いいね云々はひとまず置いといて、「補強梱包で送る」のように、
出品者の出品説明文の文章の1ワードがトリガーとなって閲覧者が購入に至ったり購入を控えたりという局面も確かにあるだろうな

何も、取引に重要な「発送方法」にかかわることだけではなく、気分が下がる一文というのは確かにあるし、「この人から買いたくない」「この人から買いたい」というのもやはりある。
>>382の言うことも正解なのだが、>>378の言う行動経済学の一連のレスは確かに納得でこれも正解

自分の場合は「売れなければリサイクルショップに持っていきます」とか「早いもの勝ちです!」とか、これはどれだけ貴重な商品なんですよ〜!とアピールが強い出品文に対しては「知らんがな」と思ってしまって買う気失せるw