X



トップページ占術理論実践
625コメント1371KB
【勉強会】The QABALISTIC TAROT【+雑談】Part7©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@占い修業中 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/11(火) 06:22:40.12ID:QE4/wbCN
近代タロットの理解にはカバラの知識が必須であることは、割とよく
知られていると思います。
しかしなから、タロットの理解に必要なカバラの知識って、日本に
おいては、あまり紹介されていないのが現実なんですよね。

というわけで、タロットの理解に必要なカバラの基本的知識を得るために
以下の本を引用、翻訳、考察しながら、色々と勉強していきたいと思います。

書名:The QABALISTIC TAROT
   A TEXTBOOK OF MYSTICAL PHILOSOPHY
   カバラ主義のタロット
   神秘主義的哲学の教科書
著者:Robert Wang

※話題への、ソコはちゃうやろ的ツッコミとか、雑談とかは歓迎ですが、
教えて的な質問に答えたりとかは面倒なので、スルーする可能性が高いです。
0080名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/04/25(水) 06:04:04.93ID:Pf1zV6Qe
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 170) ---
As the Tower is struck down, the opposites of "good" and "evil" are suddenly viewed
differently, and one knows that all that is in the Universe is a part of the
One Creator.
「塔」が打ち倒される時に、「善」と「悪」の反対物たちは、突然異なったように
見られるようになり、そして人は、宇宙に存在する全てのそれが「一人の創造主」の
一部であることを知っている。

And again, as has been repeatedly stated: every created thing contains the seeds
of its opposite.
そして再び、ずっと繰り返し述べられてきているように:どの創造された物もみな、その
反対物の種たちを含んでいる。
--- ここまで ---

このあたりの記述は、『旧約聖書:創世記』の冒頭の部分に関係しています。

つまり、最初の宇宙の状態は「混沌」で「平坦」であり、「善」も「悪」も「光」も
「闇」も関係無い状態であったところに、突然、神の「光あれ」という命令を受けて、
我々の宇宙の中に、様々な状態および物質が「対生成」されたことを表しています。

とはいえ、現代科学では、その「宇宙のビッグバン」を引き起こした「一人の創造主」の
真の姿を捉えるまでには至っておりません。
なぜなら、その「創造主」は、我々からは見えない時空、つまり「深淵」と呼ばれるものの
向こう側の存在だからなんですよね。

とりあえず、我々は、この「光」と「闇」、「善」と「悪」、「正」と「負」、「男」と
「女」という反対物が混じり合うカオスな秩序の中で暮らしているということなのですが、
これらの反対物は、しょせん根が一緒ですので、単に、常に反発し合うものということでも
ないわけですし、まだまだこの宇宙には解き明かされていない謎がたくさんあるということ
なんですよね。
0082名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/04/25(水) 07:24:30.69ID:8VddKvhK
>>81
>つまり、この「16:塔」こそが、我々宇宙の物質を創造するための「小径」であると考える
ことが出来るわけで、このあたりは、「15:悪魔」による「霊の物質化」というイベントと 共に考察していく必要があります。

こっから思い付いていった
吊るし人×審判=悪魔×塔
=フィボナッチ数列の積(黄金比)
0083名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/04/26(木) 05:59:27.39ID:2VxTvX8h
>>82

> 吊るし人×審判=悪魔×塔

なぜ、「吊るし人」と「審判」の掛け合わせが、「悪魔」と「塔」の掛け合わせと同じになるのか

> 悪魔×塔=フィボナッチ数列の積(黄金比)

なぜ、「悪魔」と「塔」の掛け合わせが、フィボナッチ数列の最初の6つの数の掛け合わせと
同じになるのか

が無理矢理にでも説明できれば、なかなか興味深いですよね。(^^)
0084名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/04/26(木) 06:00:32.46ID:2VxTvX8h
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 170) ---
To this point we have considered the psychological implications of the Path,
ideas which may easily be derived from meditation on the card.
この点について、我々は、カードに基づく瞑想から容易に引き出すことができる考えたち
であり、「小径」の心理学的な暗示たちを考慮し続けている。

But THE TOWER involves some symbolism rarely found in print.
とはいえ、「塔」は、紙上において、まれにしか見られない、いくつかの象徴主義を巻き込む。

This symbolism is purely sexual.
この象徴的意味は、純粋に性的である。
--- ここまで ---

「16:塔」のデザインは、心理学的な見地から見れば、かなり性的なシンボルを含んで
いることは、おそらくカードを勉強したことがある人であれば知っていると思います。
というか、このカードに「火星」が配属されているわけですので、それ以外には見えない
わけですが、それゆえ、色々な下ネタ的な妄想が繰り広げられることになります。

とはいえ、こういった男と女の関係性における「男性性」の象徴については、このカードに
限らず、色々なところに出てきますので、神秘主義にとっては、そう珍しいものではないの
ですが、タロットにおいて、この「16:塔」の中で、非常に特異的に現れているという点では、
それなりに興味深いところではあります。

まあ、「16:塔」は、占いの世界では嫌われ者ではありますが、神秘主義から見ると、
ネタの宝庫となっていますので、もっと注目してほしいカードなんですよね。
0085名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/04/27(金) 06:18:00.30ID:Pyrrr2yS
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 170) ---
In the past the meaning of certain symbols was only broadly suggested because many
in polite society might find them shocking.
過去においては、上流社会の多くの人々は、それらが衝撃的であることを発見するかも
しれないので、確実な象徴たちの意味のみが広く提案されただけであった。

One such symbol is the Tower itself, which is a phallus.
1つのそのような象徴は、それが陰茎である、「塔」それ自身である。

Moreover the mouth (Peh) may be interpreted at one level to mean the opening of
the male reproductive organ, that from which the Yod, seed of life, issues.
さらに、「口(ぺー)」は、ある段階においては、男性生殖器官の開口部を意味しており、
そこから「ヨッド」である生命の種が、発していると解釈できるかもしれない。
--- ここまで ---

「16:塔」が「おちんちん」そのものであるという解釈は、ゴールデン・ドーンにおいては、
それが「火星」に配属されていますので、それほど衝撃的なものではありません。
ただし、それを知らない一般の人々は、このカードが本当は生命力に溢れた「おちんちん」
であることを知らず、変なふうに誤解してしまっていることも多いわけです。
人によっては、「性的不能を表す」というような正反対の解釈をする人もいるようですが、
かなり性的なシンボルですので、そのように拒絶的に見えてしまう人も少なくないですね。

何度も言いますが、このカードの真の意味は、天からの刺激を受けて励起された「男性性」
のエネルギーが、この宇宙全体に放たれるという、究極ポジティブなカードです。
ただし、それが我々の想像を超えるシロモノ、もしくはそういう想像をしたくないもので
あるがゆえに、我々はそれがあることを知らずにいるということでもあるわけですよね。

神秘主義にとって、エロ妄想は、決して害ではありませんし、どちらかと言うと、そっち
方面のネタが多いというのも確かです。
ということで、皆さんも、色々な妄想を試してみてくださいね。
0086名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/04/28(土) 07:05:47.79ID:5fMKINMA
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 170) ---
Crowley's card more than hints at this by the form of the mouth breathing fire on
the lower right.
クロウリー氏のカードは、右下にある火を吹き出している口の姿により、これ以上のことを
ほのめかす。

And in his diary of 1923 he is very explicit as he speaks of "the Blasted Tower
which is really a Phallus shooting forth lightnings of seed." (*133)
そして、1923年の彼の日記の中で、彼が「爆破された塔とは、実のところ、種の稲妻たち
を噴き出している陰茎である」と語っているように、彼は非常に明白である。(*133)
--- ここまで ---

ちなみに、(*133)はNOTES/注記の項で、
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 272) ---
133. Aleister Crowley, The Magical Diaries of Aleister Crowley, edited by Stephan
Skinner, New York, 1979, 37.
133. アレイスター・クロウリー著、『アレイスター・クロウリーの魔術日記』、
スティーヴン・スキナー編、ニューヨーク、1979年、37ページ。
--- ここまで ---
とあります。

この『魔術日記』の書かれた1923年は、トート版タロット(1943年作成)の前ですので、
これは、ゴールデン・ドーン版の「16:塔」についての解釈ということになります。
つまり、天からのエクスタシーな性的刺激を受けた、そそり立つビッグな「おちんちん」
が、「宇宙の種」を炎の如く噴き出している姿であるということですかね。

とはいえ、トート版の「16:塔」のデザインは、ゴールデン・ドーン版とは、かなり差異が
ありますので、「キャー、なにこれー」とか言いそうな、ウブなミナちゃんとは違って、
怖いもの知らずのハリス女史は、「可愛いおちんちんさんね♪」とか言ってしまうタイプ
なのかなー、とか思ってしまうのでした。
0087名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/04/29(日) 06:27:50.25ID:A6q9TMVw
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 170) ---
The Fire is the destroyer and the renewer, for it forces the transmutation of energy
from one form to another.
「火」は、それが1つの形から別のものへの精力の変化を強要するがために、破壊者と再生者
である。

It is, thus, the initial activator which will ultimately lead to fruition.
それは、従って、最終的に結実につながるであろう最初の活性体である。
--- ここまで ---

つまり、この「塔」のデザインは、「溶鉱炉」もしくは「るつぼ」みたいなものであって、
この塔の内部に詰められた原料となるものを、神の雷撃と炎で象徴される「火」のパワーで
変成させているという、錬金術の基本作業を表しているということになります。

まあ、そういう目で見ることが出来るようになれば、この「塔」は、我々の人生にとって、
まがまがしい存在などではなく、人が人として、コドモがオトナとして、本当に一皮剥ける
ためには、避けては通れない儀式であることが、何となくわかるのではないかと思います。

ここまで来れば、このカードに秘められた、もう一つの意味も、うすうす想像できると
思いが、それについての詳しい話は、また後ほどにすることにします。

いずれにしても、このカードのデザインは、「おちんちん」を激しく攻撃して射精させている
という、誰がどう見ても、「ドM」を象徴する性的行為そのものであることは、疑いようも
ない事実であり、そういう変態プレイを許容できない風紀委員派の人々にとってみれば、
これはまぎれもない変態行為、もしくはパワハラやセクハラに繋がる反社会的行為として
全面的に糾弾されて、ネットで炎上してしまうようなシロモノです。
つまり、この「16:塔」を、そのままモチーフとして、神秘主義的儀式を行おうとすれば、
現代では間違いなく社会問題化するようなエログロナンセンス的なものになるわけです。
そういうわけで、この「16:塔」は、その手の人々にとっての「究極最終奥義」であって、
一般人は決して近づけてはならない「秘密にすべき存在」であるということなんですよね。
0088名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/01(火) 05:58:17.65ID:FktfykxU
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
This becomes clear as one asks the question: What happens to the Tower, here seen
in the process of being consumed?
これは、人が以下のような質問をする時に、明らかになる:ここで焼き尽くされている過程
に見える、「塔」に何が起こっているのか?

The answer is that what happens is exactly the same as in our physical world when
something burns.
答えは、起きていることは、我々の物質的な世界において何かが燃えている時と、全く同じ
である、ということである。

Energy is released to be restructured and to manifest in another way.
精力は、再構築され、そして別の方法で顕在化するために、投下される。
--- ここまで ---

つまり、我々の物質的世界における、「原子炉」や「溶鉱炉」や「るつぼ」などと呼ばれる
「reactor/反応炉」の中で、様々な物質がエネルギーを注入されて「metamorphose/変態」
していくという過程を表しているのが、まさしくこの「塔」であるということですかね。

とはいえ、この大アルカナである「16:塔」の場合は、「神」、すなわち異次元である
上位世界からのエネルギーが注ぎ込まれていますので、我々の世界における「反応炉」
とは全く違う意味の「変態」が起きているという点は、認識しておく必要があります。
つまりは、ミソクソや月とスッポンではなくて、もっと別次元の違いがあるということ
なのですが、そもそも、そういう「別次元」の話は、我々にはまだ認識できませんので、
結果的には、この「塔」の「変態行為」は、まだ誰にも理解できていないということに
なっているわけですよ。

まあ、そうであるからこそ、地上の「真のド変態ども」にとっては、この「16:塔」は、
地上における超絶難攻不落の攻略対象を象徴するものとなっており、それゆえに
チャレンジャーの訪問が絶えない、隠れた人気スポットとなっているわけですよね。
0089名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/03(木) 07:17:56.37ID:UrbkUZ9Z
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
Thus is an extremely important lesson about the nature of transmutation of energies
in the Universe imbedded in this card.
このように、このカードの中に埋め込まれた「宇宙」の精力たちの変成の性質についての
極めて重要な学課である。

The transmutation is so all-pervasive that it is found at every level of the Tree
of Life.
変成は、それが「生命の木」のあらゆる段階で見つけられるほど、とても全てに広がる。
--- ここまで ---

「生命の木」における「小径」は、その全てが、錬金術で言うところの「transmutation
of energies/精力たちの変成」に関係しており、この「16:塔」の「小径」だけが特別と
いうことではありません。

とはいえ、この「16:塔」における「変成」作業は、人間が到達可能な最大かつ最高の領域
にあるという点で、それなりに特別な扱いが必要となります。
つまり「transmutation/変成」というよりも、今までとは全く異なった状態に変化する
「metamorphosis/変態」と称する方が、より適切なレベルとではないかと思うのでした。

ちなみに、地上においては、人間は「不完全変態」する生き物ではありますが、それでも
「幼体」から「オトナ」へと脱皮する、すなわち「変態」する時期があるわけです。

つまり、この「16:塔」というのは、そういうオトナの階段を登るための、一つの儀式と
いうか、厨二病のすくつというか、そういうドロドロしたものが一杯詰まったもので
あって、かなりイタいというか、オトナになってからは他人には見られたくないものが、
ぎっしりと詰まっているというのも、何となく想像できそうな感じでもありますよね。

まあ、そういうこともあって、特に女子には、いまいち受けが良くないカードであるわけ
ですが、男の子にとっては、実はとても重要な節目となるカードだったりするわけですよ。
0090名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/04(金) 06:26:20.26ID:ofNzY3hu
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
Knowing that the Mars energy is the universal sexual force of Microprosopus, and
that the image of the Tower is in some (though not all) ways the phallus, points
to one important meaning of the card.
「火星」の精力が「ミクロプロソプス(小さな顔)」の普遍的な性的な力であり、そして
「塔」の形が、いくつかの意味において(全てがそうではないが)陰茎であることを知って
いることは、 カードの1つの重要な意味に向けさせる。
--- ここまで ---

「ミクロプロソプス(小さな顔)」は、基本的には「男性性」を持ち、その中心にあるのは
「ティファレト」です。
そして、それに対応するのが、「ミクロプロソプスの花嫁」と呼ばれる「女性性」を持つ
「マルカ」であり、そして「マルクト」となります。
そして、「ミクロプロソプス(小さな顔)」の持つ「男性性」が、我々の世界に顕現する
時は、この「16:塔」という「おちんちん」の象徴となって現れるということですよね。
そして、それに対応する「おまんまん」は「21:宇宙」ではないかと思われます。

とはいえ、我々の知る「性的エネルギー」と、カバラで言うところの「性的エネルギー」
というのは、全く意味の異なるものではあるわけですが、どうしても、そっち方面の知識に
引きずられて、あらぬ方向へと瞑想、いやいや迷走してしまいがちになるわけです。
実際のところ、これが原因となって、多くの人間が、このトラップに引っかかってしまい、
ラスボスを倒すことなく、その餌食となってしまうこともままあるわけですよね。

つまり、我々は、ここを攻略するには、目先のエロの知識だけではなく、きちんとした
「宇宙における性」の知識を深めておく必要があるわけですが、はっきり言って、生身の
人間はみな、それについての「正しい知識」は、持っていないわけです。
つまり、我々人間は、自前での目先のエロの知識に基づいて、宇宙のエロの神秘を迷走
するしかないというのが現状なのですが、その迷走っぷりも、この「16:塔」のモチーフに
含まれているようにも思われます。
0092名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/05(土) 05:58:11.54ID:c6JQLttL
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
It is the higher sexual energy destroying the perception of the Personality about
the nature of the sexual function; it is destruction of the perception of the
sex organ itself in orgasm.
性的機能の本質についての「人格」の知覚を破壊することが、高次の性的精力である;
それは性的絶頂感における性器自身の知覚の破壊である。

And, as earlier noted, one of the precepts of the Mysteries accurately states that
"God is sex."
そして、以前に言及したように、「神秘的教義」の教訓たちの1つは、「神は性である」
と、的確に述べる。

Needless to say, this precept was not much bantered about in the Victorian era.
言うまでもなく、この教訓は、「ビクトリア朝」の時代においては、大してからかわれる
ものでははなかった。
--- ここまで ---

