです。
0620名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 02:25:38.62ID:fYS5GlR/
どれも過走行で難しいなw
5番目は特に距離が多いから除外するとして、あとは似たり寄ったりかなぁ
ここまで来ると確かに直感だなw
0622名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 04:33:53.69ID:cANLYRrK
どれも似たり寄ったりだから運だろうな。
前にどんな人が乗っていてどんな使い方してたかがポイントなんだけど、敢えて見るならフレームにサビが出ているかどうか。
AZワゴンなら中身同じでもう少し安く手に入るんじゃ無いかな?
0623名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 04:56:21.62ID:cANLYRrK
ただ、30万以下の10万kmオーバーの車を買うなら、勝った値段と同じくらいのメンテナンス代(修理代)がかかると思っておいた方がいい。その方が精神的に楽
0624名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 05:11:10.88ID:etZ3DyHj
マークXがなくなったのは残念だ。
40〜50万で程度のいい低走行車がけっこうあった。
日曜しか乗らないから燃費も気にならないから、高級車がいい。
クラウンになると、そこまで安いのは少ない。
0625名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 05:28:41.66ID:eaQKfVBL
>>618
軽の10万キロ超だと、色々な部品がへたってる可能性がある。2年もつか微妙。他の人も書いてたけど、メンテ代覚悟すべき。なんでもいいなら、ホンダのライフは割りと丈夫だったよ。年式落とせば、7〜8万キロくらいのはありそう。
0626名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 05:37:48.59ID:57xKoWRJ
ホンダよりダイハツの方が品質では安定している。
トヨタと同じ品質管理。だからトヨタ車の生産も請け負ってる。
2年くらいなら余裕でもつだろ。
0628名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 09:25:17.13ID:nJh+FU/G
ヨタ夫自演

ライフが丈夫ってのは分かる
知人のライフが無故障で12万キロ近いけど
「エンジンオイル交換をマメにやってるだけ」つうてた
0632名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 10:52:16.22ID:ubFBX195
月3600キロ、たぶん年だと44000キロ走る予定。きちんと計算したらかなり走ることが分かった。
通勤用のコンパクトカーでオススメないかね。
0634名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 11:04:55.05ID:qqSvrHtx
>>618
乗れるだけでいいってなら家の近所の自動車修理工場に手頃な車あるか聞いた方が早いよ
車種は選べないかわりに安くて素性のわかる車が手に入る。軽自動車にこだわってネットで探すよりトータルで安くなることもあるよ
年式古いけど一万キロも走ってない1300cc普通車が込み込み15万とかそういう掘り出しものに出会える
うちの商売で使ってる車は代々そういった車で故障することなくエンジンオイル交換だけで長持ちしてるよ
0635名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 11:12:45.92ID:OTrNw3mE
>>632
フィールダーハイブリッド
コンパクトがいいならアクアか狭いけど
それが嫌ならノートe POWER

距離走るならハイブリッド系しか考えられんな
0636名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 11:23:01.91ID:LqKb2Zsl
レンタカー落ちのフィット見てきたけど沖縄から持ち込まれたやつだった
内装外装は見える範囲ならまあ普通だったんだけど沖縄のだと見えない部分錆びまみれだったりするのかな
0638名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 12:53:29.23ID:OTrNw3mE
沖縄とわかっているのならパスすべき
潮風もあるけど人間がテキトー過ぎるので整備も怪しい
それにしなくてもナンボでも選べるから
0640名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 14:51:46.48ID:79/MB8xO
同じタダ同然のガラクタなら25万のより15万の方が安くていいな
0642名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 18:38:10.12ID:5x36o/0d
ブルーバードやサニーは低走行車が多かった。
田舎のたまにしか乗らない人が買ってたんだろな。
シルフィの11年落ち、走行30000キロで込み40万ってのがあった。
コルサの11年落ち、走行12000キロで込み32万もあった。
いずれもタッチの差で買えなかった。
あり得ないぐらいキレイだった。
ちょっとおっさんくさい車のほうがいいのが見つかる。
0644名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 18:49:16.42ID:zlFo/40L
シルフィとかブルーバードみたいなデカイ車ってペーパードライバーとかでも運転出来るの?
コンパクトカーよりデカイ車にしといた方が安全なのか、取り回しが効くコンパクトカーにした方がいいのか悩むわ
0645名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 18:55:44.15ID:fYS5GlR/
シルフィなんてでかく無いし、小回りもかなり効くぞ
あのくらいなら初心者でもペーパーでも余裕
0646名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 19:03:11.74ID:UYaHueFe
>>632
グレイスはどうだろ
超燃費&超絶不人気車で中古ならコスパ最強
0647名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 19:05:49.41ID:4+cgmkLo
>>644
シルフィは代車で借りたけど、大きくはなかった。
燃費はあまりよくなかったような。
グレード、年式は不明。
0650名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 19:12:01.43ID:fYS5GlR/
グレイスはコンパクトだろ
5ナンバーだし
0651名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 19:13:53.23ID:ubFBX195
>>635
フィールダーってカローラフィールダー?ちとでかい。アクアは考えてる。

