X



【BOOK・OFF】 ブックオフ総合スレ Part55 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:49:38.59ID:WIO78WF5
本を売るならBOOKOFF(ブックオフ)
http://www.bookoff.co.jp/

荒らしの乱立&埋め立てにより正当なスレ番かは不明

前スレ
【BOOK・OFF】 ブックオフ総合スレ Part54
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/used/1491592751

直前まで使用していたスレ
【BOOK・OFF】 ブックオフ総合part53【応援スレ】(c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/used/1491592109
0438まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:49:30.69ID:tqITGOsG
>>435
最近それ凄い見る
ビニールかけた雑誌のビニールが破られて放置されてるの
立ち読みの最たるクズだなあれは
0440まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:28:14.95ID:ekJ09B0Y
>>437
今の時代無料で漫画はネットで
見れるから
漫画喫茶などもう用がない
電子書籍もあるし
0441まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:29.88ID:ekJ09B0Y
>>400
もう雑誌は完全に読み放題の電子書籍に移行してる
dマガジンやタブホや楽天マガジンな
0442まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:34:21.62ID:ekJ09B0Y
>>433
買取は安いけど
売値も安く売る
プレミア本も安くから人気だったのに
買取は安くなり
売値は高く売って
プレミア本も高く売るなら
もう魅力はない
0444まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:18:57.19ID:dyDAn4ZM
せどりってメルカリやヤフオクで売ってるの?
せっせと湧いてるわりには
全然見ないが
0445まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:28:03.98ID:kKBKwK25
>>440
実際立ち読みがいるからそうでもないでしょ
ただ漫画喫茶はそこそこ値が張るからね
1冊10円ぐらいなら立ち読み客など結構食いついてくる客は多いと思う
0447まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:37:23.89ID:KtSudtib
>>440>>442

都営の馬鹿の1つ覚え

糞せどりが何を言おうと説得力まるでなし

店舗スレで電子書籍の話を持ち出すのはこいつだけだから覚えておくように
0448まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 03:49:55.82ID:O/zyNU1g
実際、せどりを排除して単品管理しだしてから、ガンガン店が潰れてるのは事実
昔は、車で黄色い袋満載にして走ってたライバルも、最近は見なくなった。
俺的には袋が黄色から紺色になった辺りで駄目になったな。
何年前?覚えがないが。。。
0449まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 05:46:40.59ID:nCSy2JEU
というより単にメディア消費の終焉が近づいてるだけかと
グラフを波形にすれば一目瞭然
物の消費は凄まじい勢いで落下し続けている

逆に上がってるのは形のないモノ
モバゲーのガチャなんてのはあり得ないぐらい景気がいい
後はイベントだったりライブだったり
モノの価値が落ち続けてるのだからニアイコールでブックオフや書店の価値も落ちるという考えになる
0451まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 07:39:24.21ID:LF7i/1H8
せどりが抱えるはずだった不良在庫を
ブックオフが抱え込んでんだから、そりゃ潰れますわ
0452まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:34:48.61ID:xt71Xnxr
なんか一人せどりに親を殺されたかの如く
どんな話題にもせどりを出してくるアホいるねw

別に店がせどりを認めてるならいいんじゃないのか
本当にせどりが問題で潰れるならすでに全店せどり出入り禁止にしてるだろw
0453まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:16:02.56ID:3k9oF5s5
>>451
せどりだったリスク取ってるもんね
仕入れた商品がほとんど売れないときも多いし
0456まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:32:30.55ID:cAUyZncH
せどりは例えばスーパーの目玉商品を全てかっさらうような行為だからねぇ。
ピコラーとかスキャラーが登場してブックオフの品揃えは糞ミソになったのは事実だし、昔のブックオフ知ってる奴から恨まれるのは仕方ない。
0457まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:40:34.68ID:cAUyZncH
しかしブックオフがせどり様々だった時期もあると思うよ。だから放置してたわけだし。それに甘んじた結果が今なんだろう。
何年も前によく見たピコラーはセールの時すらもう見ないしね。今も必死にピコピコしてる奴いるけどよくやるなと思う。
0458まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:42:25.67ID:cAUyZncH
結局、一般客もヘビーユージャーなせどりも失ったのが今の現状だね。理由はせどりだけとは言わないけど。
0459まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:53:10.01ID:U588zLST
いや、俺もせどりだけど
ピコラーやスキャラーは迷惑だったよ。
本の背を見て価値がわかるから背どりなんだよ。
バーコードスキャンしないと価値わからない奴らは
せどりじゃない。
0460まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:00:04.78ID:RYuep9Yu
市場価値は常に変動するし知識だけじゃ完全には補えない
ほとんど変動しないほどの超プレミア品があったとして
そんなお宝が相当数ずっと置いてあるわけもなし
ちょろっと突発的な小遣い稼ぎ程度ならわかるが
コンスタントに抜くのにバーコード読まないというのは非現実的
0461まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:48:58.19ID:O/zyNU1g
全頭検査はあかんよな、あれは迷惑だわ。
背表紙見て抜いて、隅のじゃまにならんところで現在の相場見るくらいなら
まあ良いけど。

