「皆ネットで知ってるから」って、接する情報は多くても取捨選択を間違ったら結局騙されると思うがw
水(感情)サインから風(知識)サインへの変化だから、嘘かどうかの判断・信じる/信じないを
「感覚・感情的にどう思うか」より「理論・エビデンス的にどうか」という判断基準になってくんだと思うけど