古代よりずっと、「神秘」と「セックス」は、切っても切り離せない関係にあるというか、
「男性性」と「女性性」の交わりによる「orgasm/性的絶頂感」そのものが「ミステリー」
であるがゆえに、現代においても、色々と興味は尽きないわけなのです。
そもそも、肉体的な「性的絶頂感」を突き詰めた先には、さらなる「霊的絶頂感」がある
などという妄想を働かせるというのは、ごく当たり前のことですからね。

とはいえ、神秘主義者と呼ばれるド変態どもは、ド変態なるがゆえに、世俗的、いわゆる
男女の肉体的な性的快楽の感覚を拒絶し、精神的な迷走状態、いやいや瞑想の中に、その
「性的絶頂感」を求める、すなわち「上級者向け」の行為へと走るわけで、そのネタと
してあるのが、この「16:塔」の、ドMにしか見えないプレイであるというわけです。

それにしても、ビクトリア朝の時代を生きたウブなミナちゃんは、どういった気持ちで、
このエロカードのデザインを考えていたのか、ちょっと興味が沸いたりするのでした。
0093名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/06(日) 07:12:33.35ID:aiGzgmYK
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
There is still another complex mystery to be encountered here.
ここで遭遇する、もう一つの複雑な神秘が、まだある。

This is the mystery of circumcision, an idea implied by the striking of the
"Crown" from the top of the Tower.
これは、「割礼」の神秘であり、「塔」の頂上から「王冠」の叩き落としにより暗示される
考え方である。

This is unquestionably one of the most secret meanings of the card, and one which
is supported by Gematria.
これは疑いなく、カードの最も秘密の意味たちのうちの1つであり、そして「ゲマトリア」
により支援されているものである。
--- ここまで ---

「割礼」は、「コドモ」から「オトナ」への脱皮という過程を象徴する儀式ですが、
それが、天からの雷撃により「王冠」を叩き落とすというデザインになっているのは、
なかなかに興味深いというか、それなりに妄想が捗ったりしますよね。

もし、この「王冠」が、自分自身で築いた「内なる傲慢」の象徴であれば、「厨二病」の
終焉を意味しますし、炭酸飲料の王冠のように、外からの物理的拘束という象徴であれば、
その後は、内容物が勢いよく噴き出すということになってきます。
おそらく、どちらの意味も含まれていると考えるべきですので、そういった意味でも、
これは「complex mystery/複雑な神秘」として扱うべきものであるということですし、
そういうものも含めて、色々と妄想が捗るわけです。

いずれにしても、ここは「神」と「人」の接点となる上位の場所であって、その接点となる
場所が「おちんちん」に象徴されるというわけですので、おちんちんの無い人にとっては、
若干理解しづらいカードだったりするのかな、とか思ってみたりするのでした。
0094名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/07(月) 06:13:39.99ID:umPiIVxM
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
The letter Peh has a value of 85, which we discover to be the same value as the
Hebrew word for circumcision.
文字「ペー」は85の値を持ち、それを、私達は、割礼を表すヘブライ語と同じ値である
ことを発見する。

It might also be added that when they conquered the Edomites, the Jews forced
them to be circumcised, which allowed the Edomites to be absorbed into the
Jewish society.
ユダヤ人たちは、彼らがエドム人たちを征服した時、エドム人たちがユダヤ人の社会に
同化されることを認めるため、彼らに割礼を施されることを強制したことは、また追加
されるかもしれない。
--- ここまで ---

「割礼」についての記述は、『旧約聖書:創世記』17:10以降にあります。
「割礼」は、ヘブライ語で、[he=5][lamed=30][yod=10][mem=40]と綴りますが、この
ゲマトリアの値は85です。
ちなみに、神名を表す「エロヒム」は、[mem=40][yod=10][he=5][lamed=30][aleph=1]と
綴られますので、[aleph=1]のみの違いとなっているのは、「割礼」と「神」との間において
何か特別な意味があるのかもしれませんよね。

いずれにしても、この「旧約聖書の割礼」は、「旧約聖書の神」との契約の証、すなわち
「ユダヤ人であることの肉体的な証」の一つとなっており、割礼を受けていない男子は、
神とは契約できない、すなわち「選ばれていない民」ということになるわけですよね。

まあ、そういう「肉体的な証」が、神秘主義の修行に本当に必要なのかどうかは別問題と
して、そういう「精神的な象徴」、すなわち「神との契約により、一皮剥けた男になる」
ことが、この伝統的な「女人禁制」的ネタとなっている「16:塔」のモチーフであることは、
間違いないのではないかと思われます。
0096名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/08(火) 06:06:29.57ID:blKDbI1t
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
The rite of circumcision is of very obscure origin, but it is a practice known to
have been spread by the Egyptians. (*134)
割礼の儀式は非常にあいまいな起源のものではあるが、それは、エジプト人たちにより
広められたことがあることが知られている習慣である。(*134)

Biblical texts show that a number of ideas were involved:
聖書の原句たちは、多くの考え方が巻き込まれていたことを示している:
--- ここまで ---

ちなみに、(*134)はNOTES/注記の項で、
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 272) ---
134. "Circumcision," Dictionary of the Bible, edited by James Hastings, New York,
1963, 163.
134. 「割礼」、『聖書辞典』、ジェームス・ヘイスティングス編、ニューヨーク、
1963年、163ページ。
--- ここまで ---
とあります。

割礼の起源は、おそらく文字のない時代から行われてきた習慣であると考えられている
のですが、その根拠は、はっきりとは分かっていません。
あくまでも推定なのですが、原始文化において「オトナのオトコ」であることを
示すための示威行為の一種として、入れ墨とか派手なピアスとか、そういう「痛み」を
伴う「成人儀式」的なものがあるのではないかと考えています。
まあ、包皮とか耳たぶとかは、無くてもさほど困らない部分ですので、痛みを伴うような
何らかの示威行為には、うってつけの部位なのではないかと思うのでした。

ということで、ユダヤ教においては、この「割礼」が「選ばれた民族」としての象徴的な
宗教儀礼として取り入れられることになり、それが「16:塔」のモチーフにも取り入れら
れているということになっているというわけなのです。
0097名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/10(木) 06:11:16.77ID:ZGBb4LyW
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
1) It was related to preparation for marriage.
1) それは、結婚のための準備と関連した。

In the case of the Mysteries, this may be taken to mean what is called by Alchemists
the "Chemical Wedding."
「神秘的教義」の場合においては、これは、「錬金術師たち」により、「化学の結婚」と
呼ばれるものを意味するように受け取られるかもしれない。

2) It was a rite of initiation into a social group.
2) それは、社会的な集団への参入の儀式であった。

3) It was a "redemption offering," as is described in Leviticus. (*135)
3) それは、『レビ記』に記述されているように、「償いの捧げ物」であった。(*135)

4) Most important, it was a token of the covenant between Abraham and God.
4) 最も重要なことは、それは「アブラハム」と「神」との間の契約の印であった。
--- ここまで ---

ちなみに、(*135)はNOTES/注記の項で、
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 272) ---
135. Leviticus, 19.23f.
135. 『旧約聖書:レビ記』19:23以降。
--- ここまで ---
とあります。

まあ、色々な意見はありますが、ユダヤ教においては、無事に神より授かった子(収穫物)
の体の一部を神への「償いの捧げ物」とすることで神に収穫を感謝するということと、
「神」と新たな「人」との契約という点が、メインとなっているのではないかと思われます。
0098名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/11(金) 06:06:27.80ID:ruRA0SpV
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
In ancient terms this meant an agreement between two parties, not as a contract
in the modern sense of the word, but as a bi-lateral pledge of loyalty. (*136)
古代の用語たちにおいては、これは、言葉の現代の意味においての契約としてではなく、
忠誠の相互的な誓約としての、2つの派閥間の協定を意味していた。(*136)
--- ここまで ---

ちなみに、(*136)はNOTES/注記の項で、
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 272) ---
136. Genesis, 7.11.
136. 『旧約聖書:創世記』7:11。
--- ここまで ---
とありますが、これは、『旧約聖書:創世記』9:11以降、の誤記ではないかと思われます。

まあ、これはどういうことかというと、個々の「個人契約」というよりも、血縁や地縁で
結び付けられた「家」や「一族」という「団体保険契約」に近いものであり、部族長である
ノアやアブラハムが、「神」に身も心も、そして「おちんちん」の一部も捧げることで、
「神」との間に一種の奴隷契約、いや植民地契約、いやいや安全保障条約および経済保障
条約を結ぶということになるわけです。

まあ、「選ばれた民」というのは、一種の「虎の威を借る狐」的な意味もあるわけですが、
現在の世界情勢を見れば、そういう隷属的な考え方は、ごくごく当たり前であって、決して
非難されるようなものでもないわけです。
そして、その起源がエジプトにあるのであれば、ユダヤ人がエジプトに隷属していた時代の
名残りなのかもしれませんよね。

まあ、そういう裏側の詮索はともかくとして、宗教的には、「割礼」は「神との契約」の
「証」となるものなのですが、ここで大きな問題、すなわち「おちんちん」の無い人は、
「神」とは契約できないという問題が出てくるわけです。
そして結果的に、このカードは、「女人禁制」にも繋がることになっているわけです。
0099名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/12(土) 07:37:12.14ID:AeRlVaBw
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
Thus it may be interpreted that the fall from the Tower, the sacrifice of one's
perception of the sexual function (a symbolic circumcision) is required continually
of mankind to maintain the covenant between Abraham and God, i.e., to maintain
the given Path by which one may return to the Source of All.
したがって、「塔」からの落下という、性的な機能(象徴的な割礼)に属する人の知覚の
捧げ物が、アブラハムと「神」との間の契約を維持するための、すなわち、人がそれにより
「全ての源」に戻ることのできる与えられた「小径」を維持するための、人類に継続的に
要求されると解釈できるかもしれない。

But this is also initiatory; it is a preparation for the Knowledge and Conversation
of the Holy Guardian Angel of Tiphareth.
しかし、これはまた手始めである;それは「ティファレト」の「聖守護天使の知識と会話」
のための準備である。
--- ここまで ---

「16:塔」が「割礼」と結びつくことで、このカードが、アブラハムにより始まる「人類と
神との契約」を意味するという、なかなか面白いことになってきました。

いずれにしても、この「16:塔」が、我々自身の「人格」を構成する最後の「小径」であり、
ここから先は、上位世界である「ティファレト」やそれ以上のセフィロトに繋がることに
なってきますので、ここが入場のための重要な準備段階であることは確かです。

ちなみに、「the Knowledge and Conversation of the Holy Guardian Angel/聖守護天使
の知識と会話」は、ゴールデン・ドーン系の魔術界においては、割とポピュラーな業界用語
であり、要は、「人智を越えた上位の存在」とのコンタクトを個人的に体験するということ
なのですが、当然のことながら、この手の「上位存在」の実態は、「個人的妄想」もしくは
「設定されたキャラクタ」、つまりアニメやマンガによくある「擬人化された萌え娘」と
同等の存在ですので、なんで牡馬なのに「○○娘」なんだ、というような余計な詮索は
暗黙的に御法度となっております。
0101名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/13(日) 07:06:22.28ID:ypIlpWx1
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
Interestingly enough, the biblical text calls for circumcision of all male children
on the eighth day of their lives.
大変興味深いことに、聖書の原句は、全ての男の子供たちの割礼を彼らの生涯の8番目の
日に要求する。

The correspondence with the eighth Sephira, Hod, connected to Netzach by the Path
of THE TOWER can certainly be suggested.
「塔」の「小径」により「ネツァク」と接続される、第8の「セフィラ」である「ホド」
との対応関係が、間違いなく示唆されることができる。
--- ここまで ---

生後8日目に「割礼」を行うことの明確な根拠は、『旧約聖書』には述べられていません。
なぜなら、それは「契約書」すなわち『旧約聖書』に書かれていることが「根拠」なわけ
であって、合理的な理由は無いからです。
結果として、その理由についての様々な「憶測」が可能となってきます。

医学的には、生まれたばかりの赤ん坊は、まだ生命力が安定していないので、割礼という
細菌感染という致命的リスクを伴う「儀式」に耐えられるだけの期間は必要だったという
ことで、それの最小期間が8日目であったということぐらいは推定できます。
あと、生まれてすぐであれば、母親からの免疫がありますので、その兼ね合いで、経験的に
生後8日目という期日が設定されたのかもしれません。

いずれにしても、この生後まもなくの、本人の承諾の無い生命の危険を伴う「割礼」の
儀式により、親が息子を「オトコにする」のと「神」との「相互安全保障条約を結ぶ」
ということが、「血の繋がり」を維持するために行われるわけであり、そういうものが、
ユダヤ人の血の繋がりと信仰を強固にしているということも、何となく理解できます。

いずれにしても、こういうものは良し悪しがありますので、一概にどうこう言えるものでも
ありませんが、種族の生存戦略という意味においては、興味深いものだと思うのでした。
0102名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/13(日) 07:56:02.32ID:2jmXK2yO
タロットの解釈にカバラは必要ないよ。

タロットはカードゲームのトランプ(プレイングカード)を原型としたものなので
トランプカードの意味や由来を解釈することが大切。
ユダヤ教におけるカバラはギリシア・ローマの思想を影響を受けたものなのでユダヤ
教徒とは関係がない。これは異端そのもの。

正統派というか普通のユダヤ教信者はキリスト教やイスラム教徒のムスリムのように
聖典と呼ばれる聖書を読み教会に行くものなのでカバラが秘密とか聖典と思っては
いけないだろう。
0103名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/13(日) 08:07:24.91ID:2jmXK2yO
さらに、ユダヤ教やキリスト教の経典の聖書には占いをするものには天罰を下す
という記述があるので、本当に聖書を読んでいるならばタロットなどの占いは手を出さない
ものだ。(唯一の例外はモーセや東方の三賢者達だが)
ユダヤ教でも御神託や占いをしていたような人々はシャバタイ派くらいなものだ。
タロットカードをユダヤ教のカバラで説明することには無理がある。
0104名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/14(月) 05:59:21.47ID:EsahUPPH
>>102
わざわざ、おちんちんの話の最中に割り込んで頂き、どうもありがとうございます。 (^^;;

> タロットの解釈にカバラは必要ないよ。
とりあえず、最初に、確認しておきたいことがあります。
一つは、「タロットの解釈」という意味です。
もし、この「タロットの解釈」の意味が、一般人相手のタロット占いのための「講釈作り」
という意味であれば、「カバラは必要ない」という意見には、特に異論はございません。
もう一つは、>>102さんが使っている「タロット」が、何のカードなのかということです。
もし、クラシック系カードであれば、「必要ない」という意見には、特に異論はございません。

> タロットはカードゲームのトランプ(プレイングカード)を原型としたものなので
> トランプカードの意味や由来を解釈することが大切。
今は、「16:塔」の話をしているのですが、「大アルカナ」は既読スルーですかそうですか。

> ユダヤ教におけるカバラはギリシア・ローマの思想を影響を受けたものなので
> ユダヤ教徒とは関係がない。これは異端そのもの。
実のところ、『聖書』自体も、その当時のその辺りの地域の思想を寄せ集めたもの
ですので、元のユダヤ民族とは関係の無いものも、いっぱい混じっています。
ここで今、ネタになっている「割礼」というのも、元々は「ユダヤ」が発祥のもの
ではなかったわけですしね。
それに、>>102さんは「ユダヤ教徒」と一概に言ってしまっていますが、その中の
レベルの違いを完全に無視していますよね。
カバラに関係していたのは、上級者であった熱心な「ユダヤ教徒」たちです。

> 正統派というか普通のユダヤ教信者はキリスト教やイスラム教徒のムスリムのように
> 聖典と呼ばれる聖書を読み教会に行くものなのでカバラが秘密とか聖典と思っては
> いけないだろう。
なんか、「正統派」とか「普通」という言葉の持つ胡散臭さが、ブンプンしてますね。
そういうのは単なる「教科書的な見方」であって、彼らも我々と同じ人間であることには
変わりはないわけですので、教会に行く以外にも、普通に聖書以外のものも、
読んだり書いたり話したりとか、○○なことも含めて、色々とやっているわけですよね。
0105名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/14(月) 06:04:07.86ID:EsahUPPH
>>103

> さらに、ユダヤ教やキリスト教の経典の聖書には占いをするものには天罰を下す
> という記述があるので、本当に聖書を読んでいるならばタロットなどの占いは手を出さない
> ものだ。(唯一の例外はモーセや東方の三賢者達だが)

このスレでは、占いについての直接的な話は、ほとんど出ていないのですが・・・。
ひょっとして、>>103さんは、タロット占い師なのでしょうか?
もしかすると、「私は聖書などは読まないから、タロットなどの占いに手を出しても、
天罰が下されることはない」とか考えてたりするのでしょうか?

