>>43
> 感染してるかどうかを検査するんじゃなくて、抗体を持っているかどうかを検査すると
いいかもしれない。

まさにこの記事に書かれているね

JFA田嶋会長の妻・土肥美智子医師が語る新型コロナ感染者、濃厚接触者のリアル
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/202004090004-spnavi

――この検査法はPCRが飽和状態でなかなか検査できないので、代わりに使ったらどうかと専門家が話題にしている検査法ですよね?

 そうです。PCRはウイルスの遺伝子そのものを検出するのですが、抗体検査は感染後に出てくる抗体を検出します。PCRとはアプローチが違うものです。
なので、もしも感染初期に出現するIgM抗体が出ていれば、あらためてPCR検査をしてあげないと確定診断には至らないとは思います。
逆に感染していないことを確定するには有用だと思います。