>>616
> 別サインで「同じ個人天体アスペクト」の金星冥王星オポ
> ↑こういう時、お互いの金星同士は絡んでないとか ほかとの絡みすらないと影響は少ないということなんでしょうか?

・基本は金星×金星アスがないシナストリーと同じ
→個人天体のアスがないなら冥王星の影響も当然なしです
・お互いにn金星が冥王星で強調されていて、天体の力加減は似ているけど、色づけ(サイン)や表出の場(ハウス)が違う
→お互いに譲れない金星を持っているのは同じだけど興味分野が違う

かなーり噛み砕いた説明すると…
オタ恋って映画の二人の男女は世間的には「オタク」で一括りにされているけど、声オタとゲーオタで興味分野は違ってて、でもお互い「好きなものに一途な性質」は一緒だね!という感じ

こうした共通点を見るのは>>610の②ですが、この質問にトラサタは関係ないです。個人天体のアスでも同じです

> 同世代で、冥王星オポと冥王星合持ちの場合とかだと
> そもそも金星同士オポだから影響が強いのは合ってますか?

これも基本は金星×金星オポと同じでそこは合ってます。ですが相手の冥王星の影響〜と言うよりもお互いの金星が冥王星で強まっている…とシンプルに考えてください
お互いに強い金星を持っていて、しかも相互アスでオポなら無視できない。特に牡牛-蠍のオポと合なら大変
どちらがより影響を受けるかと言えば、同世代ならオポ側になる。でもオポなので実際はどっちもどっちになりやすいです