流れでついでに質問していいですか
2室、6室、10室の違いって明確なものなのでしょうか

よく書かれているのが
2室はお金儲け、6室は現場の労働、10室はキャリアと。

でも現場の労働(6室)はお金儲け(2室)でもあるし、
キャリアを作る(10室)には現場の労働(6室)もあるだろうし、
きちんと使い分けられているか微妙なんですよね・・

2室は自分から能動的に稼ぐ、6室は受動的にやらされてる感じでしょうか?
経営者と労働者のような・・

例えば、デイトレーダーは2室(お金もうけ)だけど、ステータスにはならないから10室ではない。
雇われ労働でもないから6室でもない。とわかります。

では昇進(キャリアアップ)を目指してるサラリーマンは?
開業医は? Youtuberは?・・と色々考えていくと混乱してきませんか?