X



リサイクルショップご利用者様への質問

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2009/02/09(月) 10:49:14ID:yfqdNuG2
地方都市で30坪ほどのリサイクルショップを経営しているものです。
扱っているものは古着を中心に、ブランド、貴金属、時計、雑貨
などです。
 リサイクルブティックという形態ですね。
地方都市で車社会であるため、大型店舗と、どうしたら差別化できるか
悩んでおります。当方、古着のリサイクルショップですが、品揃え
で大型店舗に圧倒されており、集客にも苦しんでいます。どうしても
お客様は大きくて品揃えが豊富な店に行くものなので。
 

30坪程度の古着リサイクル店でも、お客様に行きたい!と思わせる
店作りをしたいので、どういった形態であれば小さなお店でも行きたい
と思うのか、教えていただければ幸いです。
 またこの中古板を見ていますと、皆様いろいろリサイクルショップへの
不満があるようですね。改善のヒントも聞きたいので色々ご意見お願いします。
またリサイクルショップに対する疑問がありましたら、可能な限り
お答えします。(ただ、私も多忙なため、質問に対する答えも選び
ます、また時間がないときは返答できないのでご了承ください)
0002コル
垢版 |
2009/02/09(月) 12:28:32ID:OT3mh4Sa
答えはかんたん。あなた様の得意な分野で現在ある程度売れてる商品に特化すればいいだけです。
ある分野の専門店にすればよいのです。

小規模店の場合いろんな客を取り込みたいと思うと絶対失敗します。

当社もリサイクルショップですが、専門分野しか扱いません。専門分野以外のものも集まりますが、実店舗では絶対に売りません。
0003
垢版 |
2009/02/09(月) 13:22:18ID:yfqdNuG2
>コル様

ご返答ありがとうございます。
私もそれを考えました。ただ、いくつか問題があるのです。
古着の場合、たとえばある分野に特化したとしましょう。ブランド古着
しか扱わないとかですね。
 これをやりますと、ブランド古着しか扱わないというイメージが強く
なり品物が集めにくくなるんです。つまり買取が減るんですね。
どちらかといえば田舎では何でも買うというほうが買取は増えます。
 当店のある商圏の説明をしましょう。地方都市、人口約30万人、
競合状況ですが上場企業の総合リサイクルショップが4店、お宝系大型リサイクル
ショップ2店、古着を中心とした多店舗展開をしているリサイクルショップ
が3店と大変な激戦となっています。
 商材の絞り込みですが、大都市なら通用しますが、パイの少ない田舎で
は古着なら何でも買ってくれるというところのほうにお客様はどうしても
流れますし、この競合状況です。古着という商材で絞りこみをするのは
買取制限をすることになるので、うまくいかないと思います。
0004
垢版 |
2009/02/09(月) 13:30:51ID:yfqdNuG2
実際、当店はチラシを打ってるのですが、古着なら何でも買います、季節
はずれでも買いますとうたっていてもそんなに思ったほど集まらないという状況ですので。
 以前、小型店舗でブランド古着専門の店がありましたが1年もたずに
閉店しております。
 
 ここが「田舎」での中古商売の難しいところなのですが、新品小売
であれば絞りこみは有効ですが、中古だと絞り込みを行う以上、
買取を制限するという問題が発生してきますね。

 売る側のお客様にすれば、持っていったものをできれば全部買取
してほしいというニーズのほうが圧倒的に多いわけですから。

東京のような大都市であればラグタグさんのように、ハイブランドの
古着に特化するといったことは有効なんですがね。

そこが悩みどころです。

 
00051
垢版 |
2009/02/09(月) 13:31:41ID:yfqdNuG2
実際、当店はチラシを打ってるのですが、古着なら何でも買います、季節
はずれでも買いますとうたっていてもそんなに思ったほど集まらないという状況ですので。
 以前、小型店舗でブランド古着専門の店がありましたが1年もたずに
閉店しております。
 
 ここが「田舎」での中古商売の難しいところなのですが、新品小売
であれば絞りこみは有効ですが、中古だと絞り込みを行う以上、
買取を制限するという問題が発生してきますね。

 売る側のお客様にすれば、持っていったものをできれば全部買取
してほしいというニーズのほうが圧倒的に多いわけですから。

東京のような大都市であればラグタグさんのように、ハイブランドの
古着に特化するといったことは有効なんですがね。

そこが悩みどころです。

 
0006まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2009/02/09(月) 20:32:55ID:4+qStkQM
販売はまあどうでも良いと思うので、買取をどうするかですよね?

一人の客としてどういう店で売りたいかと言うと、答えは簡単、高く買ってくれる店ですね
とにかく高く買い取るようにしたらどうでしょう
無理でも無茶でも、高値を付ける
よその二倍三倍当たり前
これを一定期間続ければ自然と買取では地域制覇するのでは?

あと、絶対に必要なのが、出張買取です
店まで持ってこいとか言う店は、客にとっては、舐めてんのか?という感じです
昼間は仕事だし休みは出かけるので、土日祝日朝昼夜関係なく、こっちの指定した時間に
量問わず買取に来てくれるところがあれば、もうそこに依頼で決まりです

さらに、地方の地域だけでは品不足です
宅急便などを使った通信買取で、全国から買い取りましょう
もちろん送料は店持ちです
0007まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2009/02/09(月) 20:47:50ID:6iQDqFUk
まずは知名度を上げる
ネットでショップのページを持つのも手(ネットショップではなく、あくまでお店の紹介的な)
0008
垢版 |
2009/02/09(月) 22:01:33ID:yfqdNuG2
>6

>一人の客としてどういう店で売りたいかと言うと、答えは簡単、高く買ってくれる店ですね
>とにかく高く買い取るようにしたらどうでしょう
>無理でも無茶でも、高値を付ける
>よその二倍三倍当たり前これを一定期間続ければ自然と買取では地域制覇するのでは?

おっしゃりたいことは分かります。が、それはやはり難しいのです。
リサイクルショップがまだ小売業界で生き残りできる確率が高いと言われてい
るのは、粗利率の高さがあるからです。
 現在、個人の小規模の新品の小売店はほぼ壊滅状態といってもいいくらいですよね。
なぜかというと一番の原因は粗利率が低いからにほかなりません。当店は以前新品のブティック
もやっておりましたが、粗利率が大体40%前後です。売れるかどうか分からない
在庫を抱え、しかもユニクロ、しまむらなどの安くて良質な品物を
売る大型の競合店が増え、差別化の困難、圧倒的な価格差などで、売上が激減し辞めました。

粗利で70%くらい取らないと現在、小売店は生き残れないといっても過言ではないです。
田舎では高く買っても高く売れるわけではありません。売れる値段はどのリサイクルショップ
でもそんなに大きく変わるわけではないので、そこで大幅に粗利率を削って
新品小売店のように粗利率30〜40%設定で買取したら、とてもやってはいけません。

>あと、絶対に必要なのが、出張買取です

なるほど、これはとても参考になります。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況