X



トップページ占術理論実践
1002コメント389KB

四柱推命愛好会 第22会目【清静寡欲】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0389253
垢版 |
2020/10/12(月) 17:40:34.77ID:kTqwY4Yt
253ですが、上級国民の方の命式とよく似ててビックリしました。
自分の将来を案じてしまいます。
0390名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/12(月) 20:39:49.69ID:dL/bYRjz
>>325
>どこぞのサイトでその占術理論を読んでみたが辰と巳に拘るのはちょっと怖いなーと思う。

そのサイト、いったいどんなことが書いてあったんですか?
>>383
>辛金が指摘な通りアレな可能性がある

辛金なら中世のアサシンみたいな暗殺者教団めいた組織?
年柱の辛金が月柱の癸に指示を出して、さらに時柱の壬水が海外との繋がり
>>365のC×A関連というのはそういう解釈?
(まあ普通なら寅に座す壬水は海外の学会や研究機関との繋がりや評価なんでしょうけど)

>>383
>オカルト団体は亥水で壬癸の根

丁亥、癸巳という陰干支の水と火の組み合わせがオカルトなのかと思ってました
でも癸、亥は陰干支の中でも最も陰を極めたものだからあの世とか霊的なものに関係あるって聞いたことありますね
0391名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/12(月) 21:41:24.18ID:XIPkdJtO
暗号異常干支が2つもあるのか、丁亥、癸巳
特に丁亥は60干支の中で一番霊感が強いとか
案外本当に車に何かあるのかも
0392名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/12(月) 21:42:39.17ID:RJTb+4K2
丁亥で思い出しましたけど、ここの皆さんって「異常干支」は気にされます?
あれの出どころは算命学であって四柱推命ではない気がしますが…
0395名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/12(月) 22:45:10.86ID:GrZnI2fL
>>390
大前提として地支は環境でそれぞれにシンボルがある。
たくさんあるシンボルからどう絞るかは、喜忌と陰陽バランスで推察する。
オカルト団体というのは、癸巳と丁亥の並びも理由の1つだが、
元々は亥水自体が命が陰に片寄ると閉じこもったマニアックなコミュニティを指す。
例えばオタクサークルとかね。
日主に対する殺なので、オカルト団体ってのはありえる線、という話。

寅は官印の喜の流れを保ち
陽の役割を一手に担う重要な支
学校という意味が寅にはあるが、
巳月で成長仕切るくらいの木に水があり状態が良いので、
学校の位が上がる、という話。

ま、時柱推定なので妄想の域ですが、
地支の見方の基本から応用の推察
0396名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/12(月) 23:29:29.88ID:BktlJDIq
横から申し訳ないです

自分の喜神、忌神を調べてたんですけど、どうも分からないので質問させてください
自分では身強、身弱の判断が難しいです

時 日 月 年
戊 丁 壬 乙
申 酉 午 亥

干合なしの身強なんですかね?
0398名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/12(月) 23:54:55.66ID:8BDUoFjd
> 巳月で成長仕切るくらいの木に水があり状態が良いので
丁亥寅の並びだけで、亥を寅が合して抑えて良い仕事してるから、寅の示す勉強ができると思ってた。ちがうんだ。
0399名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/12(月) 23:55:08.00ID:BktlJDIq
>>397
あー、真ん中ってのもあるんですか...

感覚としては
丙丁がくると自我が強くなりすぎ
壬癸がくると無気力

自分に足りない物だったり、良い時期だったりが分かれば気晴らしになるかと思ったんですが
難しいですよねぇ
ありがとうございます!
0400名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 00:21:43.66ID:zoIVXINE
> 辛金なら中世のアサシンみたいな暗殺者教団めいた組織
ここは陰水を生み出す元凶の陰金という巡りで、日陰者である組織という発想であっていますか?
0401名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 10:24:11.06ID:Bib2TizK
>>396干か支に官殺が大運で巡って耐えることができたら身は普通ぐらい 耐えられなかったら常人と比較して弱い部類に入る
と思えばいい 合理論とかは色々あるけど俺は小山内さんのを採用している
0402名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 10:28:28.57ID:Bib2TizK
特に月干の壬水はかなり身を弱める が午は強めるので±0にはならないが−1とする
日支の酉も弱めるので−2 時柱も弱めるので−5ぐらい 年柱の影響力はさほど大した
ことないし乙亥なら−0.01ぐらいとする 俺流数値だと−5前後ぐらいかな
まぁ強くはないのは自分の人生振り返ってわかるでしょ でも言うほど弱くもないのも
分かると思う あとは大運
0404名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 10:31:07.95ID:Bib2TizK
まぁだけどね 四柱推命って体調は当たるけど人生の中身自体は分からんであまりハマらんほうが良いよと
先に言っておくわ
0405名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 10:36:46.04ID:Bib2TizK
まぁ大運に身を強める五行が来たら余裕 そうでなくて癸亥とか壬子とか水が透干して巡ってくる
大運を持つならまずいとは思うがそれは巡り的にあり得ないだろうしなんとかなるだろうな
0408名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 11:09:29.15ID:M+wyv1Uy
>>401
ありがとうございます!
確かに強くはなく、弱くも無いです。

