X



明治→16画 大正→8画 昭和→17画 平成→12画 次→ [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@占い修業中
垢版 |
2017/01/12(木) 22:05:52.58ID:5dPe+sCa
・明治→16画
人望頭領運。 凶を吉に変える力のある最大無比の吉祥数。他格の凶数も吉数に変える。 
重厚な雅量あり。人望多く、皆よく服従する頭領運。 先祖の徳も多い。 
最初は不遇でもやがて盛運に転じ大事業を成し遂げ、富貴発達の暗示。
0175名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/01(水) 01:42:23.68ID:uTiJSkS6
13画に期待
令和GO!!
0179名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/01(水) 16:10:21.70ID:ntUEN407
水の天皇と噂された通りやね
水害は増えるだろうなあ
まあ人間の行いが返ってくるだけだから
0180名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/01(水) 23:20:41.40ID:U1TnLi/I
>>161
私も 個人的には万和がよかったなー
0181名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/01(水) 23:24:06.32ID:H4rplqfa
皇室行事と雨の関係性は新天皇に限った話じゃないのに
それをネガティブに語るとかちょっと勉強不足じゃない。
0182名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/02(木) 00:47:37.60ID:i/cBwkxe
神威って人間への害になるとかとは別のとこにあるやろ
水の祭祀王になるのは良くも悪くも活性化するって持前の理だし
水害が増えるのは温暖化の影響なんだから人間のせいだよ
別に陛下のせいじゃないし元号のせいでもない
なんでもかんでもネガティブに語ってると決めつけないで欲しいわ
0184名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/02(木) 06:45:05.57ID:3Kc+Y1h8
令和が平成以下の時代になるには平和じゃなくなることは必須でしょ。
最低でもテロや暴動が頻発する事は覚悟しないとw
0187名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/02(木) 11:13:21.27ID:pWVUDN3e
>>178-179 >>183
草薙剣の元の名は?
レプリカであってもそれを動かしたのですよ
0191名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/08(水) 03:14:39.32ID:HSBLl10f
令和は字面にしろ音の響きにしろ何だかSって感じ。
平成がMって感じだったのに対し。
0192名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/08(水) 07:46:49.34ID:FLoSdau1
昨日林先生が令は帽子を被った人がお祈りしている様子って解説してて
なかなかいいのかもと思った
0194名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/08(水) 18:14:39.29ID:YafyBzr1
皇室行事と雨は古代より深い関係があるのに雨が降ったから凶兆だと
言って暴れる馬鹿が各所に沸いてるけどあまりの無知ぶりに腹が立ってくる。
占いにケチ付けてる奴も当たる当たらない以前に少しは学ぼうと言う知性はないのだうか。
0196名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/23(木) 01:28:52.75ID:sJopthdU
平成はとにかく平和を保てばそれで良いって感じだったから変な我慢まで強いられてしまうところがあった。
これが令和なら平和を保つ為の変な我慢はマジで勘弁って感じ。
仮にそんなのを令和の時代に強いたらそんなのおかしいと徹底的に破壊しそうなイメージ。
0197名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/25(土) 22:26:11.35ID:An3Kns4s
>>196
破壊ってのがいい方向に行ってくれるといいよね
旧態依然の場所が壊されてクリーンになるとか
今までの家族観や価値観がぶっ壊されて多様性があることが普通になってく予感はしてる
0198名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/25(土) 23:47:51.36ID:Vyrv+K4N
平成が12画としての面を発揮するきっかけとなった出来事がバブル崩壊だとしたら
令和が13画としての面を発揮するきっかけとなる出来事は来年の東京五輪か。
0199名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/26(日) 07:24:00.05ID:q3+lhkpt
経済でいうとバブル以降だけど、エンタメや社会現象でいうと平成っぽくなるのは95年前後だな
0200荷風 ◆lJYKtdK75M
垢版 |
2019/05/26(日) 08:13:42.42ID:PjWfiyeY
>>196
>>197
その予感は正しいですね
方々でそんなのおかしい!って突っ込みが入って、価値観が更新されていきます
2020年12月の水瓶座グレートコンジャンクションがひとつの目途ですが、これは序章に過ぎません
上の >>81 で少し触れましたが、令和の原型といいますか雛型は鎌倉時代中期にあるようです
>>83
令の真意は order です、元号でありながらSVC文型を内包してまして、主語が省略されています
英BBCが最も適訳だと思いますが、これは間違いなく本場占星術師の解釈そのままです
0201名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/26(日) 12:08:25.16ID:/7afwQ69
>>78
平成は軽いというか良くも悪くも中途半端な感じの印象がある。
それに対して令和は色んな意味で突き抜けてるって印象かな。
0202名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/27(月) 12:21:17.94ID:Ul5hVhbu
(主に経済面は)良くはないけど平和で安定しててテクノロジーや生活水準は向上。
この歪な感じが平成の旧字12画と新字11画の両面ってことかな。
0203名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/28(火) 16:58:17.04ID:PupnT6oT
平成になった途端に大地震とテロ

