X



トップページ中古車(仮)
1002コメント297KB
【ビッグカー】Y31シーマ part2【伊藤かずえ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0485名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/01(土) 19:05:16.89ID:TPFZy/nu
現行中華向け日産シルフィvsY31セドリック・グロリアシーマ
30年の時空を超えた日産セダンの対決
0486名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/01(土) 21:44:39.27ID:U5eUN+yh
>>480
それは無いかと。
単に81年頃から電子デバイス技術が進んで、空想のハイテクノロジーカーをメインに番組を制作しただけだと思う。
それが大ウケして世界規模で放映されただけで、制作サイドもここまで人気番組になるとは思っていなかったんじゃないか?
0487名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/01(土) 22:05:10.33ID:TPFZy/nu
>>486
うーん。でも放映時って日米の
貿易摩擦とビッグ3の不振が
あったころだからねえ
0488名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/02(日) 07:00:38.63ID:WpAWcNJa
>>487
日本では本国より4年遅れで放映されたから貿易摩擦も落ち着いた頃からだったと思う。
確か86年に映画から放映されて、翌年からテレビ朝日で放映されたんだけど、アメリカでは既に放映終了していた。
つか、貿易は普通に継続されていたから関係ないしw
0489名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/02(日) 07:43:13.69ID:HomV4kCe
>>488
でも、貿易摩擦は別としてビッグ3の
GM フォード クライスラーがアメリカ
市場でトヨタ・ホンダを中心とする日本車
に押されて、シェアが低下してたのは事実
だろ?
0490名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/02(日) 09:07:10.74ID:WpAWcNJa
>>489
けどナイトライダー以外にもアメリカの映画やドラマも80年代にも普通に放映されていたよ。
君は何を必死になって訴えたいの?w
スレチだよ。
0492名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/02(日) 11:57:38.69ID:PxE4GF5r
恥ずかしいの
0494名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/02(日) 13:00:00.18ID:WpAWcNJa
>>491
カマロだって80年代はポンコツみたいな車だった。
あんなものを何故高いお金を出してまでありがたがるのか俺には理解出来なかったし、実際乗る人も少なかった。
カマロやマスタングが個人的にカッコよく思えるようになったのはモデルチェンジをした94年以降あたりから。
90年代半ばで、やっとアメ車も現在的なデザインとなったような気がする...w
0495名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/02(日) 14:02:53.98ID:HomV4kCe
80年代のアメ車がデザイン終わってたのは、それ以前のアメ車が
フルサイズ前提のデザインだったのに、マスキー法とダウンサイジングで
無理やり小さくしようとした結果だな。

後 ビッグ3が移民労働者を大量に雇い、その移民労働者が真面目に
仕事しないから品質が下がったというある意味差別的な意見もある
0497名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/03(月) 19:14:05.65ID:HZaUtyju
シーマの特集ムックに、開発時の第三案のデザインがあるけど
どことなくローレルっぽい感じになってるな
0498名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/03(月) 19:21:36.70ID:lIXsgubh
この車は鎌倉の大仏をイメージしたデザインだと書いてあったけど、大仏をイメージってどんなデザインだろ?と思ったw
0499名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/03(月) 22:17:14.11ID:HZaUtyju
グリルの格子は大仏のヘアスタイル?
でも、かなり無理があるような
0500名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/04(火) 07:11:16.87ID:MmRzgEB+
500
0501名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/04(火) 19:53:04.51ID:T6+vYWJo
https://www.webcartop.jp/2017/08/141627/

