取引画面から、@とAは、こちらに非がないことが運営にもわかるように先に取引画面で念押ししておけばok

「品物無事に届いたとのことで良かったです。
お品物も商品説明にMサイズと記載しておりますが、
そのMサイズがお客様の体とは合わなかったということで、返品のご希望ですね?」

yesの言質を取る

「申し訳ありません、当方は確実にサイズを記載しており、その通りの品物を送りました。
そのため、お客様都合での返品は受け付けられません。
お手数ですが、受け取り評価をよろしくお願い申し上げます」

悪い評価つく

「お品物は確実に記載の品物をお受け取りになっていらっしゃいますよね?
評価での嫌がらせは困りますので、運営に問い合わせまして評価の変更を依頼させていただきますが、よろしいですね」

運営に
「嫌がらせ評価をつけられた為、評価の変更をお願いいたします。
取引画面より取引内容をご確認ください。

・品物は届いています
・サイズも記載の通りです
・購入者の勘違いで悪い評価をつけられました。
・取引事実とあわない虚偽の内容を評価に書かれている
・クレームをつけて両者補填狙いの詐欺を繰り返している可能性もあるため、補填などの対応は絶対に取らないでください

↑こんな感じで持っていくと自分に非がない場合は100パー評価消してもらえる