>>940
干で力が放出されるわけだが、
根によってその形態が変わる
ここまでOK?
色系統は同じでも質感が変わるとかそんな感じ

で、外格の(その中でも更に)単純な命式だと
その力の変わり様が観察しやすいってこと

色と質感に例えると、
外格命は単純なモノトーンツートンカラー
ウール100%と合繊の生地では
同じ染料で染めても色の出方が違う
染料が干、素材が支

内格は色合いと模様が複雑で
更に混じり合っているという仕様
色合いの変化には気づいても、素材の変化までを
内格命だけで追うのは難しい、ってこと
難しすぎてへりくつこねて作られたのが
冲去とかのヘンテコ概念