ここにあるけど。シーマは大仏でセルシオが仁王像がモチーフなんだとか、、
ロールスロイスのパルテノングリルみたいに「一目でそれとわかるデザイン」
じゃないもんなあ、それで大仏とか仁王像が元ネタと言われても
0502名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/05(水) 07:16:46.44ID:dr1K7XRa
y31セドリック
0503名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/05(水) 20:13:03.16ID:IWtkY98e
今だと17-18系のクラウンアスリートが一昔前のY31 Y32なポジションだな
古い高級セダンかつ、コワモテ系が好むってことで
どっちもシャコタン&大径マフラー
0504名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/05(水) 20:23:42.50ID:eoYeAi06
このスレの連中もコワモテ系の香具師かい?
0505名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/05(水) 20:32:20.81ID:IWtkY98e
>>504
全員じゃないが過去スレ見ると
それっぽいのもいるみたい、
今だとヤンキー気分が抜けてない
怖いおっさんみたいな感じか?
0507名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/05(水) 21:12:16.38ID:UB2AU5Fx
デボニッヒ
0508名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/05(水) 21:25:45.19ID:IWtkY98e
ビックカーY31シーマ

シビック インプレッサ マツダ3 カロスポ
「幅と高さなら31シーマより上ですけど」
0509名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/05(水) 22:13:39.89ID:eoYeAi06
いまどき31シーマに乗っている香具師は
30年前にドキュソ系に憧れていた
中年の痛いドキュソ系のオサーンばかりかい?
0510名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/05(水) 22:33:21.06ID:0Z2zL6bO
31シーマが現役時代にDQN改造して乗っていた輩連中なんて今はヴェルファイアかハイエースあたりに乗ってイキっていると思うw
今時31シーマに乗るもしくは所有する人達は、単なるオタクだよ。
0512名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/06(木) 00:43:50.74ID:8p2LFOmE
年月が経つと、下手に装備品が多い上級グレードより装備品が少ない
下級グレードの方が長持ちするかも
31シーマならバネサス&NAエンジンのタイプ1がいいかも
0513名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/06(木) 06:38:28.59ID:XjwmgFFr
もはや素材級の古さなんだからサスなんかはワンオフで作り直し、エンジン周りは電動化、シートは張り替え、内装は全て塗装、500万ぐらい必要だけどあと20年戦えるよ。
0516名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/06(木) 21:13:57.93ID:8p2LFOmE
歩行者保護の関係でボンネットが厚くなったんだっけ?
なんというか、車が鉄でできて重量物である限り
そんなことしても「焼け石に水」だと思うけどね。
今の220クラウンと31セドグロや、130クラウンで
「歩行者にぶつかった際に、どんだけダメージに違いがあるんだよ」
と、、、むしろ当時より200kgばかし重くなってる今の車の
方が歩行者へのダメージがデカそう
0517名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/07(金) 01:27:23.15ID:ea2x90xh
>>516
それって建前で、昔より安全装備の補機類(ESC等)が増えてボンネットに収まりきらなくなったのと、安全性を求めたらエンジンルーム内や室内の空間を広げるしか無いんでボンネットや窓の位置が高くなったんじゃないの?
0518名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/07(金) 12:26:05.85ID:O/OrC5pq
y30
0519名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/08(土) 08:23:16.63ID:W5fBomhB
13クラウンに比べ、クラシック基調の外見なのも受けた要因かも

ライトを横から見て
31シーマ・50プレジ→絶壁
13クラウン、10セルシオ→やや傾斜角あり
0520名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/08(土) 14:48:36.30ID:W5fBomhB
上の方で、小さい高級車云々とあるけど
ベンツ190Eがそのポジション?
価格的にはシーマやクラウンレベルだけど
それらより、やや小ぶりな5ナンバーベンツの
190E
0521名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/08(土) 17:38:52.62ID:xDPOgaef
高旧車
0522名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/08(土) 20:17:25.51ID:W5fBomhB
クラウンやセドグロが初めて登場した際の価格は、当時の平均年収の
数倍で今の感覚ならレクサスLSや新センチュリー、S600あたりを
買うのに等しい感覚だな

