>>361
>例えば、「スマート払い」「スマートマネー」「定額払い」こういうの意味わかる?
>売上金、売上金の有効期限、売上金のメルペイ残高化の条件、メルペイ残高化されたさいの有効期限とか理解してる?
>極めて複雑で意味不明でしょ

はぁ?
それを複雑って言ってる時点でキミかなりヤバいよ
クレジットカードの定額払いサービスとほぼ変わらない
ただの金融商品だぜ

てゆーかスマート〇〇なんて明らさまに頭の弱い
アーパーなユーザーを騙くらかすためのネーミングでしょ


>売上金、売上金の有効期限、売上金のメルペイ残高化の条件、メルペイ残高化されたさいの有効期限とか理解してる?

売り上げ金に有効期限なんか無いよ、銀行と連動してる個人の資産に
勝手に有効期限なんかつけたら誰も利用しなくなるだろ

キミは売り上げ金とメルカリポイント(メルペイポイント)をごっちゃにしてないか? 
この二つは別物だからな、だから売り上げ金をメルペイに移したら
それ(有償メルペイポイント)には有効期限が発生する


売り上げとメルペイポイントの関係はちょっとややこしいけどメルカリアプリの
メルペイページのインターフェースはかなり分かりやすく情報が整理されてるよ
マイページのトップの情報もポイントを押さえて整理されてて
直感的に理解できる

UIデザインチームが優秀だと思うね


>あとシステム的にも100円クーポン適用されなかったことない?
>ここの掲示板見てるだけでも相当数発生してるでしょ
>政策を作ってる層、システム開発している層からしてパーなんだよ

今のところクーポンのバグに遭遇した事は無いね
必要な条件をクリアしたクーポンは必ず貰えてる