>>646
グレイスハイブリッドか。パフォーマンスは素晴らしいが見た目がね。。でも一考の価値ありですね。
0652名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 19:23:34.01ID:4+cgmkLo
>>651
ここではデミオとかスイフト嫌われるけど、長距離でコンパクトカーだとデミオが良いと思う。
HV車ではないけど燃費もいいし、運転が楽しい。
※あくまでも個人の感想です
0653名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 19:46:15.64ID:Ats/T/Xe
>>632
コンパクト縛りならアクアかフィットハイブリッドでええやん
それと今ガソリン高いけど先代のガソリンデミオなら安く買えるし候補に入るかな
0654名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 20:07:24.18ID:UYaHueFe
>>649
ん?コンパクトだろ?

>>651
俺も見た目で二の足踏んでる感じだけど、動画やらレビュー見てる分にはかなり良さげだと思う
0657名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 21:02:24.44ID:djV2y1iQ
デミオのディーゼルはやめとけというかマツダのディーゼル。リコール出しまくりだし普通に慢性的な不調よく聞く。ススが溜まって酷いらしいな
買うならガソリン仕様
0659名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 22:14:21.31ID:EM88iHoi
ディーゼルはどうしても煤が出るからな
外に出さなくなったってことは内に溜まるんだよ
乗り出し数万キロはいいだろうけどその後はドンドン性能落ちてく
0661名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 23:18:41.38ID:zcuoaRkt
ヨタ爺はアドバイスじゃなくてマウンティングしようとするからバレるんだよ
どんだけ意地になろうがトヨタの車なんて買ってやらねえからな?
0663名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 23:45:54.23ID:4jgMabHb
田舎の農家は普段軽トラックに乗って仕事も生活もしてる しかし付き合いとか見栄で全く乗らない車を購入してるとかある
0664名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 23:48:25.50ID:4jgMabHb
少し離れた店で売ってる車を買う場合一度車だけ見に行って後日また契約に行く?
それとも即決?または後は電話と書類の郵送ファックス?
0665名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/24(日) 23:53:22.51ID:bAAul0Hu
>>644
フィットとか後部座席に乗ると
ショックアブソーバが座席の下
になるから突き上げ感がひどい。
セダンならそんなことない。
0668名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/25(月) 04:44:46.75ID:KVB/WQeu
デミオは、ガソリン車でも十分。
長距離ならカタログ値、24.6km/l前後の燃費は
出る。ただ、ハイブリッド車と比べると街乗りの燃費は落ちる。そこはしょうがない。
アクアだとエンジン非力で加速いまいち。長距離はどうかなー。
0669名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/25(月) 05:52:17.06ID:KVB/WQeu
安いハイブリッド車を考えている場合、
駆動系のバッテリーをチェックした方がいい。
交換する場合、ガソリン代も吹っ飛ぶよ。
ホンダ車は、特に高い。
0670名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/25(月) 08:49:50.19ID:LLEd+V76
実態街乗りメインだとリッター15〜16kmくらいなんだわこのくらいのカタログ値だと
先代デミオはとにかく後部座席が狭過ぎる
2シータープラスαで考えられるならあり勿論ガソリン仕様
0673名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/06/25(月) 14:42:19.55ID:WF0YZbeT
>>671
普通だけど異常
大概の中古車屋は諸費用でボる仕組みだからね
ほら本体価格100円送料1000円みたいなのあるやん?ああいう感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況