>>871
知らないのはあなたですよ、「蔵干は全てを無条件に採用」するものではないです
>>43では「劫財」が日主に透干しているから従財ではない、という事を言っているのであり、正しいです
でも、俺のは土印は1つも透干しておりませんし、「午」はそもそも土よりも火の支ですから火が優先です
天干に土が1つもない以上、根も何もありません、無力です
また、季節の面からみても卯月は「木旺・火相」の時期であり、木と火が強いです
逆に土と金は「土死・金因」の季節でひどく弱まります
その為、午中の己土は日主庚を助ける力はなく、逆に旺じる木によって尅されますよ

あなたこそ勉強不足です、ただ蔵干中に存在していればOKというものではありません
八字を総合的に看る方法をきちんと学んで下さい
本スレの>>95>>96、それから、>>405>>411に似たようなコメントしている人がいるからそこを見て下さい