でも今はブックオフがそれやってて、価値のあるのはヤフオクに出してるからなーー
0462まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:27:08.96ID:sJ71awhl
>>452
真逆でしょ(笑)ブックオフに親を殺された憐れなセドリがひたすら粘着書き込み
してるだけでしょ。意識的に文体は変えないし。その人セドリスレではぶられて
わざとワッチョイなしの総合スレに来てるだけの話で
0465まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:55:07.71ID:7a94HKaX
ハゲといえばらくだ
0466まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:01:18.77ID:ukhwmxt1
閉店間際の店で本当に本が減っていて逆に客がカゴ持ってるのが
たくさんいて10年以上営業してたのが信じられないくらい。
よく行ってたブックオフで潰れるのは二軒目だ。
0467まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:11:16.10ID:yVLrpPdv
時給1000円で4人アルバイト雇ってたら
1時間でその店で最低4000円は売り上げ上げないと
4000円以下なら赤字だぞ
客が少なくてレジが全然動かない店はオワコン
0468まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:57:40.87ID:KN6nZ89S
光熱費とか借家の費用とか、他にもいくらでもある
ここは薄利多売をした方がいいんじゃないかな
なんかそう近くない将来無くなりそうで怖いわ
0469まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:54:19.06ID:i82IWyZ4
108円コミックスは値下げしたほうがいい
古本市場だと80円+税で毎月一度10%OFFの日があるから
ブックオフだと最低でも30%OFFセールじゃないと買う気がしない
0471まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:24:34.89ID:/ygkjl27
定価で買わないせどりなんか、店も客も得しない糞なのは明白なのに
なんかせどりが必死に正当化してるよな
安く買い占めて高く売り付ける転売屋と何が違う
派遣みたいな中間搾取だぞ
0472まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:39:34.98ID:IfH7ivoY
「お、久しぶりにピコラー見たな」と思ったら
70歳くらいのお爺さんなんだよ。思わず手伝おうかと思ったわ。
0474まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:43:21.81ID:tEzlN8ty
ピコスキャラーは昔から古事記転売ヤーて言われてるからね。あんな何時間も店に入り浸って古事記行為やるなんて、普通に仕事しててまともな精神してる人には無理だから。
0475まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:51:52.26ID:tEzlN8ty
それにいわゆる目利きせどりてのは、転売という部分は共通してるけど、知識の範囲内でそれなりに利がのる本や希少本なんかを主にせどるからね。
ピコスキャラーみたいにたった数百円の利しかでるのか出ないのか分からん本まで狩るようなことはしないから。
だからピコスキャラーは不良在庫になるような本まで自分らが買ってやってる!みたいな恥ずかしい事を平気で言うんだよな
0476まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:56:41.92ID:tEzlN8ty
>>472
むかし永山で親が小学3、4年生くらいのガキにピコらせてたのみたよ
そのガキが携帯片手にビジネス本コーナーでピコってて衝撃だったね
0477まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 03:30:39.52ID:xkOOdJFK
>>471
定価で買ってないのは普通客も同じだが
というかブックオフ自体が著作者から見たら害悪ってのは有名な話
ブックオフそのものの存在がグレーで正当性がない隙間産業で
著作者の恩恵で成り立っているというのに
0478まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 03:48:05.61ID:Was+ogGo
>>477
そこを中古全体にしないところが、せどり君の限界
ひとえに
在庫管理や、そういうディスカウント販売サービスを
作者や編集出版社がやってれば済む話

ブックオフが隆盛したのは、町の古本屋の怠慢

そういう怠慢に付け込むのがビジネス
円盤(DVDやPS)が普及したのも
ネットが普及したのも
全部怠慢が原因
0479まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:10:30.63ID:w26l20gq
>>471