令和になった途端に子供が犠牲になる事故や事故が多発
令和の時代は子供など弱者が犠牲になる時代になるのかね
0204名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/05/29(水) 12:39:42.41ID:nGK7lhiv
長年引きこもってたニート(平成)が外の世界(令和)に強制的に投げ込まれた状態。
外の世界は色々あるし嫌でも揉まれる事になるからそりゃ大変なのは当たり前。
あと薄暗い部屋と違って外の世界は日射しで段違いに明るいから慣れない内は目が眩む。

令和は平成よりヤバいとか何だかとほざく輩ってそんな当たり前の事も理解出来てないのかね。
0207名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/06/06(木) 10:47:38.91ID:DpWHmct4
平成は日本がダメになったって言われてるけど変わってから一月でダメになった訳じゃないよね。
0208名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/06/06(木) 11:10:47.04ID:1PRJ2jEk
平成はバブル末期に始まったんだよね
平成は、経済衰退も見て見ぬふりをしてる内にジリ貧になった感じ
何もせずに見守った30年

令和は何かあるとすぐに手がでるような時代になりそうだね
0209名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/06/06(木) 13:29:52.86ID:OkE56GBc
まだ1か月しかたってないのに
交通事故と殺傷事件が目立つ様になってきたな
1日にシーサイドラインが逆走し、
今朝にもブルーラインが脱線した

列車、船舶、飛行機、ドローンの大きな事故が起こらなければいいが〜
0210名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/06/06(木) 13:47:29.98ID:c/8D/0Ms
>>208
>>198の言うように平成の真価が発揮を始めたのが改元の翌年以降からであり
令和も同じ様に真価の発揮は来年以降となるだろう。
0211名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/06/06(木) 19:47:22.90ID:rqe5Ag1i
>>209
平成が始まった直後なんてコンクリ殺人や宮崎勤があったやん。
0212名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/06/17(月) 19:30:30.36ID:rKgP6q5M
>>207
新元号の元年は前年号の気の名残が100%の残ってる。
年を追う毎に10%ずつなくなっていって10年でゼロになる。
実際に平成10年頃なんか昭和の気の名残が微塵も無いような有様だったし。
0213名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/06/17(月) 21:20:46.94ID:A4fhaFCl
>>212
デフレの開始が平成10年(1998年)って言われてるね。
他にも実質賃金指数とか公共投資も96〜98年を頂点にずっと減り続けてる。
現在に至る日本の衰退の開始が98年前後。

1年で10%減説は当たってるかもしれない。
0214名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/06/19(水) 18:39:40.87ID:ahv45GTZ
昭和の気の名残が消えても残ってた頃の感覚から抜けきれなかったのが平成の糞な点。
0215名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/06/19(水) 19:53:35.34ID:4/5GJJzG
>>212
1年につき10パーセントずつなくなるって理論初めてみたがどこ出?
0216名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/06/19(水) 20:29:26.29ID:6FKBhg2F
>>212
それあなたの感想ですよね
なんかデータとかあるんですか?
0217名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/06/21(金) 11:47:38.07ID:0JzXM8lR
>>206
令和13画の明るい光に照らされて逆にヒャッハーかまそうという気が沸き上がってきてんじゃないのかなw
0218名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/07/19(金) 00:09:22.59ID:dhtWzaOk
昭和にしても平成にしても、その画数らしさが明確に反映されてたかは分かりにくい。