そしてバブルに登場したシーマやセルシオは高価ではあるが
決して庶民が買えない価格じゃ(勿論、維持も)なかったという、
日本のバブル時代

で、安倍政権 あべのミクスでは高級車のヒットがないようだが、、
0523名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/08(土) 21:19:47.67ID:NUQSpNZ/
>>522
あべのミクスは元々貧富の差を増大させる政策だから...
金持ちはより金持ちに、そうじゃない人は貧乏に、が安倍政権の実態。
安倍首相が目指していたのは、一部の金持ちをより潤わせて、雇用と税金の確保だよ。
自民党は昔からこれだし。
けど、実際には金持ちは金を遣わないから、安倍が目指している目標の逆を行っているんだけどw
0524名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/08(土) 21:36:03.86ID:b10Xvqfi
何でもかんでも人のせい
0526名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 02:56:01.34ID:3/1Do4E3
>>516
対人安全性は確実に上がってる
事故件数はあまり変わらないが死者数は30年前の1/3以下
今なら骨折レベルの事故が昔は即死だった
0527名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 06:12:45.16ID:YVQ8K1ji
>>524>>525
政治を知らない人乙。
0528名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 06:14:32.70ID:YVQ8K1ji
>>526
31と32シーマとかのボンネットマスコットも凶器になるからね...
0529名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 06:54:12.77ID:WfZzAo+Q
スピリッツ・オブ・エクスタシーという
高さ10cm以上の真ちゅう製エンブレムが
ボンネットにそびえ立つ、ロールスロイス

今のは中に収納されるけど、過去モデル
(おそらく、シルバースパー・スピリット
ぐらいの世代)は収納されない
0530名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 06:59:18.79ID:WfZzAo+Q
もしかして、今の車両同士or構造物との衝突の際に安全を確保する
「衝撃吸収ボディー」って対人衝突でも効果があるのか?
0531名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 07:28:53.42ID:Xs9oWaTr
対人は別の対策だろ
0533名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 08:42:32.04ID:WfZzAo+Q
>>531
2016年末に出た新型インプレッサは
ボンネットフードに歩行者衝突用
エアバッグが出る
全グレード標準装備

要するに、歩行者とぶつかった際に
歩行者がボンネットに乗り上げ頭を
ぶつけることがあるけど、これの被害を
軽減させるためのエアバッグ

ハイテン鋼と並んでバブルの頃には
ない技術
0535名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 11:07:19.75ID:WfZzAo+Q
ある程度 上の高級車になると
ドアが重いからドアヒンジが鋳鉄製だと
聞いたけど、鋳鉄の方が鍛造の鉄より
強度が低いんでは?
0536名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 11:28:29.57ID:WfZzAo+Q
この30年でコンピューターの性能が
桁違いに上がり、かつてのスパコンや大型
サーバ並みの性能が市販PCで実現できるように
なり、自動運転や自動ブレーキを実現
できるようになったけど、何も恩恵は
それだけでなく、「演算性能が上がった
おかげで、構造・空力・衝撃・応力」などを
より精密に解析できるようになり、
TNGAやSGPのようなシャーシを作れるように
なった。

Q45には油圧アクティブ、セルシオには
センサー感応式のサスペンションが付いてるけど
結局、当時の解析技術じゃ「シャーシの構造
のみで路面からの応力や振動を吸収できるだけの
シャーシを作れないから、油圧やセンサーと
行った小道具に頼った作りになっただけ」
0537名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 16:04:23.69ID:3/1Do4E3
高級車のボンマスは一応前から押すと後ろに倒れる仕組みになってる
少なくともシーマやセドグロはそうだった
0538名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 17:58:17.97ID:WfZzAo+Q
デフォルトで、ボンマスがないトヨタセダン
センチュリーの鳳凰エンブレム、セルシオのトヨタCIマーク 
クラウンの王冠エンブレム
どれも、グリルにはついてるがボンネットマスコットにはなってない
なんかわけあり?
0539名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 18:44:26.51ID:t+DFQzFg
>>538
昔の日産はジャガーを目指していたんじゃないの?w
31シーマなんて当時のジャガーそっくりだし。
0540名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/09(日) 19:23:30.51ID:WfZzAo+Q
>>539
まあ、見えないこともないけど
セルシオのデザインがベンツSクラスに
そっくりというぐらい、無理があるような
0541名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/10(月) 01:29:30.15ID:ciLtKimz
>>540
セルシオは1989年の当時のCMで、トヨタ50年の集大成と宣伝されて、10月に販売開始される1ヶ月前から頻繁に流されたけど、当時の俺の目から見てえらくシンプルで面白味もないデザインだと思ったけど、今にして思えばこういうシンプルなデザインが一番飽きないのかもね...
トヨタの今のロゴもセルシオが販売開始される1989年10月以降から同時に各車種に付けられるともCMで宣伝されていた。