えっ、客はブックオフで定価で買ってるのかい????
アホ丸出しだなwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿はレスしなきゃいいのに
0480まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:05:23.95ID:8epMUXwT
欲しいものリストにある本が108円の根付でせどりの籠の中に入ってるのを見た瞬間の悔しさとコノヤロウ感
0482まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:38:43.24ID:iQJXp5yr
ブックオフは新刊はほぼ定価に近い値段をつけて
書店で新品を買うように促してるんだよな。
そのうち新刊は3カ月は売ってはいけないようなルールができてセドリも滅びるな。
新刊が3カ月以内に何冊売れるかを研究してるニュースもあったし。
0483まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:56:49.71ID:ppLMTEi8
>>478
ブックオフのスレで話してるのに
中古業界全体に飛躍させる必要が無いだろ
ブックオフのスレでブックオフの話してんだろ?
この場合他は関係ない
0484まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:22:21.30ID:Was+ogGo
工作員とか業者って直ぐわかるな
0487まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 11:53:54.10ID:8x3zmvl0
ピコラーとかスキャンとかやってて恥ずかしくね?w
俺も少しやってみたけど店員や他の客の目や行為自体に気持ちが耐えられなくてすぐやめた
ありゃメンタルが相当強くないと無理だな。人前でゴミ箱漁ってるような感じだわ
0488まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:33:49.30ID:BGzg5yBD
他店の紙の高価買取表を堂々と広げて
108円棚漁ってるおばちゃんとかもいるなぁ。
0489まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:34:42.86ID:gOVHbNou
それは単純にせどりという行為だけを見てるからだね
選択肢として見れば、比較対象が浮かび上がる

世間の目を気にして、労働者として毎日決まった時間決まった場所に行って
煩わしい人間関係に振り回される生活をとるのか

せどりで仕入れの時に冷ややかな視線を浴びてもいいから
自由気ままに暮らしたいのか

天秤にかけてどちらが重いかは人それぞれ
0491まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:59:57.61ID:gOVHbNou
乞食だってイコール空き缶拾ってダンボールハウスで暮らすはめになるから皆イヤなわけで
ジョジョの奇妙な冒険に出てくるエジプトの乞食みたいに
衣食住に車まで持てる収入を確保できるなら、抵抗なくやる人は増えるだろう
0493まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:51:40.06ID:rh5++EsR
せどりで車とか聞いた事ねーよ(笑)
0494まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:14:27.56ID:uoaW7STK
J( 'ー`)し たかし、ブックオフであややの写真集が100円だったから買ってきたわよ

これ、はるな愛じゃねえかクソババア(ノ-_-)ノ~┻━┻
0496まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:14:21.99ID:LJNIzW/O
若くて100歩譲ってあやや似の頃の写真集はプレ値ついてるし
108円の方は似てないから間違えないぞと
0497まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:50:55.70ID:xs0I1qGG
朝から2店回ってきたけど、店内入ったらきったねぇセーター着たオッサンが「チョーレヤ!この本チョーレヤ!」言って一人で大興奮しててたなw
0498まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:39:13.05ID:Y9HTVCQO
>>497
チョーレヤに笑ってしまったわ。あんなんやってたらそら精神的におかしくもなるやろ。ただせどりできるってなかなかメンタル強いと思うわ。俺は絶対無理。駅で堂々とゴミ漁りするようなもんやろ。
0499まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:54:28.08ID:OFfEpZA8
俺無職で金なくて文庫本の100円コーナーでスマホ片手におもしろそうな本漁ってるけどセドリに見られてるのかな
0501まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:47:44.74ID:VXQYohrq
>>499
格好にもよる。スーツ着て行ったらいいよ。
あなたがダルダルな服装でボサボサ頭で本見てスマホいじってたら間違いなくせどり認定で店からもマークされてると思う。
0503まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:14:49.51ID:8bXzX2nz
スーツだろうが何着てようが、スマホ片手にやってたらせどりというより乞食にみえる
0504まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:17:36.39ID:8bXzX2nz
それにスーツ着ながらせどりなんて余計に目立つ。うわぁ〜無職乞食のくせにわざわざスーツでご出勤かよ〜みたいな
0505まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:35:13.48ID:IKF1wbYn
なんでブックオフごときでお前らの様子なんかを気にして買い物しなきゃならんのだよ。
ふつうの客は他人がスマホ持って選んでようが気にしないから。
服装もどうでもいい、ブックオフなんかジャージで十分だ。
まあ悪臭放ってる奴は消えて欲しいが。
0506まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:54:00.62ID:0iNaUTJ/
買取レシートでほとんどちゃんと商品名がついてたけど、
商品名なしで50円で買い取られてたのが2点。
・某人気アメドラのシーズン1コンパクトボックス(日本版)と、
・サインフェルド全シーズンbox(リージョン1)
後者はamazonで見ると中古でも10000円の物。あの店員が転売するの?
0507まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:09:09.54ID:WfXq4E8W
値の張る本だけ抜くなっていうのは
カジノでカウンティングするなっていうのと似てるね