ちなみに、「十戒」などの「禁忌」は、それを破る人が多数いて、そして今でも破る人が
多数いるので、現代においても「価値あるもの」とされているわけですよね。
ワタシは結構「聖書」を読んでいますし、「七つの大罪」にも色々と心当たりがあるわけ
ですが、ワタシ自身は、そういう「天罰」というものは、まだ経験しておりません。
まあ、ワタシは「本当に聖書を読んでいる」という範疇には入らないということなのかも
しれませんが、そもそも「占い」をすると「天罰が下る=神が怒る」という話自体が、
宗教業界のご都合主義のようにも思えますので、すこぶるどうでもいいわけですけどね。

> ユダヤ教でも御神託や占いをしていたような人々はシャバタイ派くらいなものだ。
> タロットカードをユダヤ教のカバラで説明することには無理がある。

ユダヤ人であったミナちゃんの立ち位置についても、考えてあげてくださいねww

ちなみに、「タロットカードをユダヤ教のカバラで説明することには無理がある」の
根拠が何も示されていないと感じるのは、ワタシのせいなのでしょうか?、

※つくづく思うんだけど、32行制限って、きちんと議論するのには不向きですねぇ。
0106名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/14(月) 06:07:12.99ID:EsahUPPH
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
The Tower is the phallus.
「塔」は陰茎である。

But this symbolism does not mean in any way that the Path is exclusive to those
functioning in male incarnations.
しかし、この象徴主義は、「小径」が、男性の肉体化たちの中で機能しているそれらの
ために独占されていることを、全く意味していない。
--- ここまで ---

陰茎の肉体化、すなわち「胎児」におちんちんが生えてくるのは、この「16:塔」では
なくて、「マルクト」における肉体化の過程においてです。

つまり、「16:塔」は、見た目は明らかに「おちんちん」ではあるけれども、我々が良く
知っている「男性の肉体に付いているおちんちん」ではないという、微妙な立ち位置に
なっています。
要は、「女性」の精神の内部にある「隠されたおちんちん」の立場を排除しないという
ことなのですが、この辺りの性的なものに関する詮索は、セクハラで糾弾されるおそれが
ありますので、文章にすると、なかなか難しかったりするわけです。

大まかに言えば、「16:塔」は、「火星」の働きによる「パワーの変態」ということになって
いますので、この場において、我々には見えない「男性性のおちんちん」と「女性性の
おちんちん」の両方が、同時に対生成されることになっています。
構図的に、「15:悪魔」と「16:塔」は似ていますし、ざっくりと「使用前」と「使用後」
と捉えることで、その関係性も見えてくるのではないかと思います。

そもそも、双極性の概念である「男性性」は、「女性性」と対にして語らないと、
きちんと語ることは出来ませんからね。
0107名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/14(月) 06:46:29.46ID:HJDpjO9s
そんなオチンチンの話をする人はカトリックにもプロテスタントにもモルモン教徒にも居ませんよ(w

生命の木なるものがユダヤ的でなくてギリシアローマ的でトンデモ独自解釈系だから
カバラなどはユダヤ教ではないですよ。
日本でカバラをユダヤ教の秘教として広めた原因はカルトなので(w

生命の木などというものは聖書には記述はなく、ユダヤ教徒は皆コーランのように
聖書を読む。これが普通の姿です。
イスラム教の世界でもイスラム秘教のスーフィ派ですら攻撃の対象とされるくらい
に異端で問題になっているくらいなのに、さすがにオチンチン説はありえないな(w

>ユダヤ人であったミナちゃんの立ち位置についても、考えてあげてくださいねww

ひょっとして日本人がユダヤ人だと信じているバカな人ですかね。
ちなみに日本人がユダヤ教徒であったことは今の一度もありません。証拠もありません。
日ユ銅祖論は全部捏造です。
0108名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/15(火) 06:01:02.19ID:dAjjKlUg
>>107
あなたって、「ま」でもなく「う」でもない、「と」の人だったんですねww
まあ、オカルトの世界には、「と」の人は多いですからねぇ。

> そんなオチンチンの話をする人はカトリックにもプロテスタントにもモルモン教徒にも居ませんよ(w
このスレでは、英語で書かれた本を翻訳しながら勉強会をやっているのですが、今話題に出ている
「塔はおちんちんである」と書かれている本は、基本的にはキリスト教読者向けですが、それが何か。

> 生命の木なるものがユダヤ的でなくてギリシアローマ的でトンデモ独自解釈系だから
> カバラなどはユダヤ教ではないですよ。
元ネタはともかくとして、カバラを作ったのは、間違いなくユダヤ教徒なんですけどね。
料理は大陸から伝来したから、日本料理なるものは存在しないというトンデモ解釈と同義です。

> 日本でカバラをユダヤ教の秘教として広めた原因はカルトなので(w
今ここでやっているのは、アメリカで書かれ、英語圏の読者向けの本の翻訳ですので、
日本で誰がカバラを広めたかとかいう話は、すこぶるどうでもいい話ですけどね。

> 生命の木などというものは聖書には記述はなく、ユダヤ教徒は皆コーランのように
> 聖書を読む。これが普通の姿です。
> イスラム教の世界でもイスラム秘教のスーフィ派ですら攻撃の対象とされるくらい
> に異端で問題になっているくらいなのに、さすがにオチンチン説はありえないな(w
もしかして、「生命の木」=「おちんちん」であると誤読していませんか?
今のここでの話題は、「塔」=「おちんちん」ということなんですけど。

>> ユダヤ人であったミナちゃんの立ち位置についても、考えてあげてくださいねww
> ひょっとして日本人がユダヤ人だと信じているバカな人ですかね。
ひょっとして、「ミナちゃん」が日本人であるということが言いたいのですかね。
ちなみに、あなたの言う「ミナちゃん」って、具体的には誰のことを指しているのでしょうか?

> 日ユ銅祖論は全部捏造です。
いきなりそんなこと言われても、(´・ω・`)知らんがな
というか、字まちがってるし・・・
0109名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/15(火) 06:05:00.30ID:dAjjKlUg
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 171) ---
The Path of Peh exists prior to the point of differentiation of the sexes for
incarnation, and is thus an amalgam of both masculine and feminine energies.
「ペーの小径」は、肉体化のための性たちの区別の時点より前に存在しており、それゆえ、
男性および女性の精力のアマルガム(水銀合金)である。

On this Path one must focus on the male component of the sexual force, as on other
Paths one must deal with its female components.
この「小径」においては、人は性的な力の男性的な構成要素に焦点を合わせなければなら
ないし、同様に、人は他の「小径」においては、その女性的な構成要素を扱わなければなら
--- ここまで ---

つまり、そそり立つ「16:塔」は、「男性性のおちんちん」を象徴するものではあるけれども、
男の肉体にある「おちんちん」そのものではないということであり、そしてこの「男性性の
おちんちん」は男性にも女性にもあるもの、内なる精神の中にあるものである、というのが、
ここでの結論となります。

まあ、「大アルカナ」ですので、すこぶる当然と言えば当然の結論に至るわけですが、
実のところ、「大アルカナ」って、こういう具体的でないというか、かなり主観的かつ
あいまいな解釈となってしまうので、占い、特に他人を占う場合には非常に使いにくい
シロモノであるわけです。
結局のところ、「大アルカナ」の場合は、パターン化した「占い的解釈」を一通り述べて
お茶を濁すことになってしまうわけですが、おそらくクライアントには、何の役にも
立っていないのではないかと思います。(占い自体が役に立つかという話は置いといて。)

とはいえ、自己探求という魔術的な目的に使うにしても、それなりに役に立ってくれるのは
「16:塔」ぐらいまでで、それ以上は、雲の上の世界になりますので、別の使い方というか、
全く違う方向で、主に妄想や空想などのネタとして使っていくしかないのが、ワタシの現状
だったりするわけなのです。
ということで、もっと勉強して応用が広がることを期待して、先に進みたいと思います。
0110名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/16(水) 05:55:38.56ID:grd/7DI7
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 172) ---
A male or female body does, however, make some differences in the way one approaches
the lower Paths beneath Tiphareth.
しかしながら、男性もしくは女性の肉体は、人が「ティファレト」の下の、下位の「小径たち」
に接近するという点において、いくつかの違いをもたらす。

Energies are polarized differently in the experience of a Path, according to the
sexuality of the physical vehicle.
精力たちは、肉体的な乗り物の性別に従って、「小径」の経験の中で、異なって偏光させ
られる。

This makes no practical difference in individual working; only in group working
are such polarities of neccessity considered.
これは個人の作業においては、実践的な違いを全くもたらさない;集団での作業において
のみ、考慮される必要のある、そのような極性たちがある。
--- ここまで ---

「neccessity」は、「necessity」の誤植ですね。

「16:塔」は、肉体から離れた領域である「ティファレト」の下位にある「人格」の領域
の存在ですので、まだ「肉体的な乗り物」の縛りからは逃れられません。
とはいえ、「人格」の「小径」の中では、「肉体的な乗り物」からは最も離れています
ので、そう簡単には表に出てくることはないわけです。
まあ、肉体的な「男女」の違いは、見ればわかるわけですが、それでも、その内面にある
「男性性」と「女性性」というのは、そう簡単には区別できないということですよね。

つまり、この「16:塔」においては、そういう表面的な区別ではなく、「火星」に象徴
される「おちんちんパワー」が、「集団での作業」すなわち、「周囲との関係」において、
どのように発現していくのかを、きちんと理解し把握していくことが必要になるわけです。
まあ、「言うは易く、行うは難し」の典型的な例なんですけどね。
0111名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/05/16(水) 05:56:43.18ID:grd/7DI7
さて、盛り上がっていた「おちんちん」カードの話題も、ここで終わりです。
実はまた仕事が超多忙となってきておりますので、少しの間、おそらく1〜2ヶ月
ぐらい、翻訳カキコをお休みしようと思っております。
とはいえ、雑談に応じるぐらいの時間は取れると思いますので、もし何かあれば、
カキコしてもらえると嬉しいです。

まだまだ完結するのはずっと先の話ですので、最後まで、焦らず気負わず、
のんびりとマイペースで行きたいと思うのでした。
0112名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/06/02(土) 06:03:40.87ID:IhLoy6Z8
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 172) ---
26. THE PATH OF AYIN
26. 「アイン」の小径

The Devil
悪魔

The Fifteenth Key
15番目の鍵(大アルカナ)
--- ここまで ---

ここから、「生命の木に基づく大アルカナ」の章の中での新しい節になります。

サブタイトルは「アインの小径」です。

ここからは、我々が知覚可能である「星幽的三角形」を飛び出し、未知なる領域というか、
人類にとっては禁断であり禁足であるデンジャラスな地帯へと突入していきます。
どれほどデンジャラスかと言うと、一言で言えば「18禁」とか「成人向け」とかと同じよう
な感じで、「人間禁」や「神様向け」という程度に、我々にとっては危険なシロモノです。
つまり、一般人の良い子は、絶対に、袋とじを開けて中を覗いてはならないのです。

さて、この「15:悪魔」のカードですが、その見た目はともかくとして、その下位にある
「16:塔」の「おちんちん」と、「17:星」の「おっぱい」の両者を司る、上位の支配者で
あることは、一目で分かるかと思います。
ただし、その「15→16→17」という小径の流れは、「生命の木」の本流である「燃える剣」
と対をなす「知恵の蛇」の流れに準じていますので、それはそれでまた、危険な「妄想」
が捗るということにもなるわけですよね。

いずれにしても、ここから先は検証不能な領域であるため、どのような議論も不毛であり、
ほぼ全てが「ネタ扱い」となってしまいますので、くれぐれも取り扱いにはご注意ください。
0114名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/06/06(水) 05:38:28.70ID:s/jOo3ZT
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 172) ---
□ PATH COLOR: Indigo
□ 「小径の色」:「藍色(あいいろ)」

□ RELATED SOUND: A Natural
□ 「関連した音」:「Aのナチュラル」

□ SIGN: Capricorn (Cardinal Earth)
□ 「宮」:「磨羯宮(活動宮の地)」

□ MEANING: Eye
□ 「意味」:「目」

□ SIMPLE LETTER: Mirth
□ 「単字」:「歓喜」

□ ESOTERIC TITLE: The Lord of the Gates of Matter; the Child of the Forces of Time
□ 「秘伝的な称号」:「物質の門たちの主;時の力たちの子」
--- ここまで ---

この本の、この文章の右側には、人間のものとは思えない獣のような上向きの「目」と、
ヘブライ文字の「アイン」と、「磨羯宮(やぎ座)」の占星術記号、および「生命の木」
における「アインの小径」の位置が図示された絵が描かれています。

ということで、この「目」はあくまでも上位存在である「悪魔」の持つ「目」であって、
我々人間の「目」を意味するものではないことに注意しておく必要があります。

あと、このカードに「物質的」という意味合いを感じる人もいるかもしれませんが、それは
我々下々の人間が考えるような「物質的」なものだけを意味するものではないということも、
併せて、くれぐれもご留意ください。
0115名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/06/11(月) 05:58:53.69ID:qfM31G4y
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 172) ---
THIRTY TWO PATHS OF WISDOM: The Twenty-sixth Path is called the Renovating Intelligence,
because the Holy God renews by it all the changing things which are renewed by the
creation of the world.
「知恵の32の小径たち」:「26番目の小径」は「更新する知性」と呼ばれており、なぜなら
「聖なる神」は、それにより、世界の創造により更新される全ての変化するものたちを
更新するからである。
--- ここまで ---

ここは、いつものように、ウェストコット氏の英訳版『The Sepher Yetzirah/セフェル・
イェツィラー(形成の書)』の「THE THIRTY-TWO PATHS OF WISDOM/知恵の32の小径」から
の引用です

この「26番目の小径」は、現代宇宙論的に言えば、「真空の相転移」に相当する部分であり、
「虚(バーチャル)」から「物質(リアル)」への遷移が行われるところになります。

そして、物質化の際には、様々な「(悪魔の)力」による「拘束」、つまり「関係付け」が
発生しますので、それが、このカードに象徴的に表されているということになります。
要するに、この「15:悪魔」とは、この我々の宇宙を司る物理法則を支配している根源的な
ものという位置付けですかね。

とはいえ、この分野は、現代においても、まだまだ研究途中のものであって、わからない
ことだらけですので、そう軽々しく現代物理学と関連して述べることも出来ません。
そういうことで、基本的には、妄想と妄言を使って、述べていくことにしましょう。

え、そんな無責任なことでいいのかって?
大丈夫です。
匿名のネットの情報は、昔から無責任なものと決まっていますから。←責任逃れw
0116名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/06/11(月) 08:26:47.91ID:kUbzY4o9
>>114
タロットカードと西洋占星術には何にも関係性がない。そのデタラメ説はいい加減に
やめるべき。

そのイカレタ、カバラタロット解釈の本など捨ててしまったほうがいい。
バカラーには判らないだろうが、タロットカードには元々キリスト教的な要素が
数多くある。教皇もその一つ。本当にユダヤ教に関係するなら教皇のカードが
モーセなどの預言者であるとか長老会議の長老になっているはずだ。

タロットはユダヤ教のカバラでは絶対に解けないし理解できない。
0117名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/06/12(火) 06:08:08.86ID:NPauwIaj
>>116
あ、「と」の人の再登場ですかね。 (^^;
再度お聞きしますが、あなたは、どんなタロットカードを使っているのでしょうか?

