X



トップページ中古車(仮)
1002コメント299KB

走行10万kmオーバーの車買った奴 14台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0725名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/19(木) 06:24:11.04ID:0G2/seXc
>>724
それだけ走れば車も本望だね。ハリアー丈夫だ。
0729名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/19(木) 13:45:04.61ID:8nyryF3Q
>>727
軽も大した故障なく15万キロまでは平気だよね
0730名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/19(木) 18:45:28.58ID:skshCNBa
うちのおじぃが初代ライフ20万キロちょい乗ってたな。
タイベル変えただけで目立った故障なし。
先におじぃの方が死んでしまったわw
オカンが受け継いで現役で乗ってる。
0734名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/19(木) 22:17:32.34ID:H7eG1Jsw
初代の頃はまだチェーンドライブじゃないかな
リバイバルで平成になってから作り出したやつの初代なんじゃない?
0736名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/19(木) 23:08:58.05ID:BgVgI5lL
古いホンダ車のボロボロ外装に頑丈な中身
低所得者くっさいが購入価格、維持費、移動手段としてのコスパは最高
0737名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/19(木) 23:28:58.40ID:4RwYyMUR
今のホンダは知識ある中古車屋なら特有の故障多くて保証考えたら避けるぐらいだしな。
0739名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/20(金) 00:27:00.50ID:1YX5uYa2
>>738インプレッサワゴンだったけど14万キロぐらいでポンプが止まった。
0743名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/20(金) 14:20:35.89ID:Ige+WUyB
缶コーヒー3本で知人から譲り受けた私の二代目トダイも17万kmを超えた。
来た時点で11万でしたが。
笑えたのが、横浜にいる弟もなんと二代目トダイに乗っていたことw
トダイで実家に帰ってきた時吹いた。
0746名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/20(金) 15:21:54.13ID:kCH6WR2Q
ホンダアコード、街乗りメイン25万キロ過ぎたがポンプは全然問題なし
オルタは15万キロでギブアップ
どっちも距離よりも回転数に比例するから、高速メインならもっと保つはず
0747名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/20(金) 17:24:04.17ID:EoyEVha4
ダイナモの頃は早かったけどなダメになるの
バール当てて金槌でカンカンやると一時的に復活したりしたもんだ
0748名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/20(金) 19:36:37.47ID:kCH6WR2Q
オルタも電極ブラシがすり減ってアウトになるときは、ハンマーで軽くショック与えると、スプリングがブラシを少し押してくれて一時的に復活することもあるね
0749名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/20(金) 21:44:52.69ID:RPno5g/z
>>729
自分の経験上、ちゃんとメンテナンスしてれば15万くらい全然大丈夫だが、15万を超えたあたりでセンサー系がだめになるイメージがある。
0750名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/21(土) 03:36:13.03ID:peHhga2h
>>749
そんな感じだね。
そこにヘッドライト交換とか少し高いのが立て続けに出てくる。
0751名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/21(土) 06:18:26.68ID:OZ3NjQM/
>>749
10万キロから壊れやすい部品はオルタネーター、ACコンプレッサー、ウォーターポンプ、サーモスタット、各種リレー類、各種センサー類などなど

よく君のように勘違いしてる人がいるがメンテで明らかに寿命が伸びる上記にある部品はない
0753名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/21(土) 08:16:34.90ID:P730IUKV
>>751

>>メンテで明らかに寿命が伸びる上記にある部品はない

意味不明だな

メンテで明らかに寿命が伸びる部品は、上記の中にはない

って言いたいのか?
0755名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/21(土) 08:30:21.31ID:4hB/SXDV
メンテで部品寿命は伸びないて話じゃね?
0757名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/21(土) 08:54:36.62ID:jFmpbaa+
> そこにヘッドライト交換とか少し高いのが
しばらく経験無いけどランプは安いんじゃ無いの?2,3千円?
HIDとか高いの?
0760名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/21(土) 12:03:41.65ID:J8TnyGfs
ヘッドライトのカバー部分が濁って白くなっちゃうから交換するのかな
ゴム部品とか寿命短そうだから交換しておきたい気もするなあ
でも、15年前に生産終了している車種だから、新品として部品自体は入手できても
製造されてから15年経ってる部品ってことになるのか。
0761名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/21(土) 15:50:25.23ID:P730IUKV
ゴム部品が密閉されたプラの袋に入っていて、日光に当たらない倉庫に保管してあれば、劣化はほとんどないと思う
ほとんどのメーカーは、車両生産終了の後10年は部品供給し、在庫部品が少なくなると再生産を依頼するから、かならずしも車両生産終了=部品生産終了ではない
0762名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/21(土) 18:17:01.90ID:t9SHuEpE
窓ガラスに施工するフッ素の撥水剤とか塗装は勿論周辺のゴム類にも悪影響そうだから本当ならあまり塗りたくないなぁ