令和はちょっと前の母子事故から、五件くらい大きな事柄があるけど
社会に強く訴えかけてる感じはする。
それが令和以降とりわけかっていうと、そうでもないだろうなと。
結局よく分からない。
0219名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/07/20(土) 11:44:59.08ID:KVSPrOuA
霊的に日本は世界の中心または頂上に位置してるらしいが
京アニの件は導きの契機なのだろうか。
0220名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/07/21(日) 08:16:48.36ID:AmR+/jI3
人を楽しませたり、和ませたりする性善説な世界を荒らす、どうしようもない「存在」があるということに
気が付くきっかけになったかも
0221名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/07/25(木) 17:13:35.31ID:ZhkyOsZM
ポンコツで貧弱な12画の平成から高性能で大パワーな13画の令和に乗り換えた事による一連の混乱が絶賛多発中。
そりゃ無理もないよ。30年もポンコツに慣らされた感覚では大パワー高性能車にすぐ対応出来る訳がない。
0222名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/07/25(木) 22:34:04.96ID:sU4DH4+6
韓国と揉めまくっててワロタ
0225名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/07/26(金) 13:10:06.89ID:kWlHKEua
新字11画で実態としての旧字12画を取り繕ってたのが平成。
0226名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/08/04(日) 09:10:09.06ID:r/xyf764
12画平成の様に影でコソコソしてもすぐにバレるのが13画令和。
0227名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/08/04(日) 10:01:11.39ID:4fMlzwUl
>>222
令和になった途端、人が変わったように日本政府の対応が冷たくなったから
韓国政府も戸惑ってるようだな
0228名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/08/04(日) 17:30:07.89ID:qO2ihGzE
本来冷たくされるべき相手に冷たくあたるのが令和という時代なんやな。
平成は冷たくするべき相手を間違えてたアホな時代
0229名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/08/11(日) 11:39:22.63ID:vRzP1Yhc
12画って一気に悪くなったり、破滅的な方に向かうって感じはあまりないが、
真綿で締め付けられる的な感じは結構ある。
0230名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/08/12(月) 12:03:44.36ID:uWdHe8X5
https://www.nakayamaunsui.co.jp/

