>>5

それが情報の共有によるものか、あるいはただの偶然(下手な鉄砲も、というやつ)
かはわかりませんが、話題としてはよく出ますし、同業者同士で情報を交換してい
るのも事実です。極端な場合、特に同じ鑑定サイトに友人同士が登録していたら、
同じ相談者が同内容で依頼してくる場合もありますから、内容をそのままコピーし
てメールで送ることもあります。ただしこれはほとんどのサイトで事務局が禁止し
ている行為です。

オフ会で、事細かに相談内容を語り、「この相談でいくらくらいだと思う?」
なんて話をして盛り上がる人たちとは、その場で見切りをつけました。どんな
相談を受けたかという自慢をする人もいますし、延々と客の愚痴をぶつける人
もいます。ただし、客の悪口を言うことはあっても、自分を省みる人はほとん
どいません。

私はもう占いの仕事をしていませんが、生業にしている人たちは、相談内容から
察する占いの手間を即座に金銭に換算します。迷っている人の背中を押してあげ
たいとかプロフィール欄に書いている人もいますが、結局最後はお金です。どん
なに困っていても、助けが必要であっても、お金がない人は来ないでくださいと
いう世界ですので、その点を理解した上で利用しないと、痛い目をみます。