> タロットカードと西洋占星術には何にも関係性がない。そのデタラメ説はいい加減にやめるべき。
あなたの、その「タロットカードと西洋占星術には何にも関係性がない」という
「デタラメ説」は、何が根拠になっているのでしょうか。
それに、あなたは「タロットカード」って、ひとくくりに言ってしまっているけど、
「タロットカード」って、「カレー」や「ラーメン」みたいに色々な種類や流派があって、
そう簡単には決めつけられない難しさがあるんですよ。
ちなみに、ここは「(魔術)カバラ主義のタロット」を勉強するためのスレですので、
結論だけをまくしたてるのではなく、きちんと筋道を立てて説明してください。

> そのイカレタ、カバラタロット解釈の本など捨ててしまったほうがいい。
日本ではともかく、海外では、割とポピュラーで人気のある本なんですけどね。
まあ、日本のプロの「タロット占い師」で、英語の本が読めるような人は、ほぼ見た
ことはありませんし、それに、日本では、「タロット図解」というトンデモ翻訳本が
普通に売れるような国ですからねぇ。

> バカラーには判らないだろうが、タロットカードには元々キリスト教的な要素が数多くある。
それくらいは、わざわざ言ってもらわなくても知っていますよ。

> 教皇もその一つ。本当にユダヤ教に関係するなら教皇のカードがモーセなどの
> 預言者であるとか長老会議の長老になっているはずだ。
じゃあ、本当にユダヤ教に関係ないのであれば、天地創造も、アダムとイブの物語も、
バベルの塔も、黙示録も、タロットカードとは関係無いってことですかね。

> タロットはユダヤ教のカバラでは絶対に解けないし理解できない。
このスレを、Part1 からきちんと読んでいますか?
このスレで語っている「カバラ」は、「ユダヤ教カバラ」ではないと、何度も言っています。
あなたが英語が読めないのはともかく、せめて日本語を読んでから、カキコしてください。
そうでないと、基本的な部分で、会話が成立しませんので。
0118名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/06/12(火) 06:35:52.14ID:NPauwIaj
>>117
ちょっと訂正(^^;;

> バベルの塔も、黙示録も、タロットカードとは関係無いってことですかね。

これは、ヨハネの「黙示録」ではなく、旧約聖書の「黙示文学」のことを書こうとして
間違えましたので、訂正しておきます。
0119名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/06/14(木) 05:58:04.49ID:zPZjKSUt
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 172) ---
The Path of Ayin, THE DEVIL, connects Tiphareth, the center of the Sun consciousness,
with Hod, sphere of Mercury and of the intellect.
「アインの小径」である「悪魔」は、「太陽」意識の中心である「ティファレト」と、
「水星」と知性の天球である「ホド」を接続する。

The twenty-sixth Path is formative and, in terms of the structure of the self,
is an intellectual bridge between the Personality and the Individuality.
26番目の「小径」は形成的であり、自我の構造の観点では、「人格」と「個性」の間の
知的な橋である。
--- ここまで ---

「Sun consciousness/太陽意識」は、上位存在である「ティファレト」にある「高次の
自我」に由来する「高次の意識」であり、「15:悪魔」は、その「formative/形成的」
な面から、個々の「知性」である下位の「ホド」へと橋渡しする経路となっています。

ちなみに、この「15:悪魔」と対を成す「13:死」は、「Activating/活動的」となって
おり、カードの見た目とその意味付けが、ちょっと違う感じがするかもしれません。

要は、この「15:悪魔」は、見た目とは違って、とても知的で冷静であって、我々の
考えているような下等で野蛮な存在ではなく、我々には手の届かない上位存在であり、
我々を知的な面から上位世界へと導く、神聖なる存在であるということです。
そういう意味では、この「15:悪魔」の姿は、「神の化身」というか、象徴的な「仮面」
であって、我々は実際には決して見ることのできないものであると言うことも出来ます。

とはいえ、何でこのカードの悪魔は、こんなに嫌われそうな姿をしているのでしょうか。
おそらく、「16:塔」や「13:死」のように、「ここから先は、一般人は立入禁止」という
意味も含まれているのではないかと思います。
そして、この辺りの「小径」の意味をきちんと理解できておかないと、高次世界へは、
決して到達することはできないという、一種の「外見的トラップ」という感じですかね。
0120名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/07/18(水) 05:15:27.85ID:9IFfKY/x
多忙ゆえ、長期離脱となってしまい、申し訳ありません。
おそらく、8月中旬くらいには、戻れると思いますので、
いましばらくお待ちくださいませ。 m(_ _)m
0121名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/16(木) 05:33:04.72ID:j2xTQQHd
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
Of all the Paths, this may be the most difficult for those rooted in western
cultures to understand, for its interpretation flies in the face of the meaning
which most people have come to attach to the Devil.
全ての「小径たち」の中で、これは、たいていの人々が「悪魔」にずっと配属するに
至っている意味に、真っ向から反抗するその解釈のため、西洋文化に根付くそれらを理解
することは、最も難しいものであるかもしれない。

In Qabalistic terms, the Devil is not viewed as an evil entity having its own
separate existence.
「カバラ主義」の表現においては、「悪魔」は、それ自身が独立した存在を持つ、
悪の実在物とは見なされない。
--- ここまで ---

いきなり、「悪魔」は「悪」ではないという、少々自己否定気味の主張から入りますが、
ここで言うところの「悪」は、悪魔でも・・・いや、あくまでも、たいていの人々が
「悪魔」に対してずっと抱いているイメージ、すなわち一般人向けの宗教的二元論における
単純化された「悪」の概念であって、一般人向けではない、すなわち上級者向けのカバラ
主義の解釈とは全く異なるということです。

要するに、次元の違う話であるということであり、我々は、我々の持つ、従来的解釈の
「悪魔」に関するイメージを、一旦クリアしておかなければならないということです。
その上で、「悪魔は悪ではない」というカバラ的基本原則を、しっかりと頭に叩き込んで
おくことが必要になるわけです。

とはいえ、日本でのカードタイトルは「悪魔」になっていて、文字のイメージが「悪」
そのものですので、日本人にとっては、ちょっと難しいかもしれません。
イメージ的には、「悪魔」よりも「魔王」のタイトルの方が、しっくり来るのではない
かと思われますので、いっそのこと改名してもらった方が、いいのかもしれないですね。
0123名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/17(金) 09:12:17.91ID:X1W1bVKk
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
Rather, it represents a special mystery which must be penetrated before one can
directly know the Higher Principle of the Self.
むしろ、それは、人が「自我の高次の原則」を直接知ることができる前に、見抜かれなけ
ればならない特別な神秘を象徴する。

The Devil, which is the adversary, is the Master of manifest form which we must
face and conquer.
敵対者である「悪魔」は、我々が直面し征服しなければならない顕現化した姿の「支配者」
である。
--- ここまで ---

このカードに描かれた、敵対者である「悪魔」の姿は、あくまでも、世を忍ぶ仮の姿で
あって、実のところ、おぞましい下劣なる存在ということではありません。
つまり、この姿形は、我々が「自我の高次の原則」を直接知るための試練というか「ワナ」
であり、その醜い外観のため、ほとんど全ての人々は、我々にとっては最も重要なこの
「小径」を避けてしまうわけです。
つまり、人が外観で物事を判断してしまうということが、ここでの最大の「ワナ」であり、
天界に至る上での、最初であり、かつ最も重要な試練となっているわけなのです。

とはいえ、この世の中に、あまた転がる「悪魔」の石ころの中から、この神秘の原石である
「試練の悪魔」を見抜くことは、全くもって容易なことではありません。
このことは、「15:悪魔」が「ホド」から「ティファレト」へと繋がる「小径」であること
からも、示唆されています。
つまり、ここでは、「知性」の力を完全に成熟させ、それを充分に発揮する能力を保有して
おかないと、次のステップへの挑戦ができないということになるわけですが、まだまだ
「ネツァク」の「感情と本能」が充分に成熟していない状態での「飛び級」ですので、
若干「アスペ気味」となってしまうことは、避けられないと思われるのでした。
0124名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/18(土) 06:05:56.70ID:RX+NuXI7
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
Paul Foster Case, in his study course, went farther than any other writer in pointing
to the profound implications of this card.
ポール・フォスター・ケース氏は、彼の学習課程の中で、このカードの深遠な含蓄たちを
指し示すことにおいて、その他の作家よりも、さらに先に踏み込んだ。

He said: "Of all the keys of the Tarot, Key 15 is one of the most important.
彼は言った:「タロットの全ての鍵(大アルカナ)たちの中で、『15番の鍵』は最も重要な
ものの1つである。

It is the symbolic veil for the greatest practical secret of occultism.
それは、神秘学の最も偉大なる実践的な秘密のための象徴的なベールである。

It both conceals and reveals the secret of the powers ascribed by tradition to
Moses, David and Solomon.
それは、伝説によって、モーセ、ダビデ王、およびソロモン王に帰せられている能力たちの
秘密を、隠すものであり明らかにするものでもある。

This is the same great secret Pythagoras learned in Egyptian temple schools.
これは、エジプトの寺院の学校で学んだ偉大なる神秘のピタゴラスと同じである。
--- ここまで ---

ケース氏は、このカードに隠された属性が、地上における歴史上最強の魔術師である、
モーセ、ダビデ、ソロモン、そしてピタゴラスに大きく関係していると述べています。
なぜ、これほどまでに、このカードが「魔術師を目指す者」にとって重要なのでしょうか。

手っ取り早く言えば、このカードの「小径」は、生きたまま「魔術師」が「ティファレト」
の力に到達し、その力を利用するには、最も都合が良いというか、利用価値という点に
おいては、最も実用性の高い「小径」であるということなんですよね。
まあ、だからこそ、「悪魔」の姿形で封印されなければならないものでもあるわけです。
0125名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/19(日) 06:29:01.59ID:xYC2Eamh
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
It is the great Arcanum of alchemy and magic.
それは錬金術と魔術の、偉大なる『奥義』である。

To know it is to be able to make the Philosopher's Stone and the Elixir of Life.
それを知ることで、『賢者の石』と『不老不死の薬』を作ることができる。

Yet those who know it cannot tell.
けれども、それを知る人々は『伝えることができない』。

For the essential point is beyond the power of words to express." (*137)
というのは、本質的な点は、表現する言葉たちの能力を越えたものであるからである。」(*137)
--- ここまで ---

ちなみに、(*137)はNOTES/注記の項で、
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 272) ---
137. Case, An Introduction to Tarot, Lesson 8, 5.
137. ケース著、『タロット入門』、第8課、5ページ。
--- ここまで ---
とあります。

ケース氏の、こういった誇大表現、いやいや「最大級の褒め言葉」は、オカルトの世界に
おいては、よくある定番的な表現なのですが、ここで注意すべきなのは、こういう表現が、
伝統的に忌み嫌われてきた存在である「15:悪魔」に対して使われているということです。
何度も言いますが、カバラにおいては、「15:悪魔」は、いかなる意味においても「悪」
ではないということであって、我々は、その本能的な解釈を根底から覆すことを要求されて
いるわけなのです。
とはいえ、これが何を意味するのかは、『伝えることができない』、つまり本質的なことは
誰も知らないという、雲の上の存在でしかないわけです。
結局のところ、ここは「考えるな、感じるんだ!」以上のことは出来ない領域なんですよね。
0126名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/20(月) 05:54:32.84ID:CUPkHKGI
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
Here we understand that we are dealing with a Path on the Tree of Life which is
a transition between the intellect of normal waking consciousness and true spiritual
consciousness.
ここで、我々は、我々が、通常の覚醒した意識の知性と真の霊的な意識の間の遷移である
「生命の木に基づく小径」を扱うことを理解する。
--- ここまで ---

一見して難しそうな文ですが、ここは単に
・「通常の覚醒した意識の知性」=「ホド」
・「真の霊的な意識」=「ティファレト」
・「の間の遷移である生命の木に基づく小径」=「15:悪魔」
であるということです。

ここで重要なのは、我々が最も得意とする「通常の覚醒した意識の知性」の状態から、
「高次の自我」へと進めるということであり、実用的かつ実践的な魔術にとっては、実の
ところ、ここが最も重要な「小径」となるわけです。(根拠の無い断言!)

やっかいなのは、そういう「効果的」なものには、必ず「副作用」が伴うということで、
きちんと「錬金術における象徴的な等価交換」なるものを準備しておかないと、後々
ひどく後悔することになりがちなのです。
そうならないように、「魔術師」を目指す者は、「通常の覚醒した意識の知性」をフル活用し、
周到な準備をした上で、この「15:悪魔」の「小径」へと踏み入れる必要があるわけです。
そして、「上位世界」を旅することで得られたものは、この地上界においても、何かの役に
立つものとなる可能性の高いものですので、再び「通常の覚醒した意識の知性」をフル活用
して、それを分析することが大事なのです。

そう、この「15:悪魔」の「小径」の領域は、「科学研究」の領域に重なります。
そういう意味でも、現代を生きる我々にとっては、とても重要な「小径」であり、難解では
ありますが、きちんと理解しておきたい「小径」でもあるわけですよね。
0127名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/21(火) 10:05:33.36ID:92Ctwdu/
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
There are three Paths leading directly into Tiphareth: THE DEVIL, TEMPERANCE and DEATH.
「ティファレト」へと直接導く3つの「小径たち」がある:「悪魔」、「節制」、および「死」。

Each of these Paths represents a special trial.
これらの「小径たち」の各々は、特別な試練を表している。
--- ここまで ---

我々が、我々の住まう世界である「低次の自我」の領域から、「高次の自我」の世界へと
昇ることのできる登山ルートは、「15:悪魔」「14:節制」「13:死」の3つが準備されており、
『The Golden Dawn/黄金の夜明け魔術全書』にも、解説されています。

この3つの登山ルートですが、それぞれに特徴があり、そして誰もがそれを利用できるという
ことではありません。
ちなみに、オカルト界で最も人気のあるのは「14:節制」であり、そして誰もが一度だけ
経験可能なのが「13:死」であり、そして感覚的というか見た目的に最も敬遠されがち
なのが「15:悪魔」ということになっているわけです。

さて、「15:悪魔」ですが、「生命の木」において「13:死」と対になっているカードであり、
「死」に対して「生」の属性、つまり象徴的な「生殖行為」という「エロネタ」を多く含み
そうに見えるために、どうしても誤解されやすい性質を持ちます。
要は、死んで昇天するのが「13:死」であるのなら、生身のままで昇天するのが「15:悪魔」
ということで、この点で、どうしても「エロネタ」のバイアスがかかっていまうわけです。

とはいえ、「15:悪魔」の根にあるのは「ホド」ですので、実際には「エロ」成分は全く
含まれておらず、どちらかというと、覚醒したままの「知性」を足がかりにして、つかみ
どころのない「高次の世界」を探究するといったような感じですかね。
そういう意味では、思ったよりも学究的というか、論理的な部分をまだ多く残している
状態、つまり「生きたまま」の状態を保ったままで、上位世界へと少しだけ旅することが
可能な、唯一無二のルートとなる可能性を持っているということになるわけです。
0128名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/22(水) 08:54:55.18ID:FC6rxCF/
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
But it must be reiterated that the student is not required to travel all three Paths.
けれども、学徒は、全ての3つの「小径たち」を旅することを要求されていないことは
繰り返し述べておかなければならない。

Those who choose the devotional Path of the Middle Pillar need deal only with
TEMPERANCE, leading from Yesod to Tiphareth.
「中央の柱」の信仰の「小径」を選ぶ人々は、「イェソド」から「ティファレト」へと
導く「節制」のみを扱う必要がある。

Yet the choice of following each and every Path means the acquisition of control
over the energies which each Path symbolizes; every Path confers a unique power.
けれども、以下のどの「小径」の選択であれ、各々の「小径」が象徴している精力たちの
支配の獲得を意味している;全ての「小径」は、独特な「能力」を授与する。
--- ここまで ---

「低次の自我」の状態から「高次の自我」の状態へと遷移する方法は色々とあるけれども、
人それぞれに能力とか適性とか趣味趣向の問題とか、まあぶっちゃけ言うと脚本上の進行の
都合というオトナの事情もあるため、とりあえず、いずれかの一本、できれば空気を読んで
「14:節制」を選択してもらうと嬉しいなぁ、ということですよね。

でもまあ、このオトナの事情は、クリスチャン・カバラの流れをくむ「薔薇十字団」を
ベースとした「ゴールデン・ドーン」にとっては、極めて重要な選択ではあるわけです。
とはいえ、「ゴールデン・ドーン」とは無関係な我々は、どの「小径」を選択しても、
それば自己責任です、というか、どれを選んでも大して関係ないというか、まあどうせ
「ティファレト」には到達できるとも思えませんので、好きなものを選んでチャレンジ
してみるというのも、人生の悪あがきとしては悪くないなぁ、と思うのでした。

とりあえず、ゴールデン・ドーンの教科書通りに進みたい人は、「14:節制」を選んで
もらうのがいいと思いますが、私は、「15:悪魔」から攻めてみようと思うのでした。
0130名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/23(木) 05:53:18.53ID:FjEtpsqh
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
On the other hand, to travel the Middle Pillar means to understand and balance,
within the Self, the energies of all twenty-two Paths.
その一方で、「中央の柱」を旅することは、「自分自身」の内において、全ての22の
「小径たち」の精力たちを理解し、釣り合いを取ることを意味する。

The difference here is that one can understand these (conceptual) aspects of
consciousness, without necessarily developing the ability to manipulate these
same energies.
ここの違いは、人が、これらと同様の精力たちを操作する能力を必ずしも開発すること
なしに、意識のこれらの(概念的な)面たちを理解できることである。
--- ここまで ---