トップページに令和についての説明と平成改元時に占った記事がある。
なるほどっていった感じかな。
0232名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/08/13(火) 12:51:22.56ID:nVXrlmkM
中山雲水ね、前の名前は
平がなに変えたのは何故か?
察して
0234名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/08/17(土) 09:17:53.31ID:ytxWpHMK
令和の「令」が命令を想起するという指摘が凄いあるけど、
平成がだらしなさ過ぎたせいでこうなったと頭が回らないものかね。
何か生徒から嘗められる位に優しかった前の担任とは一転して
そういうのが一切通じなそうな新しい担任がやって来て
ざわざわしてるのと同じ感じだよな。
0236名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/08/24(土) 14:24:09.58ID:mYUW5qYP
>>234-235
いい加減さを正されるとして丁度いいと思うんだけどね
今の日本人て几帳面どころか、かなりいい加減だと思うしさ
0237名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/08/24(土) 17:30:08.47ID:4Og36OTK
12画は良くも悪くもしぶといから案外持ちこたえたりする。
それを考えたら平成は我慢しがちな時代だった事は頷ける。
でも最後の10年間は流石に限界がはっきりするようになったが。
例えるなら、空気イスの我慢比べで姿勢が完全に崩れて
いつ地面に着いてもおかしくない状態。
0238名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/09/04(水) 13:00:25.41ID:KlVB+PVD
令和を画数や音韻、字面で見たら華やかな感じだと言えば確かにそう。
裏を返せば勝ち組や上級は今よりもずうっと財力をつけるって事だから、
格差の拡大は今以上になる公算大。
ただ画数は良いからそれ以外の大多数の人達にも
それなりではあるが流石に恩恵はあるはず。
0239名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/09/14(土) 11:57:44.05ID:IyMG/tBg
>>234
新元号の予想でやたら「安」の字が入るって声がでかかったのは
如何にも発想や視点が平成って感じだったよね。
平成は天変地異が多かったから安心、安全な世の中になって欲しいという想いが。
0241名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/09/29(日) 13:43:31.94ID:2uH9fUWA
昭和17画の只管努力有るのみで突き進んだ結果、
平成12画で燃え尽きて気力を失い、
平成12画で悪化する状況にしぶとく持ちこたえた結果、
令和13画で箍が外れて開放的になる。
0242名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/10/06(日) 11:49:16.16ID:6BOHKIKw
>>237
12画、22画は奇跡数だから基本運が悪くても持ちこたえちゃうんだよね
美的センスのある数とも言われてるし
ただ基本の運が悪いことに変わりはないから積極的につけるようなものではない
0243名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/10/07(月) 18:32:17.11ID:Okpey1bI
>>242
13画は吉数だが短所として我慢強さに欠いたりやや感情的な側面があったりする。
平成のように我慢ばかりの時代になるというのは考えにくい。
0244名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/10/08(火) 09:49:10.63ID:d02UnACP
まだ半年にもならないのに既に平成の社会の古い枠組みが音を立てて軋み始めてる
崩壊・溶解し始めるのにそんなに時間はかからないだろう
0245名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/10/08(火) 17:26:49.49ID:ZzhKfccH
平成の世では17画昭和の持ち味であった(上を目指す意味での)努力や根気が
忌み嫌われる事が凄い多かった。
実際にそういうのを押し出すと「昭和かよ!」って突っ込みが入ってたし。
令和の世では今度は12画平成の特徴が忌み嫌われる事となるだろう。
(理不尽な事に対する)我慢や辛抱に無関心といったところが
「平成かよ!」って突っ込みが入りそう。
0247名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/10/12(土) 20:33:56.95ID:WhAI0cHT
巨大台風、千葉地震、桜島噴火…
1日で大変すぎる。
八百万の神は何を怒っている?
0248名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/10/17(木) 17:08:22.87ID:PN04tAlH
>>78
平成が付くもの(主に事件や災害)はただただ禍々しいだけってイメージがあるが
令和は何事も重く受け止める、人々に投げ掛ける考えさせられるってイメージだな。
0249時効
垢版 |
2019/10/17(木) 20:54:16.68ID:pr9LMyf5
発表のあの日、菅さんがボードを上げて姿を現した「令」という字の強烈なインパクト
飛び立つゼロ戦の両翼に見えたのは俺だけだろうか…
0250名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/11/03(日) 15:57:18.83ID:22kbZbyX
平成は時代を追う毎にドライというか冷めた感じになっていったけど、
行き着くとこまで行き着いてしまってもう限界を向かえてる感がある。
東京五輪以降一気に綻びそうな気がする。
0251名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/11/05(火) 21:46:26.26ID:N2PPYVAn
>東京五輪以降一気に綻びそうな気がする
逆です↑
0252名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/11/05(火) 22:52:36.93ID:6y73kj6Y
>>251
意味分からん
0253名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/11/15(金) 09:11:53.26ID:lezeNXaY
>>16
明治に関しては新字16画の方が強く出て旧字17画の悪い部分を相殺していた感じだな。
旧字17画の方が強くでいたら日清戦争か日露戦争のどっちかで日本がフルボッコにされて、
(一時的に)占領される何て事になってたはず。
0254名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/04(水) 01:03:50.54ID:/QqBVc7W
>>242
いくら運が悪くても持ちこたえてしまえばそりゃ問題先送りされるわな
0255名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/07(土) 21:22:49.83ID:e2XNm9lV
平成(12画)「我が国は過去の蓄積が凄い豊富にあるから、
経済が少しくらいマイナスになったって別に問題ないじゃん」
万保(12画)「せやな」