は?なにその俺様ルール
って感じ
0508まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:46:08.36ID:4BUBPKtU
サービス業で働くなんてワリに合わないから
日本にもチップ制導入してほしいな
アメリカのサービス業並でいいだろ
金持ちはいいサービス
ビンボー人にはそれなりの対応
0509まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:31:32.44ID:7V6Es/XF
大量に買ってたらアレだけど、1冊ぐらい、これ欲しかったやつだっけ?
安いのかな?とスマホで調べたりもあるだろうに…
0512まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:24:15.22ID:vBwytTcY
クソ関西弁はまとめブログの米欄でやってろ
誰もそんな喋り方してねえだろアフィチル
0514まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:23:54.27ID:PYMPYIAM
サンシャインのブックオフ、
男子トイレの個室でスマホサボりする眼鏡は
まだ勤めているのかな?
あいつ、必ず個室から出てきたからなww
0515まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:25:28.38ID:oJxxzSZp
閉店情報更新

閉店済  西新宿小滝橋通り店(東京・直営)
閉店済  寝屋川市駅前店(大阪・直営)
閉店済  相模原駅前店(神奈川・直営)
2月28日 所沢西狭山ヶ丘店(埼玉・FC) 買取は終了しています
3月04日 東村山店(東京・直営)

ブックオフ以外の閉店等情報

閉店済  B・STYLE浦和花月店(埼玉・直営)
3月20日 ハグオール(ブックオフオンラインに吸収合併)

移転情報

現店舗閉店済→4月27日移転オープン ブックオフプラス高知土佐道路店(高知・不明)

現在の国内ブックオフ店舗数 直営349店 FC438店 合計787店
(2014年末時点では直営316店 FC521店 合計837店)

直近でFC運営から撤退した会社

2015年4月30日で撤退 ブックレット(26店)
2015年5月31日で撤退 福岡・佐賀県で運営していたFC運営会社(会社名不明・現在店番号20490番台の店・6店)
2015年6月30日で撤退 場所・前運営会社名ともに不明(多分沖縄県のFC運営会社だと思います・5店)
2016年6月30日で撤退 ブックメルツ(3店)
2016年8月14日で撤退 プラスワン(4店)
2017年3月31日で撤退 運営会社名は現在調査中ですがアダチムセン(岐阜うさ店を除く)が怪しいと見ています(7店)
0516まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:13:13.62ID:MdM+Gh8Q
>>337
このFC店はニシザワという所が運営していて、関東にも数店あるんですが
こっちでも商品管理もまともに出来ていないのにぼったくり金額で商品を売っている店が複数あります
しかしニシザワの長野県内の店の営業時間を見たら随分短くなっていましたね
2年位前に見た時は20時・21時閉店の店はわずかでしたが、ニシザワも苦しくなってきているんでしょう
このような状況にも関わらず利用客を貶めるような店や
閉店時間の早い店は今後いつ閉店してもおかしくないと思います

>>385
会員に本と映像ソフトのセール情報が送られて来る時は
全店共通セールの時、店が非常に厳しい状況にある時、閉店セールの時くらいなので
登録しても店舗限定セールの情報はほとんど来ないと思います

