>>21ああ、人間的な交流がないって意味じゃないんだ 書き方が悪かった
元気がよくてたぶんからっとしててつきあいやすいと思われてると思うので
実は内面に表面とかけ離れているウェットさがあっても
他人からそう見えづらいんじゃないかと思って
要するに
>日本で主流の消費者層とはちょっと違う考え方
ってとこが一番言いたかったんだ
つまりね、消費するだけに甘んじていられないってことで
それが消費は美徳(古い)という主流層とどうしても発想の起点が違うってことでね

>その時に苦悩しながらもうまく自分の内面を書き出す事が出来ると、物凄い快感を感じます。
これね、やっぱり。と思った
わかるなあ〜手から何かすうっと鉛筆(筆記具なら何でもいいんだが)を通して
出て行く感触があるんだよね
こん時脳内でAHA体験が起きてるんじゃないかと思う(根拠はないが)
これを知ってしまうと受け身で何かを消費し続けることに
脳内麻薬物質が反応しないんじゃないかと(これも根拠はない)

基本的にヨードというかクインカンクスの性質って相容れない、共通点がないサイン同士、
っていうところがあるから、一番ライトな双子の水星と、最重量級と思われる蠍冥王星、
次点と思われる山羊土星(&それと正反対の海王星)っていう組み合わせがね、
よくもまあここまで相容れない性質のものがこのように組み合わさっているものよと
ある意味感心しちゃったんだよね(人ごとだからってこんな言い方でスマン)

ところで20は模倣の蟹とか月が強いからかな?
一からの創造力じゃなくてもアレンジ能力ってのはあるんじゃないかな?
でもアレンジだけでは牡羊かなり最初の月と獅子の火星が満足できんと思うから
それも葛藤の元になるのかもしれないね
基本土星と冥王星の組み合わせは信じられないほどの努力の末確固たる実力と
揺るぎない地位を手に入れる(自分の心の師匠による)というので
ライトな水星がどこまで耐えられるかという耐久試験なのかもしれないね