令和他「そういう問題じゃないだろ。つか少しぐらいマイナスでもを
30年も続けた結果がご覧の有り様じゃないのか。」
0257名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/11(水) 20:46:18.36ID:OIe+Kv16
成って漢字は旧字だと7画だけど姓名判断で7系の画数がある人って
(周りに負けまいと)背伸びしたり外面を良く見せようとする傾向がある。
しかも無意識的に「自分って凄いだろ?」ってアピールところもあったりする。
平成って思えばファッションで見栄を張ったりとセンスに関わる分野では背伸びをしていた時代だったよね。
かく言う私も人格が7画なので何かと見栄を張っちゃうところがありますから。
0258名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/12(木) 08:35:52.77ID:GjvzYYzT
>>257
明治と昭和(ともに17画)もそういう所があるな
「欧米に追いつけ追い越せ」とよく言われていたが
平成でそういう雰囲気は夢だったかのように消失した
0259名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/12(木) 23:23:41.02ID:XNgWrJxs
令和は13画だがこの数字の画数を持ってる人って何かと主役感あるよね。特に人格だと。
んでこの画数を持つ人は馬鹿にしない方が無難。
馬鹿にすると録でもない思いを味わうから。
実際韓国が今凄い事になってるし。
0260名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/13(金) 10:47:28.73ID:t7yLewtB
令和ってなんたって書きやすいのがGood
昭和の雰囲気は
昭が重い前半が重い感じ
令和は調和していい感じ
0261名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/14(土) 15:11:25.53ID:n3iJLWes
他のスレだと令和のことをヒャッハーって言ってた人を見かけたけど、
不振運で弱々しかった平成からしたら人気運で明るくエネルギッシュな令和はそう映るのかも知れない。
でもガチでヒャッハーのは14画の方だと思う。
令和じゃなく安始にでもなってたら、日本社会は今年の香港みたいな事や
昨年のフランスみたいな事が頻繁に起きる有り様になってたと思う。
0263名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/17(火) 17:43:32.58ID:ZdVYlNjH
>>255
漫才に見えてしまって仕方ない。
平成がボケだとすれば令和は突っ込みだな。
でも平成の場合はガチでボケてたところであるから何か笑えん。
0264名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/20(金) 19:08:45.09ID:mE6tMGkG
>>81
>インタビューで泣いてたおばちゃんの感性が正しい、日本は必ず威信を取り戻します

希望とパワーがこもった良いレスですね
0265名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/21(土) 18:23:43.11ID:QZvajxSQ
2系の画数の中でも奇跡数は総じて女々しい感じがあるから、
平成という時代が女々しさ全開だったのは合点がいく。
0266名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/21(土) 22:23:32.73ID:2Bq58Hy/
>>257
確かに自分の勘違いやミスを絶対に認めない見栄っ張り女は外格17・総格37だったなー
本当は子供っぽい趣味で派手好きそうなのにいい歳だからなのか背伸びした身なりとか余計にね
0267名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/22(日) 11:44:47.54ID:50nd5PaS
7系の中でも17画は背伸びが度を越すと必ず身を滅ぼす様な思いを味わう。
アメリカ相手に無茶な戦争を吹っ掛けて国家滅亡の危機に陥れた昭和がそうだ。
ただその後ちゃんと改心してワンチャンをモノ出来ればしっかり復活も出来るが。
敗戦後の高度成長何かがそうだ。
0268名無しさん@占い修業中
垢版 |
2019/12/30(月) 01:02:34.02ID:8zr3Ms41
> 日本は必ず威信を取り戻します
メイク アメリカ グレート アゲイン
美しい国

ポピュリズム時代の人気運、、、
0269名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/01/02(木) 18:09:55.73ID:oz2BwkIB
>>76
三才に関したスレでこんな書き込みがある

0584 名無しさん@占い修業中 2016/11/11 07:18:59

ただ、主運13画はとても不思議な画数で、三才配置が悪くなると輝きを増す傾向にあります。

主運13画の特徴である、直感力・行動力・発想力・先見性・柔軟性などが冴えてくるのです。

素早く危険を察知し、巧みに困難をすり抜け、土壇場で窮地をひっくり返す能力の持ち主なのです。

成功者といわれる人物に主運13画があると、何故か?三才配置は大概良くありません。

主運13画は、元々非常に力強い大吉運数です。

配列の悪影響を跳ね返すかのように、孤立無援であっても、自らを奮い立たせているのかもしれません。
0270名無しさん@占い修業中
垢版 |
2020/01/09(木) 13:42:51.24ID:M8RyB1qz
ゴーンの逃亡後の記者会見を見て、令和の日本は
世界の中でも嫌というくらいに目立つそんな国になるだろうなと思った。
平成12画のダメダメっぷりに苛まれて過小評価で視野が狭くなって、
「世界から見た日本の影響力何てどうせ」ってやさぐれていたところに
13画の令和からゴーン逃亡という平手打ちを喰らったそんな感じ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況