ゴールデン・ドーンのアデプタス・マイナー(小達人)への昇級儀式である「予備門儀式」
において、「ティファレト」へと至る全ての「小径」の知識が伝授されます。
そして、その最後に伝授される「小径」が「14:節制」となっており、実質的には、ここが
「ティファレト」へと至る経路として、公式認定されています。
それまでには、それ以外の「小径」も全て伝授されているわけですので、順番から
行けば「ネツァク」から「ティファレト」へと至る「13:死」の「小径」を使うのが順当と
思われるのですが、残念ながら、危険だからという理由で、通行禁止です。
同じように、「ホド」から「ティファレト」へと至る「15:悪魔」も通行禁止です。

まあ、「イェソド」から「ティファレト」へと至る「14:節制」というのは、言ってみれば
この世を完全に理解し操作することが出来ない我々にとっては、「近道」であるわけです。
そしてその手法は、他力本願的な信仰と祈り、すなわち「あなたのこと絶対信じてる!」、
そして「おねがい!」という、あの「白い悪魔」の戦略そのものなんですよね。
さらに言うと、その戦略は、あの「ママ」からの厳しい教育の賜物でもあるわけで、
そういう厳しい試練を乗り越えて、受け継いだ者だけが、大いなる力を呼び起こし、
この世界を破滅に導くことが、いや救うことが出来るということなのでした。
0132名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/24(金) 18:01:56.75ID:6awIrdjZ
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
It might be said that what differentiates the student magician from the Catholic monk is a
greater level of curiosity.
カトリックの修道士と学徒の魔術師とを区別するものは、好奇心のより大きな段階であると言われる
かもしれない。

Some, of course, come to occult studies through a desire for raw power, but quickly learn
that if such power is acquired and misused there is a devastating price to pay.
もちろん、いくらかの人たちは、未開発な力の欲望を通じて神秘学の研究室たちに来るけれども、
迅速な習得は、もしそのような力が獲得され、そして誤用されれば、支払うべき代償は破滅的な
ものになる。
--- ここまで ---

宗教家と魔術家の違いというのは、どちら方面に関心があるのか、という点にあると思います。
つまり、大学受験で、文学系や法学系や経済系、もしくは理系のどの方向に進むかという、人生に
おける選択に近いものがありますよね。
ちなみに、私の勝手なイメージでは、宗教は文系で、魔術は理系に近い感じを持っています。

とはいえ、どの職業を選んだとしても、物事をよく理解しないままで、早急に物事を推し進めようと
すれば、失敗して大きな代償を支払うハメになるのは、同じようなものだと思いますし、ぶっちゃけ
言えば、魔術の学習において、「もしそのような力が獲得され」る可能性は、微塵も無いわけです
ので、そもそもそのような「真面目な心配」は、杞憂なのです。

まあでも、魔術そのものが、他の学問と比べて特別に危ないというわけではないんですが、どちらかと
いうと「元々危ない人々」が魔術に興味を持つことは、割とありそうな気がしますので、そういう
危ない人々を呼び寄せないようにするためにも、「魔術」に「危ない」というイメージを植え付ける、
すなわち、「15:悪魔」のカードのデザインにすることは、納得できるような気もします。

そう、「君子危うきに近寄らず」が一番なのですが、実は私は、そういう危ないものに、引き寄せ
られる「元々危ない人々」の一人であったりするわけなのでした。(自爆)
0133名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/25(土) 08:19:11.16ID:8eZ+hBZG
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
There is no question that the devotional-meditational Path is a much safer one
than the magical Path.
信仰と瞑想の「小径」が、魔術的な「小径」よりも、ずっと安全なものであることは、
疑問の余地は無い。
--- ここまで ---

下界から「ティファレト」へと至る「13:死」「14:節制」「15:悪魔」のうちで、どれが
「安全」で、どれが「危険」かと言われれば、一般人にとっては、どれもが近寄りがたくて
「アブない」シロモノではあるわけですが、その中では、まあ一番マシかな、と思われる
ものが、「14:節制」であるということです。

そして、「14:節制」を通るためには、「13:死」と「15:悪魔」のパワーも必要とされる
わけですので、それゆえ、ゴールデン・ドーンのアデプタス・マイナー(小達人)への
昇級儀式においては、最後の切り札とされているわけですが、いずれにしろ、ここでも
道を踏み外してしまえば、人生の転落の危機に直面するのは、確かですので、
高みに登るには、途中で崖から落ちたりするような、それなりの危険が伴うことは、
覚悟しておいた方がいいわけです。

とはいえ、ワタシはゴールデン・ドーン系の魔術師ではありませんので、「ティファレト」
へと至るとか、「アデプタス・マイナー」を目指すとかいう、そっち方面の、つまりは、
「高い方を目指す」というようなマウンティング系の欲望は、全く無いわけでして、
どちらかというと、知的好奇心というか、もっと楽しめるものを探っていきたいという
ような、興味本位の気持ちですので、そういう意味でも、より下界に近い「15:悪魔」の
「小径」の方が、ワタシの俗的な興味の対象になっているわけなんですよね。

というわけで、これからも、どちらかというと「下から目線」で、魔術カバラの世界を
探究していこうと思っているのでした。(←超俗物的発言w)
0134名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/27(月) 17:58:26.95ID:4cS8TVjY
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
That which is symbolized by THE DEVIL is, in fact, raw power.
「悪魔」により象徴されるそれは、実のところ、未開発の力である。

It is the force which brings about the transmutation of THE TOWER, a fact underscored
by the relationship of this card to Mars: THE DEVIL is the sign Capricorn in which
Mars is exalted.
それは、実際には、このカードの火星との関係により強調される、「塔」の変成をもたらす
力である:「悪魔」は、「火星」が高められるところ(高揚)の、「磨羯宮(やぎ座)」の
宮である。
--- ここまで ---

ここでは、「raw power」を「未開発の力」と訳していますが、未分化とか未精製とか、
とにかく「ナマモノ」という意味であり、不純物とか不要物とかノイズとか、とにかく
色々と我々の利用を邪魔するものを含む状態での「力」となっています。

なんでそんな「未開発の力」という形で出現しているのかというと、その姿こそが下界に
顕現した時に「見える姿」であって、決して「我々の誰もにとって、わかりやすい(天使の
ような)姿」では、この下界には出現しないということを表しているわけです。

そして、その「力」は、活性化された「火星」のパワーにより励起された「16:塔」に
強く関係付けられたものであるということです。
つまり、「13:死」と「15:悪魔」と「16:塔」で出来た、黙示文学的なトライアングルは、
「人格」を形成する「星幽的三角形」から「高次の自我」を形成する「倫理的三角形」への、
最凶のワープポイントとしての、重要な働きを持っているということなんですよね。

まあ、一般人にとっては、あまりにも支離滅裂で危険な場所ですので、普通はここには
立ち入らずに、安全な「14:節制」の「小径」を通ってください、という話になっている
わけですが、まあ、他には無い神秘探検を味わうことのできるミステリースポットでも
あるわけなのでした。
0135名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/28(火) 06:35:45.79ID:q679baHu
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
This is a weighty, even blind, sign of Earth, one which symbolizes both the highest
and the lowest.
これは、重々しく、さらに盲目的でもある、「地」の宮で、最高と最低の両方を象徴して
いるものである。

Yet it is considered a sign of initiation, or release from the limitations of matter.
にもかかわらず、それは、「秘儀伝授」、もしくは物質の制限たちからの開放の兆候と
考えられている。
--- ここまで ---

「悪魔」の「磨羯宮(やぎ座)」が、思いっきり貶めて、その後で、思いっきり持ち上げ
られていますが、要は、「悪魔」に対する評価は、完全に二分されているということで
あり、「一般人向けの解釈」と「上級者向けの解釈」が存在するということですよね。

要するに、「raw power/ナマモノの力」を利用できる人のみが、その恩恵に与れると
いうことであり、そうでない人にとっては、役に立たないどころか危険でもあるわけ
です。

このため、「ホド」に関連する知識を持たずに、興味本位でこの「小径」に近づく者は、
ことごとく「悪魔の毒気」にやられて、毒沼に落とされることになるわけですが、実は
それが「毒」ではなく、「未精製の薬」であることに気づいた者だけが、「上位世界への
切符」を手に入れることが出来るということになるわけです。

まあ、口で言うのは簡単ですが、実際に「ホド」を極めることは、そう簡単ではありま
せんし、出来る人がいるとも思えません。
でもまあ、地上では泥沼化しがちの「悪魔」であっても、その状態をそれなりに楽しむ
ことが出来る、ごく一部の「ド変態ども」は、「悪魔」の持つ、もう一つの「裏の顔」
というか「真の姿」を、垣間見ることが出来ているのかもしれませんよね。
0136名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/29(水) 17:41:38.87ID:UpMZYehL
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 173) ---
It is limitation that is suggested by the rulership of Capricorn by Saturn, the
planet of Binah, the Great Mother.
「大母」である「ビナー」の惑星である「土星」による「磨羯宮」の支配により示唆される
ものは、制限である。

Capricorn governs the limitations of form, whether that means the enclosure of matter
or of time, the artificial system by which we meter and enclose all activities.
「磨羯宮」は、それが物質もしくは時間の囲い込みを意味しているかどうかにかかわらず、
我々が全ての活動たちを計測し囲い込むことによる人工的な体系である、形の制限たちを
支配する 。
--- ここまで ---

結局のところ、「15:悪魔」には、「火星」とか「磨羯宮」とか「土星」とか、色々なもの
が混沌として混じり合っているので、下界に住む人間にとっては、なかなか理解しづらい
シロモノとなっています。
いちおう基本となっているのは、知性の「ホド」と天上界の「ティファレト」との架け橋
という名目なのですが、まるで異なる属性どうしを繋いでいるわけですので、単純明快に
理論立てて説明できるものでもないというのが、やっかいなところです。
まあ、言い訳ばかりしててもしょうがないので、その「基本原理」について、ここで語られ
ていますが、それは「人工的な体系による、形の制限」、すなわち上位世界を下位世界に
引き下ろすための「基本原理」、まあ端的に言えば、「上(霊)の如く、下(精神・肉体・
物質)も然り」ということになるわけで、それを具体的に表現しているのが、この「悪魔」の
「上と下を指すポーズ」なのです。

要するに、この「悪魔」は、我々のすむ物質界の直接的な「創造主」の一つであって、
そういう意味でも「神」そのものではあるわけですが、その顔は「仮面」に覆われ、その
姿は獣となっているという、結構不思議なことになっているんですよね。

そう、「15:悪魔」って、闇に隠された神秘の臭いが、プンプンするカードなのです。
0137名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/30(木) 17:43:52.88ID:LrD1K8So
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
The Devil represents the average person's misperception of reality, the belief
that our material condition is "real" in the true sense of the word.
「悪魔」は、現実についての平均的な人間の誤認識、つまり、我々の物質的な状態が言葉の
真の意味における「現実」である、という信念を象徴している。

This misperception is symbolized here in two ways: First, the Devil is intended
to be seen as a humorous figure, the bogey-man of our collective childhood.
この誤認識は、ここでは2つの方法で象徴化される:第一に、「悪魔」は、滑稽な容姿で
あり、我々の集合的な幼年期のブギーマンのように見られることを意図している。
--- ここまで ---

「bogey-man/ブギーマン(怖い化け物)」というのは、日本昔話で子供を怖がらせる
「なまはげ」みたいな怪異であり、そして「泣いて親を困らせる子」とか「親の言うことを
聞かない子」を矯正してくれる、どちらかというと邪悪というより神聖なる存在なのです。

さて、最初は何の知恵も知識も持たなかった人類は、この地上において見えるもの、感じる
ものだけが、この世界の全てであり、それが「現実」でもあったわけですが、実際には、
この大地である地球は、自身で自転したり太陽の回りを公転していたりするわけです。
つまり、何も知らなかった人間は、「大地は不動である」とか「地球がこの宇宙の中心で
ある」というような、「天上天下唯我独尊」という悪魔、もしくは魔術師のポーズでもって、
この世界の誤認識をするわけです。

でも、この地上だけではなく、天に目を向けた一部の賢い人々は、その「天体」の動きの
中から「地動説」を生み出し、そして「天球上の天体の動きと、地上でリンゴが落ちる現象
は同一である」という、上位レベルの「上の如く、下も然り」を認識できるようになったの
ですが、残念ながら、同じように天に目を向けた多くの賢くない人々は、その「天体」の
動きの中から「星占い」を生み出し、地上界における下世話なネタに走っているのが、
オカルト界の現状なのでした。
0139名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/08/31(金) 17:53:41.25ID:7ow0EZcj
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
Our belief in the illusion of matter created by the energies symbolized in this
card is actually laughable, and it is here more than implied that laughter and
good humor about our lives is a tool which will help us to transcend the illusion.
このカードにおいて象徴される精力たちにより創造される物質の「幻覚」という我々の信念は、
本当におかしくて、そして、我々の生活についての笑いと良いユーモアが、我々が幻覚を
超えることを手助けするであろう手段であることが、ここに暗示されている。

We must learn not to take our perceptions of the material world seriously.
我々は、物質的世界の我々の認知たちを真面目に受け入れないことを学ばなければならない。

Mirth is the first great corrective.
笑いは、第一の偉大なる矯正手段である。
--- ここまで ---

「悪魔」の姿は、未熟なガキ共にとっては、そのままで恐怖と畏敬の対象ではありますが、
オトナな人にとっては、もはや「現実」ではない空想ギャグでしかないわけであって、
ここは、一種の「お笑いネタ」として、笑い飛ばすことが必要だということですね。

まあここは、我々は「我々が肉眼で見ているものを、そのまま信用してはならない」という、
ごく当たり前のことを言っているわけですが、そういう「ごく当たり前」のことが、人類は
出来てこなかったし、これからもおそらく出来ないであろうということなのです。

それでも、「ホド」に接近できた、ごく一部の知恵ある人々は、「肉眼」と「脳内妄想」の
限界に気づいて、お笑いネタでしかない欠陥だらけの「肉眼」に変わる「新たな目」を
発明することで、それにより新たなビジョンが得られるようになってきてはいます。

とはいえ、そういう新たなビジョンと言えども、まだまだ真剣に信じるわけにはいかない、
新たな「お笑いネタ」の一つでしかないわけで、いつまで経っても、人類は「お笑い」の
底なし沼から抜け出せないというのも、お笑いネタの一つなのでした。
0140名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/09/01(土) 07:58:35.78ID:PGFeMeHl
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
Second, our misperception of the real nature of things is suggested by the inverted
Pentagram on the Devil's head.
第二に、物事の現実の性質についての我々の誤認識は、「悪魔」の頭の上の倒立した
五芒星形により示唆される。

The sacred symbol of mankind, turned upside down, means that most people's vision
of the world and its relationship to a spiritual reality is itself upside down.
上下逆にされた、人間の神聖なる象徴は、世界の大多数の人々の視覚と、その霊的な現実
との関係が、それ自身逆さまであることを意味している
--- ここまで ---

真の「現実」と向き合うためには、まずは「無知」なる肉体から引き起こされる本能的な
「恐怖心」を拭い払いうために、とりあえず「聖なるお笑い」に走ること。
そして、その次に、人間の基本的な性質である「無知から来る誤認識」を、自分自身の特性
として、しっかりと自覚しておくということです。

つまり、この地上において「唯我独尊」状態の人間、というか、まあ、ほとんどの人間は、
自分に対して甘くて、「オレは悪くない」とか「ワタシは正しい」とか言ってるのが普通
なので、そうそう「身の程をわきまえた、お笑い人間」なんていないのですが、もしいると
すれば、そういう人は、この「15:悪魔」の本質についても、少しは理解できるかもしれない
ということですよね。

さらに言うと、「15:悪魔」の本質に触れるには、「ホド」に到達する必要があるわけですが、
「身の程をわきまえた、お笑い人間」であれば、謙虚に色々と学んで人間的に進化していく
ことが可能ですので、「ホド」に到達することは、それほど難しくはなさそうです。

まあ、いずれにしても、現状のオカルト界の人間のほとんどは、この「15:悪魔」の関門を
越えることは無理というか危険というか、まあおそらくは無縁の存在ですので、ここは
アンタッチャブルな領域として近づかない方が良いかと思います。
0141名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/09/02(日) 06:14:50.44ID:r1yuM/mV
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
And the meaning of the letter Ayin, eye, means that the lesson of this Path is a
reorganization of perspective, a new vision of things.
そして、「アイン」の文字が意味する、「目」は、この「小径」の学課が、見方の再編、
物事の新しい視力であることを意味する。