ちなみに男命の逆行運で今の大運は庚辰(空亡)です。
月柱の建禄に願掛けしつつ、自信を持てるように頑張ります。
強める方が良いのか...(まぁ参考程度に現実に向き合います
0409名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 11:44:44.28ID:zoIVXINE
前に他スレで書いたんだけどレスが付かなかったのでこちらで失礼します。

癸亥
壬戌
壬午
寒々とした命で水過多、戌午の火の半会持ち。三柱では根が年支の亥しか無い。

初心者の見立てとしては、
普段は戌で抑えてる水の身強より
寅がきたら一気に戌午亥の火局になり、午に一気に力が偏る。
同時に唯一の根である亥が寅合で木に傾き、バランスが一気に崩れて水と火の激冲になってしまう。
木は水を抑えるが火の燃料になってしまう。
金は火を冷ますが水を生んでしまう。

この人の貴は、水を抑える戊と、半合を崩す子であってる?まちがってる?
0410名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 12:34:41.54ID:ZKFK/BuU
>>409
この命式三柱じゃビミョーじゃね?
根なしだけど、これだけ比劫あるし、時柱次第かな
0411名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 13:11:06.87ID:EWRzbuoZ
>>409
同級生だなw
この年は水が強い命式が多いよね
0412409
垢版 |
2020/10/13(火) 13:52:20.84ID:zoIVXINE
>>409ですが
現在ラーメン屋を経営してます。甲午年、乙亥月に開業です。
甲午だとどちらも火に寄ってますね…。
0413名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 14:06:58.78ID:EWRzbuoZ
財がないのに商売やってるのか
でも火が財にあたるからいいのかもね
身強だろうし
0414名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 14:39:29.75ID:zoIVXINE
>>409 大運
2007年己未
2017年戊午
2027年丁巳

己未の大運、甲午年に店をもっている。
己未だと壬とは濁水する。ここは疑問。

身強扱いなら
戊と甲が貴で、日支の午を冲する子は忌なはず。
わかりません!
0415名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 17:57:08.28ID:HXE/oXGm
相変わらず月令無視する奴が多いね。>>396は火旺なので紛れもなく身旺です。水金が喜。
壬に根が二つで弱くなく干合でもあるので丁には壬が過大に見えている。通常戊は忌だがこの並びだと
丁の強すぎを調整するのに役立っているように見える。
0416名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 18:18:21.34ID:XotcHC9w
旺と強は違うよ
確かに月令はあるけど官と財が多くて日干側が少ない
戊には洩らさないし生金もしないけど壬は亥に根があり、酉申の団結した財を相手にしながら壬に対峙しなければならない日干は旺ではあるが強ではない
湿土と金水はこれ以上いらない
0417名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 18:18:31.92ID:M+wyv1Uy
>>415
>>396です
月の蔵干に後押しされた丁ってどこまで強いですかね?
命式に壬(正官)2つ抱えた上で、水(官星)が巡ってきても制御しきれるのかが個人的なネックです...

気分の上下が過敏ではなくとも大きいのがコンプレックスだったりするんですが
それは丁が強すぎて気分屋という解釈なのか、官星大過で抑圧が激しいのかどうかが、いまいち分かりません

我を殺すべきか、あるいは自己を強く持ちべきか
四柱推命通りに振る舞うわけではないですが、これからのヒントにはなりそうなので
もうすこしお聞きしたいです
0419名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 18:27:36.72ID:M+wyv1Uy
>>418
すいません

皆さんありがとうございます。
0420名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 18:32:07.38ID:Kve8q4Ha
まんまと>>396に占わされててワロタ
まあ整ってて恵まれた命式なので要領のいい人物なのはこの流れでも分かるが
0421名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 18:33:24.55ID:XotcHC9w
ただ、月令を得ているということはまあ大概のことには耐えられる
ふんばりはきく
これが月令なしの相対的強との違い
0423名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 18:34:39.72ID:M+wyv1Uy
>>420
どうもスレチの流れにしてしまってごめんなさい!
こう、パワーはあるけど足りないってのは分かりましたので

