>>931
種臣自身足軽組頭家30石(年収260万程度)の次男で養子先は副島利忠、でも安政佐賀藩士で早引きだと出てこない。記載されない直士以下だったってこと?
養親の名前以外、ネット検索じゃ出てこない。
貧乏藩士から 頭角を現して出世した人は幕末〜明治は、殆どだからいいのかな?

寺の孫息子なんで仏教史専攻で少し仏教は学んでる。
九州武士がすべて曹洞宗ってのは正直わからないというか納得できないけれど、どのあたりの史料で出てくるの?
これは占いじゃ出ないから、浅学の私に御教示ください