>>191>>48
Wikiからハウメアはハワイの豊穣の女神。豊穣の文字から木星を連想した。
滅茶苦茶だけど、過去のハウメアの位置からルネサンス時代をイメージした。
絵画や芸術が華ひらいた時代。
中年の人がネットや電子マネー、を使いこなしているのと2ちゃんねるを造り出した「ひろゆき」が重なった。
しかも彼らの世代はネット世界でビジネスを展開した。何処かに世代相をつくる星があると考えていた。
ある時ハウメアの存在を知った。
それに結びつけた。だからはっきりせず、違う準惑星がこの役割をしているかもしれないとは思う。
ハウメアがプルート属な事から手近な現実でなく遠くの曖昧だけど、現実の世界。
ネット、地球外、宇宙ステーション。月からの通信。惑星探査。等等。これは拡大解釈かもしれないとは思う。
ハウメアは手近な所だけでなく遠くにも豊かな世界がある事を教えてくれた。