>>175
有難う御座います。確かに最近確率の話題に傾いていたのも凄いですね。このスレ天国から見てるのかな?

伊藤清先生
1915年9月7日
新潟県佐渡市生まれ
https://i.imgur.com/DM3DExo.jpg

推時については@超一流の研究者であったことA大学の教授であり教育熱心だったことB亡くなったのが土星-土星期だったということ等などを参考にして自分が思うのにしてあります。

最初に思ったのは、やはり歴史に名を残す方だけあってラーシチャート強いですよね。
定座や高揚ばかりで星の一つ一つが強い。強運です。
特に木星がラーシでもナバーシャでも強い。人格者でもあったのだろうと思わせます。

しかしD9では仰るとおりSa、Su、そしてVeも減衰してます。Veの減衰は恐らく数学的思考に偏りをもたらしたのではと思います。
そして特筆すべきはSuはMaの8番目とSaの7番目のアスペクトを受けて深く傷ついています。そこだけ見たら酷くボロボロの状態です。

そこで推定ですがSuは6室支配で8室にありヴィパリータラージャヨーガしていたのではないかと。減衰して傷付いて凶意が増すことで、吉凶の振り幅が大きくなっていた(??)のではないかと予想しました。
ここまで酷くボロボロなのも珍しいしMaも絡んでいるので、SuとSaの減衰アスペクトだけじゃない何か、例えばハウスの影響もあったのかなと推測しています。

と言うわけで、減衰アスペクトの影響は?私の技量ではなんだかようわからんといった感じです。。。

あと、ヴィパリータラージャヨーガって星が弱いほど逆転したときに強くなるとかあるんですかね?