ドアガラス周りのゴムがフッ素の撥水剤の影響で劣化したらパワーウィンドの開閉にも普段かかりそう
0763名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/22(日) 16:40:12.64ID:NAaRDlOC
初めての事なんだけど
ハンドルが車が進み出すとちょこっと左に傾く
だけど車体は真っ直ぐで
正位置に戻そうとすると段々右へ行ってしまう
気にしないと思えばできるけど一応原因が知りたい
0765名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/22(日) 17:29:10.50ID:zvg5oeDJ
>>763車乗ってると必ず付いてくる持病みたいな物
車検で通らないなら調整されるから大丈夫
0766名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/22(日) 19:08:06.64ID:Cafqedqm
>>763
原因はいろいろあるけど、簡単なものから順に
タイヤが左右で違う銘柄、サイズ、空気圧低下やスローパンクチャー
ホイールを替えてオフセットが変わった
片方のブレーキが引きずってる
段差や穴にヒットして、アライメントが少しだけ狂った
足回りやブレーキの修理でバラして組み立てるときに、アライメントが狂った
事故や板金などで微妙にボディーが歪んだ

偏りが始まった少し前ごろに、修理や小さな事故はなかった?
0767名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/22(日) 19:14:33.31ID:EFKR2DtT
昔聞いた事なんだけど
ハンドル持ってない時は対向車と接触するのを防ぐために左に寄るようになってるって聞いた事があるんだ
そういうもんじゃない?
0768名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/22(日) 19:17:22.11ID:Cafqedqm
いや、それは多分迷信
そうなってたら、ウェットの高速で急ブレーキかけたらスピンするよ
一般道路を走っていて左に寄ってくのは、道路の表面が水はけのために微妙に傾斜がついてるから
>>763のはこのせいではないと思うけどね
0769名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/22(日) 19:42:31.20ID:zvg5oeDJ
>>767
道路がかまぼこ状になってて排水溝に水が流れやすくなってるから、進行方向左側にハンドルが取られる。
ここ10年ぐらいはアスファルトも撥水加工されてるからだいぶ減ってるけどね。
0770名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/22(日) 20:07:12.67ID:Q4u2jTbL
排水のため道路構造令上の横断勾配は標準で1.5〜2%。普通は整数で2%ついてるからトレッドが1.5mなら3cm左側タイヤが下がっている状態で走っている。
暫定2車線の場合は右側運用や左側運用やがあるので右下がりの場合もあるので注意。
0772名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/22(日) 20:59:45.33ID:NAaRDlOC
>>766
下の文見逃してた
買ったばかりなのでそこらへんはわからないです
一応事故はないとのことでしたが
10万kmオーバーだと何があってもおかしくないでしょうけど
0773名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/22(日) 22:52:56.18ID:Cafqedqm
>>772
買ったばかりだったら、買ったお店にすぐに相談したほうがいいよ
保証はつかないかもしれないけど、相談には乗ってくれると思う
事故はない、というのは、事故で車体を修正していないっていうこと
フレームに影響のない事故は含まれないこともある

