X



トップページ占術理論実践
1002コメント593KB

四柱推命☆従財格があつまるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/04/22(日) 23:15:27.36ID:fg4lz8Xq
みなさん外格でどんな人生おくってますか?
0406名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/02/12(火) 16:52:46.25ID:/NW82wiG
>>405
はい、そうです。
亥の蔵干中の甲は、「カチカチに凍った大木」のようなもので、命式中に火気が強かったり月支の季節が夏季でなければ、凍った甲木は日主である丁火の燃料として機能しないのです。(喩えるならば、カチカチに凍った冷凍肉が加熱しないと食べられないのと同じです。)
よって、
土火金水
金金金水
という命式ですから、真従財格成立です。

(※続きます)
0407名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/02/12(火) 16:57:51.61ID:/NW82wiG
(続き)
この考え方は38さんの命式でも同じです。
38さんの命式には月支の巳に庚金、日支の戌に辛金がありますが、
蔵干論として、巳の庚金は基本的に実体を持ちません。
命式は
時日月年
丁壬乙丁
未戌巳卯
と明らかに火旺であり、また、巳は元来火の支ですから、蔵干中の丙火によりドロドロに溶けた金属が巳中の庚金なのです。(夏の暑さでドロドロに溶けたアイスクリームのようなものです。)
このドロドロに溶けた金属は、命式の金が余程強くない限りドロドロに溶けたまま機能しないのです。
つまり、(長文格さんも以前おっしゃっておりましたが)ないのと同じです。
0408名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/02/12(火) 16:59:17.55ID:/NW82wiG
(続き)
加えて、日支の戌は風見鶏的な支であり、明らかな火旺の場合辛金は力を失い、丁火が力を持ちますし、時支の未も丁火が力を持ちます。
よって、結果的には
火水木火
火火火木
という命式となり、こちらも真従財格成立です。

今までの話をもう一度まとめますと、元来八字において蔵干というのは全て看る必要があるのですが、全てを「無条件で」採用するわけではない、という事です。
あくまでも、命式全体の力量および月支の季節を看て、蔵干の力量を考えなければなりません。

長文失礼致しました。
0409名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/02/12(火) 17:08:55.55ID:Glqt4YvF
自分にとって都合の悪いことは条件を付けて採用しませんってことですw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況