>>178

> ずいぶんとカン違いしている人のようだし偉そうなのでカルトコミュニティーに
> 何か"友愛"された人なのかもしれないが、

「カルトコミュニティー」って、ずいぶんとアレな言い方をされておりますが・・・
残念ながら、ワタシ自身は無宗教派ですし、そういう占い系や魔術系のコミュニティに
参加したこともございません。
しいていえば、昔、占いの店をやっていたということがあるので、おそらく一部の人には、
ワタシの正体がバレているかとは思いますが・・・

> それにThe Magicianを魔術師として翻訳したり解釈するのは間違ってる。根本的に
> 間違ってる。The Magicianとは日本語では「手品師」のことであり「大道芸人」
> または「芸人」のことだ。マルセイユ版やウエイト版でもそのような絵だ。

マルセイユ版はともかく、ウェイト版は「魔術師」の翻訳や解釈で間違いないですよ。
ウェイト版タロットの作者であるウェイト氏の解説本『The Pictorial Key to the Tarot』
を読んだことのある人であれば、当然知っているはずのことです。
つまり、根本的に間違っているのは、あなたの方ですよ。

> タロットカードの世界ではゴールデントーンとかクロウリーは独自解釈系の異端者だし

世界で一番売れているウェイト版は、ゴールデン・ドーン系なんですけどね。
いくらなんでも、無知すぎるんとちゃいますか。

> カードのデザインはキリスト教文化圏の世界で製作されたものなのでユダヤ教などが
> 入り込む余地はない。根本的に間違ってる。

キリスト教には、『旧約聖書』の教え、すなわち「ユダヤ教」の教えも含まれるという
のは、ここであえて言うまでもないことだと思うんですけどね。

無知すぎるのにも程があると思うんですよね・・・。