Eye symbolizes both our acceptance of what we see in the sensory world as real,
and the greater vision which comes through the use of the inner eye.
「目」は、現実としての感覚の世界、そして内なる目の使用を通じて来るものより大きな
視力において私達が見るものの両方の我々の受諾を象徴する。
--- ここまで ---

我々の通常の生活は、自分自身の肉体的な感覚器官である「目」および総合的な情報処理
器官である「脳」から成る「視力」、すなわち「物事を目で見て、脳で認識する能力」に
よって、もたらされる情報に、かなりの部分で依存しています。

もちろん、我々が生活していく上では、それなりに重要であり利用価値の高いものでは
ありますが、より上の世界に行くには、致命的な能力不足というか、現状の能力レベル
では、誤認識してしまい、全く役に立たないレベルであることは、間違いありません。

要するに、ここから先は、「外なる目」と「内なる目」の、その両方の格段のレベルアップ
が必要ということが、この「15:悪魔」が示唆していることになります。
そして、この現実的な努力を要求する点が、「14:節制」や「13:死」とは異なる部分であり、
その点では、努力のしがいがある「小径」であるとも言えますし、少なくともワタシに
とっては、他の「小径」よりも、わかりやすく、親しみやすいということなわけです。

まあ、そういう意味では、「勉強も努力もせずに、楽して成仏したい」と願う一般の人々に
とっては、あまり親しみを持てない「小径」であるとも言えるわけですが、そもそも根っこが
「ホド」ですので、そもそも一般の人々は、「悪魔」の足元にもたどり着けないというのは、
確かなんですけどね。
0142名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/09/11(火) 09:09:50.69ID:ztOW4o0j
ゴミ入れです。
0143名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/09/11(火) 09:10:30.25ID:ztOW4o0j
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
To accept what our physical eye tells us is to be subject to illusion and bondage,
a state symbolized in the Golden Dawn and Waite cards by the chained figures.
我々の肉体的な目が我々に伝えるものを受容することは、幻覚と束縛に従属していること
であり、鎖でつながれた人物たちによってゴールデン・ドーンとウェイト氏のカードに
おいて象徴される状態である。

The figures are horned to show that they are, however unwittingly, the servants
of this comical creature.
人物たちは、彼らが、どんなに知らず知らずに、このふざけた生き物の従者であることを
示すために、角を付けられている。
--- ここまで ---

目に見えるものだけしか見ていない人々は、しょせんそれが「脳内幻想」であることも
知らずに、永遠に「大地が不動」のものであり、そして「自分が世界の中心である」と
いう未開人と同等の思い込みからは、逃れられない運命にあります。

そういう「肉体的な幻覚」の束縛から逃れるためには、「肉体的な目」だけに頼らない、
より広い視野と次元を持てるよう、自らの「拡張された知的脳内世界」を開発し、構築
していく必要があるわけです。

まあ、ほとんどの人にとっては、そういう知的な拡張作業は想像もつかないようなこと
であるために、この「小径」を真に理解できる人は、かなり限られてきます、
つまり、ごく一部の才能に恵まれた人々のみが、この「小径」の真の恩恵を受けて、
その先にあるものを知ることが出来るということなんですよね。

そもそも、一般人が、この手のものにうかつに近づくと「トンデモ」や「似非」に絡まれて
道を外れることは必至ですので、「15:悪魔」の姿に象徴されるように、なるべく関わら
ない方が身のためだと思うのでした。
0144名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/09/12(水) 06:39:55.07ID:EH+XIvUd
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
One primary statement of this Path is that the Devil does not exist as he is
postulated by the ignorant.
この「小径」の1つの主要な声明は、「悪魔」は、彼が無知な人々によって仮定される
ような存在ではないことである。

As is written in the Emerald Tablet: "all things were from One, by the meditation
of One," meaning that there is nothing in the universe not of God, including the
so-called Devil.
エメラルド・タブレットの中に:「全ての物は『唯一(神)』から、『唯一(神)』の
瞑想により、存在する」と書かれているように、いわゆる「悪魔」と呼ばれるものを含む、
「神」の無い宇宙というものは無いことを意味している。
--- ここまで ---

無知な人々によって仮定されるような存在、つまり、よくあるタロット占いにおいて
「15:悪魔」に割り当てられているような俗物的な属性は、「カバラ主義のタロット」に
おいては、ほぼ完全に否定され、絶対的な「創造神」に近い存在として再定義されます。

これは、従来の「タロット占い」が間違っているという意味ではなく、カバラ系タロット
においては、従来の解釈とは全く異なっているということであり、そういう意味でも、
カバラ系タロットであるライダー版やトート版を、何も知らずに従来の解釈のままで使って
いる人を見ると、ミソクソ的な違和感しか無いわけなんですよね。

それはともかく、「ティファレト」からの流下路である「13:死」「14:節制」「15:悪魔」
は、いずれも「天地創造」に密接に関わる「小径」であり、様々な状況において、下界に
間接的な影響を与えています。
我々のような一般人が、それを直接感じることは、そう簡単ではないとは思いますが、
きちんと勉強していくにつれて、少しずつ理解できるようになってくるのでしょう。
0145名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/09/15(土) 08:19:53.44ID:5WrsWv/v
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
The card contains one of the greatest mysteries of the Qabalah, which is that the
Devil is the necessary means of reaching the Christ-Buddha consciousness of Tiphareth.
カードは、「悪魔」は「ティファレト」の「キリストーブッダ」の意識に到達するための
必要な方法であるという、「カバラ」の最も偉大なる秘法の1つを含む。
--- ここまで ---

カバラ系タロットにおいて、従来の解釈とは全く異なっているものの一つが、この
「15:悪魔」です。
「13:死」や「14:節制」と並んで、この「15:悪魔」が、この下界と「高次の世界」である
「ティファレト」を結ぶ「生命の木」の「小径」の一つに配属されているという点であり、
それゆえ、従来とは全く違う視点で、再解釈されなければなりません。

従来の「悪魔」が「下界と、さらなる下位世界である地獄とを結ぶもの」であったという
ことであれば、カバラの「悪魔」は「下界と、上位世界である天界とを結ぶもの」である
という、見た目に似ているげども、実は全く正反対の解釈となるわけです。
何でこんな「ツンデレ的解釈」になっているのかというと、その理由の一つして、間違い
なくド変態ども、いやいや魔術上級者たちの趣味というものがあると思います。

「15:悪魔」を立ち位置的に見ると、両性具有かつ中立的な「14:節制」を中心にして、
「Force/力」の「ネツァク」から「Activating/活動的」の「13:死」が上に伸びるのに
対し、「Form/形」の「ホド」から「Formative/形成的」の「15:悪魔」が上に伸びると
いう形であり、どちらかというと「13:死」が精神的・男性的で、「15:悪魔」が物質的・
女性的な面を持っています。
要は、この「15:悪魔」は、その醜い仮面と衣装を脱ぎ捨てると、天と地を結び付ける
偉大なる女神であるという可能性が、微粒子レベルで存在するということです。

そういう意味でも、この「15:悪魔」は、究極の「ツンデレ」的な存在であり、こういう
シチュが好きな人、いやいや「カバラ」の最も偉大なる秘法を理解する者にとっては、
とても魅力的なカードとして映るのでした。
0147名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/09/16(日) 10:57:44.58ID:1tS3mG6W
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
Described variously as the "source of the forms and appearance of relative existence,"
and as the "Lord of the Gates of Matter and Child of the Forces of Time,"
the Devil is both the Tempter and the Redeemer.
「相対的な存在の、形たちと外観の源泉」のように、そして「物質の門たちの主と、時の
力たちの子」のように、様々に記述される、「悪魔」は、(悪い)誘惑者と救世主の両方
である。
--- ここまで ---

この「15:悪魔」は、上位世界と下位世界の間の「相対性理論」、いや「相対的存在理論」に基づく
「物質化」に関係する機能を全面的に受け持ちます。
そういう意味では、我々にとっては、決して忌み嫌うような存在ではなく、むしろ物質的な恵みを
与えてくれる、とてもありがたい存在であることは間違いありません。

とはいえ、「人はパンのみにて生くる者に非ず」と言われるように、物質的な面だけの存在では
ありませんが、それでも、この言葉は、「パン=物質」の価値を否定しているわけではありませんし、
むしろ、人間には物質的なものも重要であり必要不可欠であることを表しているわけです。

まあ、一部の宗教業界やオカルト業界では、商売上の理由で、こういう「物質的な恩恵」については、
ことさらに否定することもあるのですが、魔術カバラの「生命の木」理論においては、これらを
否定的に捉えるのではなく、この直前の文にあるように、「カバラの最も偉大なる秘法」であると
認識されているわけです。

そもそも、「魔術カバラ」というものは、いわゆる空理空論ではありますが、実はとても
現実的であり実用的なものなのです。
だからこそ、その隠された謎を解いて「物質的に豊かになりたい」と願う人々を引きつける
「誘惑者」であり「救世主」でもあるわけですよね。
0148名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/09/20(木) 18:11:35.31ID:xQiHXAJJ
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
He is also described as the "Prince of the Powers of Air," indicating that this
energy is mediating in the flow of Astral currents.
彼はまた、「空気の力たちの王子」と記述され、この精力が「星幽的」流動たちの流れを
調停していることを示す。

Air is to be understood here as the whole of Yetzirah, the Astral Plane which
controls the ebb and flow of matter.
「空気」は、ここでは「イェツィラー界」の全体として理解される必要があり、物質の
引き潮と上げ潮を支配する「星幽面」である。
--- ここまで ---

「悪魔」に対する「Prince of the Powers of Air/空気の力たちの王子」という記述は、
正確には「the prince of the power of the air/空中の権威を持つ支配者」(『新約聖書:
エペソ人への手紙』2:2、新改訳)となっていますが、これは「悪魔」が、「天界」より
下、すなわち空中から下にある「下界」全てを、あまねく支配していて、誰もその支配と
束縛から逃れることはできないことを表しています。

そして、「15:悪魔」は、「生命の木」の「イェツィラー界(形成的段階)」という、
上位の精神的・自我的な「星幽面」の存在であって、下位の物質的・肉体的な「アッシャー
界(物質的段階)」を完全に支配しているというわけですよね。

つまり、「15:悪魔」は、アンダーグラウンドの世界に住まうクリーチャーの如くに
忌み嫌われたり討伐されるようなものではなく、この地上界の存在全てを支配下に置く、
いわゆる「全知全能の神」そのものであって、そういう意味でも、この「15:悪魔」とは、
我々が「現世利益の神」として最も崇拝するシロモノであると言えるわけですよね。

まあ、それゆえに、正統派の「○○○○教」からは、「悪魔」呼ばわりされる存在ではある
わけですが、我々からは、そのような「現世利益」を排斥する姿勢こそが「悪魔じみた行為」
にも見えてしまうわけなのでした。
0149名無しさん@占い修業中
垢版 |
2018/09/21(金) 07:12:25.24ID:DOFywUB1
実はまたまた公私にわたり多忙となってきましたので、
数ヶ月程度、翻訳カキコをお休みしようと思います。
それでも、雑談に応じるぐらいの時間は取れると思いますので、
何か言いたいことがあれば、カキコしてもらえると嬉しいです。
0151名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/01/01(火) 07:00:41.70ID:lPqNG8fo
新年早々の保守カキコでございます。
今のところ、2月から復帰の予定ですので、
いましばらく、お待ちください。m(. .)m
0152名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/03/03(日) 07:50:01.88ID:Zn/m8oZF
多忙ゆえ、まだ復帰できそうにありません。 (. .)
3月末までには、復帰したいです。(願望)
0153名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/03/19(火) 06:19:19.92ID:dICEJ7+p
やっと仕事が一段落しました。 (^^)/
が、脳ミソが翻訳モードに戻るまで、若干のリハビリ期間が必要なようです。
というわけで、いましばらくお待ちください。 (^o^;;
0155名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/03/20(水) 19:43:14.62ID:PjX2v5Ku
>>154
カキコありがとうございます。 (^^)/

とりあえず、自分で書いた文章を、つらつらと読み返してみましたが、
見事に厨房まる出しの、恥ずかしい内容ですよね〜。 (^^;;
まあ、乳房丸出しでないと、こんなリアル魔術系の解説文なんて
書けないないということでもあるわけですが、実のところ、
そういうイカレた、いやいやトランス状態に、自分自身を遷移させて
いかないと、それらしい文章が出て来ないということでもあるわけですよ。

そういうトランスという点では、これは占いにも通じることなのですが、
そういう遷移状態に自分を追い込むということを理解できる人というのも、
近頃は、かなり少なくなってきているのではないかと思うのでした。

ということで、明日から本格的に復帰していきたいと思います。 (^^)
0156名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/03/21(木) 06:31:54.02ID:Sqe8pu+t
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
This Path confers the ability to bring right-side-up the Devil's Pentagram and
to lift his torch upward.
この「小径」は、「悪魔の五芒星」を正しい方向に向け、そして彼のたいまつを上に持ち
上げる能力を授与する。
--- ここまで ---

この「15:悪魔」は、その恐ろしい見た目、つまり我々を地獄に堕とすような邪悪な存在
とは違って、どちらかというと、我を天に導いてくれるような存在であるということです。

まあ、実のところ、そういう存在であることは、概念としては理解できるとしても、
実際に、こういう外見をした「悪魔」に出会えば、ほとんどの人間は、それが「我々を
天に導く者」とは認識できませんよね。
だからこそ、「天界の秘密」は、我々のような「見る目の無い下層の人間」には明かされ
ないということであり、間違って「秘密の扉」を開けることもないということです。
要は、この「15:悪魔」こそが、「禁忌」すなわち「天界のセキュリティ」となっていて、
君子危うきに近寄らず、ということで、秘密が守られているわけなんですよね。

まあ、たまに「君子」ではないイカれた人間が、秘密の扉を開けてしまうこともあったの
かもしれませんが、その他の誰もが、道徳的な問題で、その重要性には気づかないという
ことで、秘密は守られるということなのでしょう。
要は、「悪魔」とは上下具有の存在、すなわち「上の如く、下も然り」そして「下の如く、
上も然り」という能力を持つ存在なのですが、その鍵(キーワード)の謎を解き、その能力を
得た人間というのは、この下界においては、どう見てもアレなわけです。
かくして、「悪魔の秘密」は守られるわけであり、そして我々人類は永遠に、そこにはたどり
着けないということになるわけなのでした。

でもまあ、量子論的に(つまり瞬間的に)ではありますが、我々にも「悪魔」の能力が
出現することもあるかもしれませんので、そういう時に備えて、「悪魔」についての
認識を深めておくことも必要ではないかとも思うのでした。
0157名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/03/22(金) 06:42:19.26ID:yP0wb6jO
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
In practical terms, this means the ability to reverse the currents of Astral Light.
実用的な用語においては、これは、「星幽光」の流れたちを逆転する能力を意味している。

Intellect and disciplined meditation are the means by which this may be accomplished,
and by which the Philosophers Stone and Elixir of Life may be produced.
知性と訓練された瞑想は、これが達成されて、そして「賢者の石」と「不老不死の薬」が
製造できるかもしれない手段である。
--- ここまで ---

「15:悪魔」の持つ秘められた能力は「リバース」であり、そして「15:悪魔」の「物質化」
の能力を併せて悪用、いやいや人類の平和のために活用すると、神々の持つ能力、つまり
「大自然の偶然の賜物」に頼らずとも、色々と不思議なものを産み出すことが出来ます。
そして、時空間を逆転して前回とは異なる時空間へ遷移するとか、物質をエネルギーに
一旦戻して前回とは異なる物質へ遷移するとか、そして「今までのことを無かったことに
出来る」とかいう、とてもありがたい能力もあったりするわけです。

なお、現代においては、「知性と訓練された瞑想」というのは、「科学の進歩」そのもの
であって、我々は先人の知恵と能力の賜物である「現代科学技術」に、どっぷりと浸かった
優雅な生活を送っているというわけですよね。

ということで、我々のような現代における一般人の生活は、実はこの「15:悪魔」の能力に
頼っているという面は否めないわけですし、そういう意味では、先達の偉大な科学者達は、
悪い意味ではなく、「悪魔に魂を売った人々」と言い換えることも出来るわけです。

でもまあ、ほとんどの人間は、この「15:悪魔」に買われるような価値のある魂などは
持ち合わせておりませんので、この点においては心配する必要というか、気にする必要は
全くありませんが、「15:悪魔」ではない、いわゆる「下界の悪魔」に買いたたかれる
心配は常にありますので、そこは注意しておく必要はあるかと思います。
0158名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/03/23(土) 06:28:56.13ID:SHnRHCM/
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
The process begins with the intellect of Hod, and leads into the intuition of Tiphareth.
過程は、「ホド」の知性で始まり、「ティファレト」の直観へと導く。