平成元年に録ったVHSテープの中にトヨタのこのCMと、それと昭和63年に録ったテープには31シーマのCMも入っているんだけど、デッキが...2台うちにまだあるけど10年以上電源を入れていないw
DVDに移行するべきだった...
0542名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/10(月) 06:24:01.35ID:1vADWVYz
国産車のCMって無くなったよね
0543名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/10(月) 07:02:42.75ID:4AdZDxR6
廃車
0544名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/10(月) 11:02:26.38ID:k9jDTqq3
んなこたーない
0546名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/10(月) 20:26:17.00ID:4AdZDxR6
>>545
古い
0547名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/10(月) 21:53:10.79ID:nOVG46eP
1990年から見た1960年の車→どう見てもクラシック
2020年から見た1990年の車→思ってるより違いがない

ある程度、デザインが固まってきて変化が少なくなったのを実感できる
0548名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/11(火) 08:10:38.89ID:OiFJVVEy
今の目から見て1990年の車両はさすがに古さを隠せないけど、でも今の車よりは格好よく映る。
自分が歳を取ったせいなのか...
今時の車両よりも1990年頃の車両のが欲しいと思える車種がたくさんあったと思う。
0549名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/11(火) 10:56:24.88ID:DTwu6vOW
80-90年代の車の外見上の大きな変化は樹脂のボディー同色バンパーと
ドアミラーだな

さらに前の戦前だとタイヤがサイドに出ていてそこにカバーがかぶさってる
みたいなデザインだけど、これって当時のエンジンの形状からあーいう
形にせざるおえない事情があったから
0550名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/11(火) 19:19:09.61ID:qizzTYEn
古い
0552名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/12(水) 00:09:44.67ID:8trfYYQT
下手に維持費かかるから、31や32じゃなくギリ 33くらいか?
それか 33のQ45輸入車か50か。
てか33や50考えるなら、はなから31にそこまで情熱ないよな?
伊藤かずえみたいなエンジン何回も載せ換えて乗るほど情熱はないし。
0553名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/12(水) 00:16:11.95ID:zZcGyH/E
3代目33シーマなんて、コストダウン丸出しの単なるデカイサニーだよw
4代目50シーマはデカイサニーからデカイローレルになったぐらいの質感だし、あんなものを買うぐらいなら140ベンツでも買った方が満足度が高い。
0555名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/12(水) 00:24:54.25ID:0uhc0vNc
33は2台所有したな
一台目は96yのV8LXブルーブラックツートンで次は最終のV8LV白単色でデジパネ外装インパル仕様
良い車なのは間違いない
0557名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/12(水) 01:23:47.20ID:BuysJFG5
>555
特定したw
0558名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/12(水) 08:52:12.94ID:FdkY944O
>>556
似てるか?
S140→厚みがあるデザイン
Y33→薄目なデザイン

むしろY33とY32ってベントレーを薄く
したイメージだけど
0559名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/12(水) 20:39:32.92ID:FdkY944O
5ナンバー時代のクラウンやセドグロって幅の数値だけ見れば
今のコンパクトと同じだが、実物を見るとそれらよりワイドに見えるな
0561名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/13(木) 21:11:19.36ID:nJ7yc3B7
国産セダン系のスレで一番伸びてるのがここじゃないの?
0563名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/13(木) 22:57:11.76ID:K5jO3NWB
今時31シーマを所有する人が5chをやるのか疑問だが。

