>>128 レス遅くなりすみません。私も善人ではありませんから、目の前の不正は許しません。
ですが、1000万払うというのは、例えば本当に有能な占い師を引き抜く場合に前店と揉めるのを回避させる(守るため)後は生活保証金、花嫁準備金みたいなものです。当たり前の事です。
当然、かなり厳しい連帯保証人つき契約書を書いてもらいますし、働いていただきます。
裏切らせない方法をとります。保証金を払っていますから。裏切りは倍返しです。
一部の外資の会社では、有能な職員には会社の収入の10%払います。会社の収益が2兆なら2億程です。
性善説と性悪説については、私なりの解釈がありますので、レスする時間なく控えさせていただきます。

不況で、適者共存・弱者淘汰の色合いの濃い時代になりました。
貴方の裏切りは許さない論も正しいと言えるかもしれません。しかし今後会社発展の明暗を
分けるのは「お客さまに選ばれる会社」になれるかどうかにかかります。
全員の社員を守る為に、1人の裏切りを許さないのでなくて、そのアクションを興す理由があるか
先に考えるのもいいのではないかと思います。
裏切りを知った上で見て見ぬフリをする器量が必要です。そして、何故裏切られたか?考えなくてはいけないでしょう?
結果には必ず、原因があるものです。
暗黙のルールがないと、生き残れないと思うのです。
貴女の経営論を否定したわけでは、ありませんから。失礼致しました。
また、ご意見あればどうぞ。(スレッドのタイトル変更した方がいいのかも
しれませんが)