>>127  >>116>>115へ対しての答えじゃないかしら?不正をどこまで真剣に調べるかどうかだけでしょう。
裏切りを探す一つの方法論だと思うのですが。
それと1000万出して引き抜いて、その後占い師さんの生活を考えて自由を許せるとは、すごい大物ですね。
私なら、そんなにお金を出して、引き抜かれたり裏切られたりしたら、絶対に許せないと思うのですが。
それと、生活の保障でJALとかGMとかたくさんの会社が倒産しているのでしょう?
世の中理想論では、生きてゆけないんじゃないですか?
規則があるから、その隙間を探す人が出てくる場合もあるでしょうね。性善説と性悪説の差になるでしょうが、あなたが考えているような世の中になればいいですね。
私は、会社側も生き残れなければ、その中の現役の人間も生き残れないと考えます。
会社側は、とにかく生き残ることを考えるべきじゃないかしら?
例えば、一人の裏切りを許すと、全員に裏切られて、最後は会社もアウトになる事は考えられなくて?
特に、占いの会社なんて(失礼)他に何もないわけでしょう?会社を守るためには、厳しくして当たり前じゃないかしら?
それが、他の現役の方々のためでもあるのじゃないかしら。
ただし、西郷隆盛だったと思うのですが、泥棒もできない人間は使い物にならない、経営者は分かった上でどこまで許せるかが器量だとかそんな事を聞いた記憶があるのです。
その通りだと私も思いました。ただ目の前で分かるようにやられた場合は、完全にすりつぶしてしまうのが、正解だと思っています。
経営へ対しての感が方の違いを感じましたので、突然失礼いたしました。