旧車の情報交換ならもっと他に有益なサイトを利用するだろうし。
0566名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/14(金) 18:19:58.47ID:A3yvsx2n
それでも日本人はパールホワイトが好きなんだよ。
Y31のパールは黄身がかってて微妙だが32のシルキースノーみたいな真っ白なパールもあった気がするんだが。
31セドグロに真っ白あるのは分かってる。
0567名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/14(金) 19:30:38.50ID:8AOioFb2
ハイソカーのソアラ&マーク2兄弟といつかはクラウンも白推しだな。
でもyoutubeでy31シーマ当時のプロモーションビデオを見ると、シルバー
系の車体だな。
0568名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/14(金) 19:30:39.05ID:8AOioFb2
ハイソカーのソアラ&マーク2兄弟といつかはクラウンも白推しだな。
でもyoutubeでy31シーマ当時のプロモーションビデオを見ると、シルバー
系の車体だな。
0569名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/15(土) 14:23:26.43ID:4YB1l+yL
古い
0570名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/15(土) 21:13:36.83ID:egniWa+Z
330や80/100系だと緑や茶が似合ってたりするよな。
0572名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/15(土) 21:49:17.29ID:TdQ7Jcas
今時y31シーマを所持する香具師は30年前が懐かしい40オーバーのオサーンかい?
0574名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/15(土) 23:54:11.71ID:egniWa+Z
最新Cセグ カローラツーリングと
Y31シーマを徹底比較
0575名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/16(日) 02:58:50.05ID:t/HO5x/i
>>572
この車をリアルタイムで知らない20代世代で所有する人達も居るよ。
0576名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/16(日) 03:14:20.06ID:+qJIwQCJ
データシステムエアサスコントローラー
JIC車高調
18インチアルミケーニッヒ
インシュランスフルエアロ
3ピース湾岸リヤウイング
クリアテール
ハネ上げハス切りステンマフラー
ジャンクションプロデュースふさ
0577名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/16(日) 03:38:28.33ID:t/HO5x/i
31シーマ世代だとインパルエアロにブーメランアンテナでしょw
0579名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/16(日) 11:36:40.27ID:ColW/TFQ
>>575
31じゃないが、以前Gワークスに25ぐらいで
的場浩二っぽいような顔した兄ちゃんが
旧車のレビュー載せてたな。
記事を見た時に「え、昭和からタイムスリップ
してきたんでは?」と思った。
0580名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/16(日) 11:41:51.25ID:ColW/TFQ
戦後から90年代あたりの50年間って車の変化が大きかった時代で
どの時期も名車が生まれた。
0581名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/16(日) 13:03:26.58ID:+qJIwQCJ
2000年前後辺りに街に溢れてた車が一番良かった
VIPカーとドリ車とあとミニバンがいい感じのバランスで混在していた時代でもある
自分は2002年春に18歳で免許取って一番最初に買ったのがY32グロリアのブロアムエアサスで3年で10万km以上走った。
この為にバイト代貯めてた。
この時代に流行った車たちの一部は現在も中古車相場変わってないか上がってるね
0582名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/16(日) 13:10:24.94ID:+qJIwQCJ
31シーマのあの細長いテールにずっと惚れてて全ての車で一番好きだったけど、仲間が先に買ったたので自分はあえて買わなかった。
その仲間の31シーマと自分の32グロリアと別の仲間のミッドナイトパープルのドリ仕様180SXで良く遊びにでかけた。
この流れは2006年位まで続いた。
バブル時代の日産車はまさに俺の青春でした。
0583名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/02/16(日) 13:16:58.20ID:+qJIwQCJ
2005年にY32を降りて次に買ったのがY33シーマのV8アクティブサスペンション。
後期なので250万以上した。
この33シーマに乗って感じたのはやはりグロリアとは一味も二味も違う、これは本当の高級車だなと思いました。
そして例のY31シーマを買った仲間はその後インフィニティQ45後期を買って、例によってたくさん遊びに出かけました。
もう一人の180の仲間は事故って亡くなりましたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況