他にはパワステラックを交換、修理、あるいは再生品に交換してあってもこういう症状が出る
俺だったら、とりあえずジャッキアップして、部品交換や修理のあとがないか見てみるね
部品替えてあると、そこだけ綺麗だから、なんとなくわかるかもしれないし
0778名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 03:06:09.67ID:HZqG05sa
>>777
大丈夫か大丈夫じゃ無いかって言われても状態次第としか言えない。
世の中には故障者を誤魔化して売る店もある。
0779名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 03:08:07.05ID:HZqG05sa
>>778
✕故障者
○故障車
0781名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 05:21:15.06ID:HZqG05sa
>>780
意地悪とかじゃ無くてどんな状態かも分からない物に大丈夫って判断は出来ない。
予算とかどんな車を考えてる?
0782名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 06:46:29.53ID:v4R0iHLd
>>776
ハンドルが曲がっていても、平坦な道で真っ直ぐ走るのなら、単にボスを一山ずれてつけただけかもね
取り敢えず簡単にできるからそこから直してみると良いね
0783名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 06:51:41.67ID:v4R0iHLd
>>777
自分でいじれないとか、車のことわからないんだったら、10年落ちで走行距離が少ないのにしたほうがいいよ
10万キロ走ってればくたびれてるから、車種や前オーナーの乗り方によっては、修理に金がかかる
5万キロの不人気車とか不人気車体色を探せば?
0785名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 08:24:58.64ID:5x1+wB0I
>>777
トヨタディーラー系で買えばいい。ヨタ推しじゃないが保証はズバ抜けておる
とりあえず一年は保証ついてるし(付かない車もあるから注意)
その辺のインチキ中古車屋はやめとけ鉄屑に値段つけてるぼったくりだ
過走行車なんて2年どころか2ヶ月でオシャカの可能性も
0788名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 14:59:47.09ID:A9sP2Uci
>>781
>>783
仕事柄、年間2000km位しか走らないので何でも良いのですが、雪国なので4WD車がいいです。
予算は50万位ですね。
今ちょっと車にまでお金を回せない時期でとりあえず2年持ってくれれば良いと考えてます。
2年後新車を買える予定なのでそれまでの繋ぎとしてです。
ランエボやインプレッサstiが良いのですが、高いですね。
0790名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 18:17:37.12ID:V9aySpwY
インプもあるし
0792名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 18:57:40.91ID:vPrVg74f
>>787
道具さえあれば誰でもできる
タイヤをまっすぐ走る状態にしてから
エアバックのコネクタを外し、トルクスレンチでエアバックを外し、(14だったかな)レンチでハンドル外して戻すだけ
0793名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 21:11:59.89ID:HZqG05sa
>>788
インプレッサワゴン、レガシィ、フォレスター
10年落ち10万キロ前後ならあるはある。
ただ車検とか住んでる近くでってなると50万超えるかも。
0796名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 21:51:34.50ID:CsRfV7Ew
>>795
ぼったくりじゃねーか
販売店保証付きで買ってもお釣りが来るレベル
0797名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/23(月) 22:32:39.56ID:edseQx22
フォルティスならハッチバックの方が希少価値ある
セダンにMT設定あれば違ったと思う
たまーにエボ風に弄ってるの見るけど見た目は悪くない
ただ車のトレンドからはかけ離れているね発売当時から
まぁ三菱らしいっちゃらしいけど
0799名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/24(火) 09:28:06.68ID:y2safpqk
ランエボは駆動系のパーツが入り組んでて下回りの後塗り防錆塗装が行き渡りにくいとか汚れが洗い落としにくくて錆びやすいと聞いたけど街乗りメインなら気にしなくていいのかな
0803名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/25(水) 02:33:55.64ID:EetvfDLf
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0807名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/25(水) 08:29:17.72ID:NN6R1PSm
窓を閉め切ってアイドリングしてたら
ゴムが焼けるような異臭が発生
車検付きで買ったばかりなのに
何が起きてるのこれ?
0809名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/25(水) 09:16:56.22ID:8aSu6xvN
フロントガラス内側にシェード拡げてるけど、最近の猛暑のせいか乗って最初シフトレバー触る時いつもネチョネチョ
なんか溶けてんのこれ?
0811名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/25(水) 20:38:17.51ID:OSsBocF2
環境ホルモンが騒がれた頃、PVCの可塑剤が色々試された辺りは安定しないビニール有ったよね。
やっぱ水中花っしょ。
0816名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/26(木) 01:57:54.25ID:FO9S9HJN
>>812
>>813
確かに長時間アイドリングしてました
臭い的にプーリー濃厚です
でもってクーラーないと耐えられないからつけっぱでした
そういうのを止めれば問題ないですか?
0818名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/07/26(木) 01:59:23.55ID:FO9S9HJN
アンカーミスしたので書き直します
>>812
>>814
確かに長時間アイドリングしてました
臭い的にプーリー濃厚です
でもってクーラーないと耐えられないからつけっぱでした
そういうのを止めれば問題ないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況