皆さんありがとうございます。
0424名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 18:39:52.63ID:HXE/oXGm
>>416
滴天随では月令を家相の家の向きに喩えているね。ほとんど七割型が家の向きで決まると言いますよね。
月令は数を集まれば逆転できる範疇を超えていると解釈した方が合っていると思いますよ。
0425名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 18:52:13.43ID:HXE/oXGm
>>417
あなたの場合、火木が気分屋の成分じゃないですか?水金は鎮静だと思いますよ。
金は透干してないけど。辛運に金運良かったりしますか?
0426名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 18:57:50.32ID:M+wyv1Uy
>>425
主に丁周りのあれこれですか。ありがとうございます

必要な時に必要な額が入ってくる感触です。
自分で稼ぎたい額があったらいつの間にか貯まっていたり、金銭関係の援助運も良いです。
ただ必ず出ていきます。入ってくるし出ていきます。(この辺は空亡絡んできそうなのであれですが)
ただお金で悩んだことはないので概ね良いと感じています
0427名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 19:20:33.94ID:t/uznlDQ
この人SNSですごい文章書いてるんですが天才?

乙卯
乙酉
丙寅
壬辰

魁ゴウは時柱でも有効ですか?
0428名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 19:32:34.49ID:HXE/oXGm
>>426
命式の状態次第で自動発動する分というのはあるでしょうね。金が作用していなくとも
状態が良ければそれにふさわしい財状態は維持されるわけです。

辛運はそれとは違った現象が起きると推定されます。きにとめておいたらいいとおもいます。
0429名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 19:32:37.03ID:Kve8q4Ha
その命式は魁ゴウは関係ないよ。天干の並びと五行がポイント
見た感じ天才というより秀才タイプの人だろうけど
0430名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 19:36:54.46ID:M+wyv1Uy
>>428
ありがとうございます!
来年の年運が辛丑なので、お金周りは注意してみます。
0431名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 19:48:51.20ID:XotcHC9w
>>424
自分や家族の命からはそっちであってほしいけど
月令を得ながら弱というのは本当にあるんだよね……
0432名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 19:56:00.22ID:HFywFMUE
>>400
その発想もあるし、辛金自体に暗殺者の意味がありますよね
庚金なら軍隊、刃物(斧、ノコギリ、剣など)、機械、自動車
辛金なら暗殺者、小型の刃物(ハサミ、カッター、ナイフなど)、庚金の鉄の塊みたいな機械よりももっと精密な加工技術を要する機器(電子機器とか)

そういえば上級国民は計測工学の権威でしたね
精密工学だから辛金を使ってたのかな
0433名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 20:17:02.75ID:G+iRIOCU
月令を得てたら無条件で身旺とはならないと思うんだけど違うのかな?
もしこんな命式があったら身旺・身弱どっちで見るの?
自分は月令は得てるけど身弱寄りの身中ぐらいに見るんだけど……

壬 庚 丁 丙
午 午 酉 午
0435名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 20:48:17.44ID:HXE/oXGm
実例を希望。

>>433
架空?
身旺だけど、それだとかなりの燥。まずは水が最優先。水が有ってはじめて火が喜になる。
0436名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 21:00:29.91ID:zoIVXINE
月令を得ていて身旺だけど味方が少ないのが身弱
月令は得てないけど味方が多いのが身強って事でしょうか?
月令を得ている=根が強い、精神的に強い
身強=味方がいる、環境が整っている
身弱=味方や環境が無い
0437名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 21:13:50.34ID:zoIVXINE
日干の月令を得ている。または身強という定義が難しいけど
干=天 支=地 蔵干=人 ともいうから
天命を理解して動ける人=月令を得ている
天命が分からないけどそういう環境にあり周囲にも居る=月令はないが身強
天命も分からず環境もなく周囲にも居ない=月令もなく身弱
という解釈もあるな。
0438名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 21:14:24.75ID:ZXrUAx9l
>>432
前に武術は十干で何に当たるか聞いた者だけど
武術家は庚で暗殺者は辛みたいになるのかな?
庚・辛どちらにも武術・剣術的な意味がありそうだけど
0441名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 21:44:59.78ID:ZKFK/BuU
>>427
その人、友達いるのかな
孤高の人かもとふと思った