This is the meaning of the text of the Thirty-Two Paths of Wisdom, which describes
Ayin as the Renewing Intelligence.
これが、「アイン」を「更新する知性」と評する「知恵の32の小径たち」の聖句の意味である。

We understand that it is only through the forces of the Devil, and our right
understanding of them, that we may come directly to the Light of God the Son.
我々は、「悪魔」の力たちと、それらの我々の正しい理解を通じてのみ、我々は
「神の息子の光」に直接到達できるかもしれないことを、理解する。
--- ここまで ---

「15:悪魔」の「小径」は、「ホド」から「ティファレト」へと直接導くものなのですが、
ここでなぜ、「ネツァク」の属性である「intuition/直観」が「ティファレト」の説明と
なっているのかは、いまいち疑問だったりします。
まあ、いずれにしても、「知性」や「直観」は、「高次の自我」である「ティファレト」
へと至るためには必要不可欠なスキルではありますので、それをどこかで補う必要はあると
いうことですよね。

つまり、「15:悪魔」すなわち「知性」単独では、改めて言うまでもなく、「ティファレト」
には到達できないということなのですが、この「15:悪魔」の「小径」では、そんなに簡単
ではありませんが、「知性」が優位の状態、つまり「15:悪魔」の導きにより、上位世界の
「ティファレト」に直接到達できる可能性が微粒子レベルで存在するということです。

そういう意味では、なかなかに誘惑的というか魅惑的なカードではあるわけで、厨二病に
かかったヲタク心をくすぐるブラック系アイテムとしては、かなり上位に来るものでは
ないかと思うのでした。
0159名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/03/24(日) 06:22:53.44ID:ocpVB0pw
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
The scriptures state that even Christ, Himself, passed through the temptation of
the Devil.
聖書の聖句たちは、「キリスト」でさえも、「彼」自身で、「悪魔」の誘惑を通過した
ことを述べている。

In this the way is pointed out for us more clearly than fundamentalist Christians
could ever begin to suspect.
このように、この通り道は、原理主義者のキリスト教徒たちが、これまでずっと感づき
始めることができたことよりも、より明確に我々に示されている。
--- ここまで ---

つまり、人であるイエスは、救世主たるキリストとなるために、「15:悪魔」の「小径」を
通過しなければならなかった、つまり、上位へのステップアップのための「単なる試練/
選択科目」というよりも、「必修科目」という位置付けであると言いたいわけです。

「生命の木」において、最速で「ティファレト」に到達するには、「21:宇宙」と「14:節制」
の「小径」を選択すれば良いわけですし、「9:イェソド→6:ティファレト」の「14:節制」
の方が、「8:ホド→6:ティファレト」の「15:悪魔」よりも簡単なように見えます。
つまり、「小径」の順番が「15:悪魔」と「14:節制」が入れ替わっている方が、体系的に
素直な感じに見えます。

つまり、この「15:悪魔」が「14:節制」の前にあるということは、「14:節制」に至る前に
「15:悪魔」の試練を通過しておくこと、つまり「必修科目扱い」であることを表します。
わかりやすく言うと、真の上級者になるためには、誰もが一度は通る厨二病の黒歴史を
経験し、その甘い誘惑の試練を最終的には乗り越えて、さらなる上位者となる茨の道を
目指さなければならないということでもあるわけです。

そういう意味では、「15:悪魔」と「14:節制」という対比は、我々の魂の成長にとっては、
なかなかに含蓄のあるコンビネーションではないかと思うのでした。
0160名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/03/25(月) 06:14:17.29ID:xGXuo2eH
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
Eliphas Levi called this Path "The first physical manifestation of the Divine Breath."
エリファス・レヴィは、この「小径」を「神の息吹の最初の物質的な現れ」と呼んだ。
--- ここまで ---

この文は、レヴィ氏の著作である『Histoire de la Magic/魔術の歴史』 (仏語,1860年)の、
邦訳版(鈴木啓司訳、人文書院)であれば、「第一之書 魔術の起源、第七章 聖なるカバラ」
の128ページにあります。
ちなみに、この文は、この時点では「15:悪魔」の「小径」の説明ではなくて「Astral Light
/星幽光」について記述したものとなっていますので、取り扱いには注意が必要です。

とはいえ、「15:悪魔」の「小径」が、「The first physical manifestation of the Divine
Breath/神の息吹の最初の物質的な現れ」であることは、おそらく間違いありません。
ただし、この「The first physical manifestation/最初の物質的な現れ」が指している
ものは、我々が目にするような、いわゆる「目に見える物質」が出現するような現象では
ないという点にも注意が必要です。
要するに、魔術師が何も無いところからコインを出したり鳩を出したりするようなものは、
「15:悪魔」の力ではないということですよね。

比喩的に言うと、これは「ケテル」のような一瞬のビックバンではなくて、継続的に地球に
降り注ぐ「ティファレト」の太陽からの恩寵のようなものであって、その重力エネルギーに
より、地球のような惑星を産み出す母星となり、そしてその降り注ぐ太陽エネルギーにより、
生命の息吹が産み出されるといった感じですかね。
ちなみに、我々の知る「太陽」は、完全に物質的な存在ですので、ほとんど「星幽光」は
出ておりませんので、あくまでも比喩であることを、あしからずご了承願います。

じゃあ、この「星幽光」って具体的に何なの?、という話になるのですが、残念ながら、
「暗黒物質」や「暗黒エネルギー」と同様に、我々の世界に充ち満ちているにもかかわらず、
その存在は具体的には掴めていない、幽霊のようなシロモノとしか言いようがありません。
0161名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/03/27(水) 06:35:03.44ID:szjpVDjh
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 174) ---
And here we recall that "Saturn eats its children," meaning that while the creation
of the illusion of form is essential to manifestation on the earthly plane (and
is what manifestation actually means) the "dissolution of these forms is essential
to the Path of Return."
そして、ここで我々は、形の幻覚の創造が、地上面における顕在化にとって必要不可欠なもの
(そして顕在化が実際に意味しているもの)である一方で、「これらの形たちの解体が、
『帰りの小径』には必要不可欠である」ことを意味する、「サターンはその子供たちを
食べる」ことを思い出す。
--- ここまで ---

この「Saturn/サターン」は、悪魔を意味する「サタン」ではなく、土星の「サターン」
の語源となっている、ローマ神話の農耕神である「Saturnus/サートゥルヌス」であり、
これはギリシア神話の農耕神「Cronus/クロノス」の系統の神となります。
そして、農耕神の特徴として、誕生と成長、そして死して消滅に至る一連の生命サイクル
を司る者としての特徴を持っています。

「生命の木」の対称性を考えると、「15:悪魔」が「形の創造」で、「13:死」が「形の解体」
であるようにも見えますが、「13:死」は、ほぼ地上面を離れて「形の無い世界」での話と
なっていますので、地上面における(本当は幻覚である)「形」の創造と解体は、主として
「15:悪魔」が司る領域となっています。
そして、「13:死」は、より上位概念における「生と死と再生」を司ります。

つまり、物質界を生きる我々にとっては、この「15:悪魔」こそが「万能なる創造主」と
いう位置付けであって、その見た目に恐ろしい姿も、一般人である我々にとっては、
「恐怖と畏敬の対象」であるということなんですよね。
まあ、人間にとって都合の良い「見目麗しい頼れる神々」なんてものは、詐欺、いやいや
ファンタジーの創作活動で飯を食っている人間たちの「脳内産物」でしかありませんので、
真の「神」が「悪魔」の姿をしていることは、必然的なことではないかと思うのでした。
0162名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/03/28(木) 06:33:35.84ID:L9iG4mYk
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
For the Alchemists, dissolution means analysis, which is precisely what we apply
when we intellectually separate the component energies of ourselves and our universe
into twenty-two Paths on the Tree of Life.
錬金術師たちにとって、「解体(溶解)」は「分析」を意味しており、それはまさに、
我々が、我々自身を構成している精力たちと、我々の宇宙を、「生命の木」の22の「小径」に
知的に分割する時に、我々が適用するものである。
--- ここまで ---

錬金術師の作業については、専門外ですので、よく分かっていませんが、現代においては、
鉱石などから純度の高い金属や物質を抽出する際には、一旦、溶解、つまり、水などの
溶媒に溶かしたり、熱などを加えて液状にする工程を必要とすることが多くあります。
さらに、場合によっては、さらに熱を加えて気体化することもあります。

いずれにしても、元の固体である「形」を無くして、それぞれの構成成分を抽出する
ための準備段階として、「溶解/気化」は、欠くことのできない作業です。
そして、「溶解/気化」したものを、改めて「分析」して、その成分を「分離」していく
ことで、より純度の高い「原料」としてリサイクルし、そして次の世代を産み出すための
「原材料」として活用していくという流れになります。

我々は、これを利用して、「我々自身を構成している精力たち」すなわち「精神世界」と、
「我々の宇宙」すなわち「物質世界」を、クロマトグラフとしての「生命の木」を知的に
活用することで、これらを分析して精製していくことが可能となっています。

と、言葉では何とでも書けるのですが、実際に、我々の自我を解体し、「ドロドロとした
溶解物」と化すことは容易ではありませんし、さらにその状態から、「生命の木」に流し
込んで自己分析するいう作業も、なかなかに困難の伴うものです。
それゆえ、自己を溶解するための「溶媒」、すなわち「薬物」に頼る人も出てきそうですが、
できれば、合法的な「アルコール」までに留めておきたいところですよね。(笑)
0163名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/03/30(土) 06:22:23.88ID:CeyunpbQ
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
First we must conceptually (as well as practically) separate out these component
parts, then we must reintegrate them through our understanding of their operation.
最初に我々は、これらの構成部分たちを(実際的と同様に)概念的に分離し、それから我々は、
それらの操作についての我々の理解を通じて、それらを「再統合」しなければならない。

To extend an analogy made earlier: it is only by focusing on each part of our body
system, considering each organ separately that we come to an understanding of how
the organs work together to maintain our physical being.
以前に行った類推を拡張するために:それは、我々の肉体の体系の各々の部分に焦点を合わせ、
各々の器官を個別に考慮することによってのみ、我々の物質的な存在を維持するために、
どのように器官たちが共同して働いているのかを、我々は理解するに至る。
--- ここまで ---

ここは、初心者にとっては、難しい精神世界の分析作業の話の前に、まずは物質的な世界の
分析作業の類推から、話をしていこうということですよね。

我々は、物理世界においては、複雑な組織や機構を理解しようとするには、全体を漠然と
見るのではなく、まずは、理解可能なレベルの「part/部分」まで分解していき、それらの
個別の働きをしっかりと理解しておいた上で、より上位の組み合わされた機構の働きを理解
していく、つまり「ボトムアップ」的に理解していくという、極めて王道的かつ常識的な
手法が、精神世界においても有効であるということです。

まあ、精神世界の業界においては、「考えるな、感じるんだ」的な包括的手法が用いられる
ことも多いのですが、それだと、個々の世界観という「脳内世界」に留まってしまうことが
多々ありますので、個人的用途にはともかく、汎用的な用途には使いづらいという問題が
あります。

そのため、ここでは、精神世界の分析手法として、より学術的で汎用的なツールである
「生命の木」と「ボトムアップ的手法」の組み合わせを、提案しているわけですよね。
0164名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/04(木) 06:50:57.89ID:xrqsAulQ
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
The reintegration, in this sense, is our overall view of the interaction of the
organs.
再統合は、この意味においては、器官たちの相互作用の我々の全体的な見方である。

Having come to this overall view, we can then begin to actively apply the new
knowledge.
この全体的な見方に到達し終わることで、我々はその後、新しい知識を活動的に適用し
始めることができる。

This is a positive phase of using what we know.
これは、我々が知っていることを使うことの、実際的な面である。

It is the step which follows the dissolution and re-integration.
それは、解体と再統合に続いている段階である。
--- ここまで ---

このあたりの話は、通常の「ボトムアップ的手法」に準じて考えればいいと思います。

「森」を詳しく見るなら、まず森を構成要素に分解して個々に分析し、それらの要素毎に
それぞれの結びつきの関係を調べて、最後に全体的かつ組織的な動きを見ていく。
そうすれば、我々はもっと「森」のことを知ることが出来るし、それをもっと有効活用
していいくことも出来るということですよね。

とはいえ、これも実際には、人間にとっては「言うは易く、行うは難し」の典型例である
わけで、いくら地球環境全体の研究が進んでも、人類は温暖化による環境破壊から逃れ
られないという現実でもあるわけです。

まあ、そのあたりが、「15:悪魔」のカードに秘められた怖さというか、人類に対する
警鐘ということなんでしょうね。
0165名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/06(土) 06:54:06.71ID:X8aE62Sl
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
But as we function within an earthly incarnation, everything must be related back
to our mundane condition.
しかし、我々は地上の肉体化の範囲内で機能しているので、全てのものは我々の現世の
状態に戻って関連させなければならない。

Each lesson must be grounded.
各々の学課は、接地されなければならない。

This is the psychological meaning of a process which has been described in symbolic
terms over the centuries.
これは、何世紀にもわたって象徴的な用語においてずっと述べられてきた過程の心理学的な
意味である。
--- ここまで ---

上位概念における理解は、そのままでは我々にとっては何の役にも立ちません。
なぜなら、我々は、上位世界の存在ではなく、物質界という下位世界の存在であり、
最終的には「上の如く、下も然り」の原理に従い、上位世界の概念を、下位世界の概念、
すなわち人間のアタマで理解可能なものに相変換させることが必要とされます。

とはいえ、とりとめのない意味不明な、いやいや膨大かつ崇高なる上位概念を、下位言語
に正確に翻訳することは、ほぼ不可能であり、地上への変換の際には、ほとんどのものを
捨て去る、つまり「水に流す」とか「大地へと帰す」という覚悟が必要とされます。
そして、残ったものが、地上における「沈殿物(物質ではない)」となり、我々に直接
恩恵もしくは害を与えるものとなるわけです。

ただし、うまく沈殿できなかったもの、もしくは接地できなかったものは「浮遊物(物質
ではない)」という形で脳内妄想領域に残ってしまうことも避けられないわけですが、
これは認知症におけるアミロイドのように、後々やっかいな存在となってくるわけです。
0166名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/08(月) 05:49:23.17ID:xrBGbTjK
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
Our psychology has given us words for relationships of energies which the ancients
could only symbolize.
我々の心理学は、我々に、古代人たちが象徴することしかできなかった精力たちの関係たち
のための言葉を与えた。

Words such as "sub-conscious" and "unconscious" have become such an integral part
of our vocabulary that they are taken for granted.
「潜在意識」や「無意識」などの言葉たちは、我々の語彙のとても不可欠な部分であるので、
それらは当たり前のものと思われるようになっている。

We are thus, more prepared than any other age to deal with the concepts of the
Mysteries, including what has been variously termed the Akashic Fluid, the Odic
Force or the Astral Light.
我々はこのように、「アカシック流体」、「オドの力」もしくは「星幽光」と様々に
呼ばれてきているものを含む、「神秘的教義」の概念たちを扱うことが、他のどのような
時代よりも、より多く準備されている。
--- ここまで ---

古代では「象徴的」でしかない言葉や絵でしか表現することが出来なかった、すなわち、
分かる人にしか分からない「神秘的教義」の内容が、現代においては、心理学の学術的用語、
すなわち共通用語を用いて表現することが、ある程度までは可能となってきています。
まあ、それと同時に、「神秘的」のベールが剥がされ、単なる「脳内妄想」とか「薬物作用」
に帰するものも多く出てきているわけですけどね。

まあ、それはともかく、「神秘的教義」を解き明かすツールとしては、現状では「心理学」
が最も適しているのは確かだと思うのですが、そもそも「心理学」は、現代科学の中では、
どちらかというと「神秘的教義」に近い存在、すなわち「まだよく分かっていない境界領域」
のものですので、「心理学」を勉強することで「神秘的教義」が全て理解できるというもの
でもないわけですよ。
0167名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/10(水) 06:51:44.87ID:Z7NGcsQP
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
This force is manipulated, for whatever end one may choose, through an understanding
of THE DEVIL.
この力は、人が選択するかもしれないどのような目的のためであれ、「悪魔」の理解を
通じて操作される。

Here Levi (who used the term "Great Magical Agent") describes the process of
manipulation as, to dissolve, to consolidate, to quicken, to moderate. (*138)
ここで、(「偉大なる魔術の代行者」という用語を使った)レヴィは、操作の過程を、
「溶解すること、固めること、速めること、緩和すること」と述べる。(*138)
--- ここまで ---

