>>306
一応、年代別の大運を載せますと…

09歳〜18歳 庚辰 食神 冠帯
19歳〜28歳 辛巳 傷官 建禄
29歳〜38歳 壬午 偏財 帝旺
39歳〜48歳 癸未 正財 衰
49歳〜58歳 甲申 偏官 病  今ここ。

接木運(夏)は19歳〜48歳、空亡は午未なので29歳〜48歳まで大運空亡でした。

日主戊の私は39歳〜48歳は癸未で、一応良い五行が巡って来てました。

正財の時期で前半は節倹に励み、貯蓄がそこそこありましたが、後半になるとなんやかんやで色々と出費があって、大運が変わる頃にはすってんてんになりました。

また、25歳〜37歳頃は実家で父が脱サラして商売をやっており、私も手伝っていました。

最初の数年はどうにかなっていましたが、それも次第に経営が苦しくなってゆき、大運偏財の時期はいつもお金に困りながら生活していましたね。

結局、廃業してしまいました。

日主が戊子で大運壬午だと天戦地冲だったから、そんなことになったのか検証中です。

今は空亡から抜けて、大運に良い五行が巡ってきたから運勢が劇的に良くなった印象が強いように思います。