>>438
昔、甲は王様でその命を狙ってくるのが
庚だと教わったことがあります

日本だと、辻切り庚になるのかな
0443名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 21:54:33.43ID:ZKFK/BuU
>>442
単純に仲間である比劫が見当たらないし、
木の印多で頭がよく知性派ぽいから
文章を書く作業も一人でこつこつやる地味な作業だし
こういう人って友が結果的に害になりやすい
0444名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 21:58:34.96ID:FOoiUGDS
>>434
月令得てる身旺でも真面目な人は色々引き受け背負いすぎて多忙になり精神を病む人もいるからね
身旺身強の人は病んだ時に病んだ自分を受け入れきれなくてポキッといきそうで心配
0445名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 22:26:06.14ID:XotcHC9w
そこは陰干弱きを畏れず、なんだろうね
知った例でも旺じた庚がらしくない感じになり、丁や乙がめちゃくちゃ芯が強いというのを見た
0446名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:49.15ID:ZXrUAx9l
>>441
甲が王様ですか
ありがとうございます
じゃあ近衛兵は何になるのだろうか
いや、適当に思っただけなのでスルーして貰って大丈夫です
0448名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 22:40:26.37ID:dY+ikwop
流れぶったぎってスミマセン。
2ヶ月前にここでアドバイス頂いた者です。
動くなら10月からと言われて、確かに10月になって少し活力が出てきた部分もあるのですがまだ目標に対して迷いや確信が持てず、本当に今でいいのか不安があります。
どのように進んだり、意識を持っていけばよいのか、そして今の苦しい状況はいつまで耐えればよいのか命式と運の流れについて見方をお聞き出来たら本当に助かります。
1987年5月5日6時

時日月年
丁甲甲丁
卯寅辰卯
傷 比傷
官 肩官

帝建衰帝
旺禄 旺
乙甲戊乙

敗比偏敗
財肩財財
0452427
垢版 |
2020/10/13(火) 23:06:22.54ID:t/uznlDQ
>>441
「友達付き合いなど時間の無駄。そもそも友達って何?」とか書いてましたw
0453名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 23:18:16.18ID:ZKFK/BuU
>>452
やっぱりそうでしたか
こういう人には友人は忌神でしかない
この人から何かを奪おうとする人は近づいてくるけど、
与えるような力量の友人はいないでしょうね
0454名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 23:41:13.49ID:67246pYg
>>417
>丁が強すぎて気分屋

丁なのに甲を持っていないから安定しないのでは
丁はなにより、甲の安定供給を求める
0455名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/13(火) 23:54:15.79ID:M+wyv1Uy
>>454
ありがとうございます

庚金(斧)と戊(炉)はあるので足りないのは甲(燃料)ってことですよね
甲の意味するところは地位や身分(独立心)、甲(印綬)は勉学

勉強して知恵つけろってことかなぁ
0457名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 00:29:28.80ID:MGvhT1+U
>>449
すみません、性別は男です。

>>451
ありがとうございます。
てことは50代まではあんまりよろしくないのでしょうか?

>>450
ありがとうございます。
木を活かすか切ってしまうというのはわかるのですが、そういうのをどのようにして行えばよいのでしょうか?
0459名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 00:53:10.93ID:JdKOa4yP
>>456
とにかく甲が欲しいので寅も欲しいです
が、蔵干よりも天干の方が余気がない分働いてくれそうな気がします(表に出やすいかなと