>>437
あざみ野店の1時間100円の読書コーナーは結構長い期間続いています
ただコミックは別のフロアにあるので持って来るのが面倒ですね
0519まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:30:50.90ID:ix6f1hq2
>>516
営業時間短縮は閉店の前兆ですよ。
20時21時閉店はもう閉店間近ですよ
20時21時閉店になったブックオフはその後すぐに閉店します。
0522まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:30:03.35ID:pWh+9pNI
>>519
関西だとそんなに早い閉店時間の店ってほとんどないよな?
三宮センター街は20時、閉店した塚口も20時だったけどどちらも施設側都合だったよね。
寝屋川は閉店20時にした頃には苦しかったんだろな。
最後はプロパー物まで全品32円とかいうヤケクソなセールしてたが…
0523まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:35:18.62ID:t3yzBymM
時間短縮は確かに、閉店カウンターダウンだけど
たまに、また戻って継続するパターンもあるな。
0524まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:42:57.47ID:xZsGynxZ
>>522
プロパー物ってなに?
0525まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:51:43.11ID:4qYDruwj
ブックオフ都会以外は20時までやってりゃ十分でしょ
パチンコ屋や飲み屋じゃあるまいし
0527まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:18:17.83ID:osjM2el7
昔ブックオフで働いてたけど今でもタイムカードって十五分刻みなんか?
これ今違法なんちゃうん?
0528まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:19:57.15ID:0Gcubbuu
>>522
寝屋川店は10年前は客で溢れかえってたけど
4年ぐらい前からいつも閑古鳥で
いつも暗くて長くないと思ってけど去年ぐらいに20時閉店にして
もう末期と思ってた あんな駅前の一等地で閉店とかありえないでしょ
本屋はもうオワコン 河原町のブックファ−ストも閉店したし
梅田のジュンク堂のヒルトンプラザ店も今月で閉店するし
0529まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:22:21.37ID:0Gcubbuu
>>525
昔は朝から12時ぐらいの閉店まで
漫画コ−ナ−で立ち読みしてる人がたくさん居たけど
今はいないよね ネットで無料で読めるし
電子書籍もあるし
今は飲み屋も飲む人がいないらしい
営業時間を短縮してる 
0530まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:24:41.86ID:0Gcubbuu
>>525
人が多い大都会の繁華街の品揃えがいい
大型店の本屋ですら閑古鳥で潰れまくってるのに
本屋よりツ−ランク置いてる商品がへぼい古本屋で集客などもう無理
河原町のブックファ−ストも閉店したし
梅田のジュンク堂のヒルトンプラザ店も今月で閉店するし
0531まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:34:14.57ID:0Gcubbuu
>>522
関西ももうほとんど22時閉店になってるよ
5年ぐらい前までは23時閉店ばかりだったけど
営業時間短縮っていうのは
店開けてても客が来ないからするんだよ
0532まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:35:15.40ID:0Gcubbuu
>>525
ブックオフに限らす
人が外出しなくなってる
ファミレスも24時間営業止めるみたいだし
0533まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:42:56.33ID:0Gcubbuu
最新の本は全部電子書籍で売られるし
電子書籍なら買ったその日に読めるし
邪魔にならなしね 
古着もフリマアプリがあるからもうリサイクルショップの需要はない
最近郵便局でメルカリ便で発送する人すごい見るし
0534まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:54:41.85ID:+dAmB1xJ
業種云々より
中古系や飲食やサービス業なんてのは
景気にモロ左右されるから、不景気で淘汰されんのは当然の流れ。
食うに困ってる奴は贅沢や遊べないんだし
中古も売る(買う)奴が減れば、品揃えに直撃だし
そらそうなるわなと
昔はバブリーだったし、ネットが無く今以上に池沼ばかりで
安く買い叩いて、高く売るなんて真似も出来た
今は品揃え悪いのに、旧来の安く買って、高く売るだから、そら閉店地獄になる
0535まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 03:44:00.82ID:BOy2r9fS
まあ閉店してるのはブックオフだけに限らずだな
リアル店舗って定義自体が危うい昨今
リアル店舗の販売で安定してるのは日常品とか食料品位ではないだろうか
0536まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 09:55:52.46ID:0Gcubbuu
もうブックオフに限らず色んなリサイクルショップや古本屋も
あっちこっちで潰れまくってるから
この業界全部駄目だよ 新品の本屋もすごい潰れてるし
ビジネスなんて本業が駄目になったらもうオワコンだし
かつての栄光は取り戻せない 出版や新聞やレンタルビデオとかね
0537まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:11:25.68ID:0Gcubbuu
雑誌とか完全に電子書籍に移行してるだろ
月400円何冊も最新の雑誌読み放題みたいな
dマガジンとかタブホとか楽天マガジンとか
話題の最新の本や小説も電子書籍化されて
電子書籍で買えば 紙の本なんてブックオフに入って来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況