>233
>234

辰(とか丑とか未とか戌、要するに土)は雑気の支なので、
「八字中のどの気が五行が強いか?」
によってどの蔵干が力を持つかが決まるんです。
斎藤佑樹さんの
年 戊辰
月 戊午
日 壬辰
時 丁未
のように
「火と土が明らかに強い命式」
の場合、辰の蔵干中の「癸」は実体(力)がなくなり、「戊」が力を持ちます。
即ち、日主壬の根とはなり得ません。
(湿土辰が夏季の強い火によってカラカラに乾き燥土となった状態ですから。)
結果、従殺格成立です。

また、大運から見ても、
0〜9歳が戊午・10〜19歳が己未・20〜29歳が庚申・30〜39歳が辛酉
ですから、従殺格として
甲子園優勝投手となった10代の頃が喜運期
故障して活躍出来なくなった20代から現在が破格期
と考えた方が自然です。
(内格ならば20代から30代は喜運期のはずですから。)