ただ重要なのは向上心(甲)が足りてないことというのが分かったので皆さんには感謝のばかりです
0461名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 08:18:35.37ID:dm0WbZHM
官があると自分で判断できなくなるよな真の意味では これマジでいらねぇわ
どこに逃げようと自分自身の観念に囚われる 受け入れようとすると消化不良起こす
苦痛でしかない
0465名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 10:04:04.78ID:dRYHpK2O
財多で人に気使ってばかりいたら、よく馬鹿にされたな
こっちは良好にやりたいと思ってやってたんだけど
0466名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 10:11:49.10ID:1pZaweD7
>>465
比劫多い奴よりマシ
0467名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 10:14:21.02ID:RQknqe1x
>>464
自分は月上偏官だけど組織駄目です。出世競争は苦手だし興味が無い。
他から干渉されない個人プレーの仕事が好き。
0468名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 10:40:07.16ID:dRYHpK2O
月上って結構フェイクだよね
そこに合わせているとしんどくなる
月下=元命の方が本当の自分
0469名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 10:48:11.17ID:dm0WbZHM
>>464体力気力が続かないんだよね しかも官殺が強迫的に作用して逆張りになってる奴のほうが
多い気がする 理屈ではわかっていても抵抗も受容もできないわ 官のエネルギーって多分一番強い
0471名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 11:21:09.45ID:JdKOa4yP
月上の正官に他に正官もう一つの身としては
基本的に物事が尻切れトンボですね。理屈にしたがってやり始めるけど、どこかで納得できなくて止める
官星持ちは自己否定との付き合い方が大事かなぁと
0472名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 12:34:51.41ID:cn+Z5kS0
官ありは官を外に使うために官で守るポジションを持たないと
組織でも自営でも仕事の他に家庭を守るでもいいから意識的に使う
支配ではなくて守ること
外に向かって使わないと自分の内に向かい471にある自己否定で昼夜自分駄目だしのオンパレードになる
そら疲弊するよ
官は内側へ向かい抑制する力だから外に目標をおいてそっちに意識的に引っ張ることで自己否定がやわらぐ
だから外に向かう財があるほうが官もそっちに引き出されて使いやすくなるわけ
身弱だと使えても負担にはなるから責任あるポジションや多忙な仕事は勧めないけどね
休職中ならまず時間配分して家事を毎日きっちりこなしてみると官がいきてくる
掃除が幸運を呼ぶとか神様を呼ぶとか巷のアレなやつは、まぁ官がある人ほどやるといい
やりすぎて潔癖症にならないようほどほどに
0473名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 12:53:44.05ID:nO+Bmsfv
傷官が多い場合は?
冬の庚の癸根多の身弱で、大運に壬きてるから傷が透干してるんだけど
頭が狂いそう。
0474名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 12:58:51.55ID:muPzHtq6
官が強い人間ってずーっと働いてるよね
とにかく何かをしてなきゃ・・・みたいな強迫観念があるみたいでする意味のない業務を作ってはずーっと働いてる
休日も家にいると不安になるみたいで用がなくても外に出かけるし、社会のレールから外れることをすごく不安に思ってる
0475名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 13:18:25.60ID:cn+Z5kS0
>>473
趣味
文字でも工作でも手芸でも料理でも何かを表現することに没頭する 
人としゃべり倒す日を持つ
喉を使い発散する一人カラオケ
0476名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 13:26:45.74ID:nO+Bmsfv
それは例えばTwitterでただひたすら呟くだけでも良いのかな。世間に自分の言葉を浸透させなくても良い?
ただ、ずっと趣味や占いの事呟いてるだけ
0477名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 14:20:44.87ID:cn+Z5kS0
溜めとかずに自分の中から放てばいいので浸透しなくてもいい
一人カラオケも浸透させる要素ないでしょ
反応があってもなくても自分のペースで淡々とするといいよ
0479名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 14:50:23.77ID:cn+Z5kS0
>>478
忌神透干ならば広く浸透させないほうがいい
占いなら良いという見方をする人もいるけど占い師として知られてしまうと負荷増大する
最近鍵かけた人気の推命家もそこらへんに理由あるんじゃないかと
0481名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 15:38:38.76ID:notBZdRM
前にも話題になったけど
蔵干の取り方によっても判断がかなり変わってくるよね
3つ全部見る場合もあれば流派によってはかなり変わった取り方をしたりする
0482名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 15:47:05.91ID:qjijfIzn
蔵干っていわばホロの度数みたいなものじゃないのかな
無理やりかもしれないけど、季節ごとでいうと大体しりとりみたいに繋がってるし
0483名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 15:53:51.49ID:notBZdRM
十二支自体の五行とあとは三合・三方が関係してそうだね
ってことぐらいしか自分にも分んないけど

一つしか取らない場合には取り方でかなり変わってくる
月支なんかも本気を取る場合、節入りからの日数で取る場合
月干に透干してる干を取る場合とかいろいろだよね
0486名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 18:06:50.18ID:notBZdRM
十二支で直接見るってのもアリだと思うんだけど
例えば官の場合に正官なのか偏官(七殺)なのか
とかの判断をどうするのかの問題もあるよね?
見当外れなこと言ってたらごめん
0488名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 18:30:03.89ID:kXcjDJsL
>>487
486じゃないけど、
支を見るとき五行に変換してどうすんの
12を5に簡略化する意味ないよ

たとえば壬水、
通根しているのが亥か子かで性質が変わる
それを見ないと話にならない
0489名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/10/14(水) 18:32:50.48ID:nO+Bmsfv
壬の子と亥の時、どう違うのか詳しく知りたいです。煽りではなく、純粋に考え方を知りたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況