ちなみに、(*138)はNOTES/注記の項で、
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 272) ---
138. Levi uses the term "Great Magical Agent" interchangeably with the term "Astral
Light." Transcendental Magic, London, 1958, passim.
138. レヴィは、「星幽光」という用語と置き換え可能な「偉大なる魔術の代行者」という
用語を使う。『超越的魔術(邦訳名:高等魔術の教理と祭儀)』、ロンドン、1958年、諸所。
--- ここまで ---
とあります。

なお、「Great Magical Agent/偉大なる魔術の代行者」は、邦訳版(生田耕作訳『高等
魔術の教理と祭儀 祭儀篇』)では、「第四章 聖四文字」の92ページの冒頭にあり、
ここでは「魔術の大作因」と訳されています。
要は、「魔術」の作用の大元を司る「元締」もしくは「ラスボス」という感じですよね。

つまり、魔術や錬金術の分野において、「四大元素」を司るものは、「15:悪魔」である
ということであり、それゆえ魔術や錬金術の分野においては、「15:悪魔」、すなわち
「ティファレト」から「ホド」に至る「小径」を、真に理解し使いこなすことが必要不可欠
であるという結論へと至るわけですよ。
0168名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/11(木) 06:26:32.82ID:rtVlkC3Y
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
This is dissolution, re-integration, activity and grounding.
これは、解体、再統合、活動、および接地である。

The same qualities can be described as Fire, Water, Air and Earth.
同様の品質たちは、「火」、「水」、「空気」、および「地」と述べられることができる。
--- ここまで ---

魔術の操作は、「1:魔術師」のカードに描かれているように、我々の知る「四大元素」に
基づく操作が基本となります。
ここでの、「1:魔術師」と「15:悪魔」の違いは、抽象化レベルの違いということであり、
当然のことながら、「1:魔術師」の方が高い(つまり理解不能な)レベルにあります。

つまり、「15:悪魔」の「四大元素」の抽象化レベルは、我々にとってギリギリ理解可能
というか、実用可能というか、現世利益に繋がる可能性のある低レベルということであり、
それゆえ、我々は、これにチャレンジする意味があるということですよね。

まあ、裏を返せば、肉体を持つ我々が「1:魔術師」の超高レベルにチャレンジすることは、
まだロクに言葉も話せない幼児が大学受験にチャレンジするのと同じくらい「無意味」な
ことでもあるわけです。

ということで、我々のレベルで「魔術師」になろうとするド変態ども、いやいや崇高なる
精神で人類の繁栄に貢献しようとする者たちの師となる存在は、この「15:悪魔」である
ことは、ほぼ間違いありません。

ちなみに、ほとんどの人間は、「1:魔術師」が師であると思っているかもしれませんが、
地上において、「魔術師」を自称する者は、100%完全に間違い無く「詐欺師」です。
そういうことは、少し考えればわかることだと思うのですが、真に「魔術師」を志す者は、
「1:魔術師」ではなく「15:悪魔」を師と仰がなければならないということですよね。
0169名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/12(金) 06:23:37.59ID:8rHykvpu
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
The requisite interaction of the Four "Elements" is also suggested in the Golden
Dawn and Waite cards: The inverted Torch is Fire, the Eagle's claws are Water,
the wings are Air, and the grotesque body of the Devil is earth.
四大「元素」の必須の相互作用は、また、「ゴールデン・ドーン」および「ウェイト」の
カードたちの中に示唆される。:上下逆にされた「たいまつ」は「火」、「ワシ」の鈎爪は
「水」、翼たちは「空気」であり、「悪魔」の怪奇な身体は「地」である。
--- ここまで ---

魔術を司る「15:悪魔」のカードには、「1:魔術師」に描かれているのとは少し異なる形、
つまり魔術ヲタク向けに、いやいや一般の人々にはこれが「魔術」であるとは容易には
気づかれないような形で、魔術の「四大元素」が象徴的に描かれています。

要するに、ゴールデン・ドーンでは、この「15:悪魔」のカードの悪用や誤用を防ぐと
いうか、外部の人間には知られたくないというか、あくまでも・・・まあ「あくま」でも
ヲタク趣味の身内の範囲内で、この「15:悪魔」のカードで色々とイケナい妄想を膨らませ
つつ、遊んでいたいということなんですよね。

つまりは、世俗世界と上位世界を繋ぐ色々なネタを満載にしているゆえに、この奇怪な
デザインに繋がっているというわけです。

そういう意味では、とても興味深いデザインのカードであることは間違いないわけですが、
当然のことながら、我々も、どちらかというと、そういうイケナい方向に思考がシフトして
しまいがちで、本質的なものを見逃してしまう恐れが大いにあります。
つまり、彼らが仕組んだ「15:悪魔」のトラップに、未熟な我々が陥る可能性が大いにある
わけですので、その点だけは、くれぐれも注意してくださいね。
0170名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/13(土) 07:15:15.98ID:MWpOXuS8
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
One interesting, though even less obvious symbolism is in the Devil's being
represented with the ears of an ass, a mythological reference pointing toward
a sexual interpretation of the card.
1つ興味深いことは、さらに明確な象徴主義ではないが、ロバの耳と共に象徴化されている
「悪魔」の存在の中に、カードの性的な解釈についての神話の参照がある。

Priapus was the Roman God of the phallus, to whom the ass was traditionally
sacrificed. (*139)
「プリアーポス」は、男根の「ローマ神」であり、彼にはロバが伝統的に捧げられた。(*139)

(Readers will note that it is virtually impossible to make this statement without
seeming to intend a bad pun).
(読者は、悪い駄洒落を意図しているように見ることなく、これを述べることは、事実上
不可能であることに気づくだろう)。
--- ここまで ---

ちなみに、(*138)はNOTES/注記の項で、
--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 272) ---
139. Oxford Classical Dictionary, 876.
139. 『オックスフォード古典辞典』、876ページ。
--- ここまで ---
とあります。

ゴールデン・ドーン系の「15:悪魔」像のデザインは、基本部分はレヴィ氏の「メンデスの
バフォメット」すなわち、雄山羊の身体をベースにして、犬と牡牛とロバを合成した頭部を
持つ神像となっています。
ちなみに、「bad pun/悪い駄洒落」というのは、もはや改めて言うまでもないことですが、
「男根」に捧げられる「ass/ロバ、もしくは尻の穴」という、アッー!な関係のことを述べて
いるわけですよね。
0171名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/13(土) 07:16:57.10ID:MWpOXuS8
>>170
誤記訂正どすorz

> ちなみに、(*138)はNOTES/注記の項で、

ちなみに、(*139)はNOTES/注記の項で、
0172名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/14(日) 06:51:26.24ID:E5jUMiAy
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
The symbolism of the Golden Dawn and Waite cards is essentially the same, with
one exception.
ゴールデン・ドーン版とウェイト版のカードたちの象徴主義は、1つの例外を除いて、
本質的に同じである。
--- ここまで ---

前に述べたように、ゴールデン・ドーン系の「15:悪魔」は、レヴィ氏の『高等魔術の教理と
祭儀』のネタを基本にしており、その悪魔像のデザインも、「メンデスのバフォメット」を
ベースとしてアレンジしたものになっています。
ネタの流れ的には、レヴィ氏の元ネタ→ゴールデン・ドーン版の大胆な改変→ウェイト版の
振り戻し→トート版の独善的解釈追加、となるわけですが、それぞれの思惑もあって微妙に
アレンジが異なっているのも、面白いところです。

とはいえ、彼らに共通しているのは、従来のタロット占いの「15:悪魔」の持つ意味とは、
全く異なっている、というか、そういう従来の意味を「表面的なもの」として併せ持ち
ながらも、この「悪魔」の実体が、大いなる「存在」であることを示唆していることです。

何でそうなっているのかというと、基本的には、レヴィ氏やゴールデン・ドーンのような
「魔術ヲタク」たちにとって、魔術活動というものは、「キリスト教社会」という世俗に
まみれた社会体制に対する反逆的な思想活動(つまり悪魔こそが真の善である)であり、
それは現代科学にも通じるような、どちらかというと革新的かつ進歩的な活動であったと
いうことですよね。
とはいえ、魔術というものには、「オトナ社会」に反抗する「厨二病」的な面もあることは
否定できませんが、「反抗期」や「厨二病」の発症は、人間および人類の成長に繋がる
ことでもありますので、ここは生暖かく見守る必要があるということです。

まあ、何が言いたいかというと、そういう「黒歴史」というものこそが、我々を真に進歩
させる原動力となるわけであって、そしてそういう闇墜ちした中でこそ、この「15:悪魔」
の真の理解が進んでいくということなのですよ。 ←かなりイタい主張 (^^;
0173名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/15(月) 06:24:18.98ID:nfHKLmae
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
In the Golden Dawn card the Devil holds a single horn in his right hand.
ゴールデン・ドーン版カードにおいては、「悪魔」は、彼の右手に単一の角笛を持つ。

This is intended to be the horn of a Ram, the beast or Aries, the Path of THE
EMPEROR ruled by Mars.
これは、獣、もしくは「火星」により支配される「皇帝」の「小径」である「白羊宮」
でもある、「雄羊」の角笛であることを意図している。

In this, Mathers pointed to the most profound meaning of the card, for this is also
the Jewish Shofah, the ram's horn which sounds the call to prayer at Yom Kippur.
これにより、マサース氏は、カードの最も深遠な意味を指摘した。というのは、これはまた、
ユダヤ人の「ショファー」、「贖罪の日」に礼拝の呼びかけに鳴らす雄羊の角笛でもある
からである。
--- ここまで ---

ゴールデン・ドーン版の特徴は、悪魔像の右手が持つ「雄羊の角笛(Ram's horn)」です。
これは、『旧約聖書:レビ記』23:24で述べられているように、「ローシュ・ハッシャー
ナー(ユダヤ暦7月1日の新年祭)」の日に吹くラッパであり、「ヨム・キプル(ユダヤ暦
7月10日の贖罪日)」まで、聖なる集会の招集の時に「ショファー/雄羊の角笛」が吹かれ
るそうです。
時期的には、初秋の頃ですので、収穫祭のような位置付けですかね。
要は、「雄羊の角笛」は、「聖なる呼びかけ」のためのツールということであり、我々を
俗世のしがらみから、生きたまま、あの世へと一時的に導く存在ということですよね。

なお、ゴールデン・ドーン版には、このようにユダヤ教に関するネタが、割と多く取り入れ
られていますので、絵柄を直観的に読んで理解することは、なかなかに困難というか、
ほぼ不可能ではないかと思います。
そういう意味でも、この本のように、きちんと象徴体系を解説してくれる文献というのは、
なかなかに貴重な存在であり、「教科書」にふさわしいものだと思うのでした。
0174名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/15(月) 10:40:09.90ID:fcmgePwe
ここの投稿もいい加減やめればいいのに。

独善的なデタラメな解釈と内容でしかない。
0175名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/16(火) 05:59:32.27ID:epmtWQyA
>>174
あ、いつものオナニーの人ですね。 (^_^)/

まあ、あなたたちの教科書の「独善的なデタラメな解釈と内容」から見れば、
ここのカキコが「独善的なデタラメな解釈と内容」にしか見えないのは
当然のことですので、特に異論はございませんが。

そういえば、この本の翻訳は、いつになったら出版できるんでしょうねぇ。
やっぱり、忖度されちゃったんでしょうかねぇ。
0176名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/16(火) 06:01:52.67ID:epmtWQyA
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
Thus does the Devil hold up the very means of release from bondage.
従って、「悪魔」は、束縛状態からの解放の、まさしくその方法を掲げているのである。

In him is both that which enslaves and that which confers freedom.
彼の中には、奴隷にするものと、自由を授与するものとの両方がある。
--- ここまで ---

ほとんどの人は、「15:悪魔」は「束縛する者」という認識だと思いますし、実際のところ、
ほとんどの人にとっては、その程度の認識でも充分なわけです。
そういう意味では、一般人にとっての「15:悪魔」の存在は、「豚に真珠」とか「猫に小判」
のようなもので、何の価値も見いだせない、もしくは忌み嫌われる存在であるわけです。

でも、このカードの真の意味を知るならば、この「15:悪魔」は、我々の世界を支配する
「神」そのものということであり、それを通じて、我々からは見えない裏側の世界を知る
ことで、我々は「(肉体の一部である)目に見える世界」から、「目には見えない世界」
へと解脱することが可能になるというわけです。
要するに、我々は、見たり聞いたり触ったりという「肉体的な器官」の古典的な感覚や
直観に囚われることなく、「非肉体的」な思考により、より上位の世界へと進むことが
出来るようになることを、ここで示しているわけです。

とはいえ、自分が「悪魔による奴隷状態」にあることは、ほとんどの人は自覚が無いか、
自覚はあっても誤解しやすい概念ですので、そういう意味では、非常に理解しづらいカード
でもあるわけです。
一番やっかいなのは、まさしく「悪魔による奴隷状態」にある人間が、他人を「オマエは
悪魔に取り憑かれている」といって、宗教的な詐欺行為を働くことことなのですが、
そういうのは、ここでいう「神」である「15:悪魔」とは無縁のものですので、「悪魔」と
いう用語を混用してほしくはないのですが、まあ、なかなか難しいでしょうね。

とりあえず、「15:悪魔」は、色々と誤解されやすいので注意しましょう、ということです。
0177名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/16(火) 21:16:17.28ID:cKrw1nl5
>>175
あなたが独善的な狂ったことを書いているといっている。カードの解釈にカバラは必要ない
し、狂った狂信的な宗教やカルトのように解釈することは間違ってる。
タロットカードは遊びの道具として作られたものであって、トランプと呼ぶカードに
新たに二十数枚が追加されたもの。
例えその遊び方が「占い」というものであっても、カードは誰でもその答えを出す。
全く特別な遊び方ではない。その遊びを狂信的なカルトや魔術のように説明すること自体
が大きな過ちだ。
0178名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/16(火) 21:53:04.24ID:cKrw1nl5
ずいぶんとカン違いしている人のようだし偉そうなのでカルトコミュニティーに何か
"友愛"された人なのかもしれないが、老婆心で説明すれば、悪魔というカードは「中二病」
の必須アイテムではないし、
それにThe Magicianを魔術師として翻訳したり解釈するのは間違ってる。根本的に
間違ってる。The Magicianとは日本語では「手品師」のことであり「大道芸人」
または「芸人」のことだ。マルセイユ版やウエイト版でもそのような絵だ。
タロットカードの世界ではゴールデントーンとかクロウリーは独自解釈系の異端者だし
カバラですらユダヤ教の世界では独自解釈系でまともな教えではない。
カードのデザインはキリスト教文化圏の世界で製作されたものなのでユダヤ教などが入り
込む余地はない。根本的に間違ってる。
0179名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/04/17(水) 06:57:00.84ID:ySPxI8Yc
「生命の木に基づく大アルカナ」の章の続きです。

--- ここから --- (Robert Wang, 『The QABALISTIC TAROT』First paper edition, 1987, pp. 175) ---
Moreover, we are led to understand that what is symbolized by the Path of THE EMPEROR
is the pure energy (recalling Aries to be the first Sign of the Zodiac, and initiator
of Spring) which causes the fall of THE TOWER, and the testing of JUDGMENT.
さらに、我々は、「皇帝」の「小径」により象徴されるものが、「塔」の墜落と、「審判」
の試験を引き起こす(「黄道十二宮」の最初の「宮」であり、「春」の発動者である「白羊宮」
を想起する)純粋な精力であることを理解することに導かれる。
--- ここまで ---

「雄羊」の角笛が、「白羊宮」を連想させ、その繋がりで
・「4:皇帝」:「白羊宮」=「火星」
・「16:塔」:「火星」
・「20:審判」:「火」
へと飛び火しているわけですが、「15:悪魔」自体は「磨羯宮(やぎ座)」すなわち「地」
ですので、「15:悪魔」は「火」の仲介者的な存在ということになっています。

すなわち、天からの「火」を、右手の「雄羊」の角笛で受けて、左手のたいまつにより、
地へと流し出すという構図ですよね。
そして、「15:悪魔」の体を通じて流れ出すものは、「白羊宮」、「火星」、そして「火」
に象徴される「the pure energy/純粋な精力」であるということです。

ちなみに、「15:悪魔」のデザインは、「悪魔」像が、囚われの身であり、まだ角を生やした
ままの獣性を持つ原始の人類に、文明進化の象徴である「火」を授けるような構図となって
いるのも、また面白いところです。
そして、この「火」が、単なる「火」ではないことに気づくことが出来れば、我々はさらなる
進化を遂げることが可能であるということなんですよね。

というように、色々と妄想が膨らむカードではありますが、残念ながら、その進化、いや
真価に気づく人は、ほとんどいないというのが、現状だと思うのでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況